R500m - 地域情報一覧・検索

市立松山小学校

(R500M調べ)
市立松山小学校 (小学校:福島県喜多方市)の情報です。市立松山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立松山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-18
    2025/05/15運動会全体練習(3回目)
    2025/05/15運動会全体練習(3回目)2025/05/15木曜日のお楽しみ~わくわく読み聞かせ~本年度初めてのクラブ活動運動会全体練習(3回目)2025年5月15日 14時57分
    今日,運動会の全体練習(3回目)を行いました。入場行進から開会式,大玉ころがしの練習です。いよいよ運動会もまじかになり,練習にも熱が入っていました。木曜日のお楽しみ~わくわく読み聞かせ~2025年5月15日 08時52分
    読み聞かせボランティアの方々に、まなび学級は「うえきばちです」、2年生は「カブとん クワたん」、4年生は「せかいいち おおきな うち」、6
    年生は「はなちゃんのみそ汁」
    の読み聞かせをしていただきました。ボランティアの皆様、今週もありがとうございました。

    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    2025/05/14運動会練習 4年生のチャンス走
    2025/05/14運動会練習 4年生のチャンス走2025/05/131・2年生のチャンス走練習2025/05/12運動会全体練習(2回目)運動会練習 4年生のチャンス走2025年5月14日 11時47分
    4年生が運動会のチャンス走と徒競走の練習をしていました。チャンス走は拾ったカードに書いてある種目(なわとび・フラフープ・ボールでのドリブルなど)を行って,ゴールする競走です。友達を応援する姿がすばらしかったです。1・2年生のチャンス走練習2025年5月13日 10時08分
    今日,いいお天気の中,1・2年生が運動会のチャンス走の練習をしました。競技名は「あさがおの色は何色?」です。スタートしてピンク,水色,紫の冠を選んでかぶり,校長先生のあげる旗の色と同じならそのままゴールし,違ったら選び直してゴールする競技です。みんな楽しそうに取り組んでいました。運動会全体練習(2回目)2025年5月12日 14時04分
    今日,運動会の全体練習(2回目)が行われました。あいにく天気が悪かったので,体育館で応援合戦の練習をしました。運動会の歌をみんな元気に歌って,体育館に歌声が響いていました。運動会当日が楽しみです。252

  • 2025-05-10
    2025/05/09運動会全体練習(1回目)
    2025/05/09運動会全体練習(1回目)運動会全体練習(1回目)2025年5月9日 11時18分
    今日,運動会の全体練習が行われました。気持ちのよいお天気のもと,開会式・閉会式の練習をしました。初めての練習なので,スムーズにいかない場面もありましたが,みんな真剣に練習に取り組んでいました。

  • 2025-05-09
    null
    0
    2025/05/08租税教室2025/05/082025!わくわく読み聞かせ!2025/05/07すっちょいさの練習租税教室2025年5月8日 15時53分
    今日,6年生が租税教室を行いました。講師は会津喜多方法人会の3名の方々で,資料をもとに教室内や町の施設で税金が使われているのはどこかなど理解することができました。初めて知ったことなどもあったようで,とても意欲的に取り組んでいました。2025!わくわく読み聞かせ!2025年5月8日 10時36分
    今年度もボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。ひまわり学級は「キャベツくん」、1年生は「いいから いいから③」、3年生は「パンどろぼう」、5年生は「ええたま いっちょう!」の読み聞かせをしていただきました。ボランティアの皆様、今年度もよろしくお願いします。
    ※ 来週の読み聞かせは、まなび学級、2年、4年、6年生です。すっちょいさの練習2025年5月7日 10時33分
    今日,1~3年生が運動会で演技する「すっちょいさ」の合同練習をしました。初めての合同練習でしたが,みんなよく踊れていました。運動会までまだ時間があるのでもう少し練習を頑張ってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    2025/04/17朝のマラソン
    2025/04/17朝のマラソン2025/04/16図工(絵)の学習朝のマラソン2025年4月17日 14時27分
    松山小学校では朝のマラソンをしています。今日は天気もよかったので,多くの子が外に出てマラソンに取り組んでいました。今年も地域にお住いの佐藤祐一様が,子どもたちの健やかな成長を願って,こいのぼりをあげてくださっています。図工(絵)の学習2025年4月16日 11時30分
    今日,2年生が図工の学習で絵を描いていました。題材は「きせつをかんじて」で,花や昆虫などを描いて春の様子を表していました。みんな楽しそうに学習に取り組んでいました。

  • 2025-04-02
    null
    0
    2025/03/284・5年生が大活躍~教室移動~2025/03/28令和6年度離任式4・5年生が大活躍~教室移動~2025年3月28日 10時15分
    離任式が終わり、気持ちを切り替えて4・5年生が教室移動のお手伝いをしました。新学年のために机やいすの数を合わせたり、授業で使う物品を運んだりしました。掃除をして、きれいになりました。さすが、伝統を引き継いだ4・5年生です。4月からは、高学年として、学校を引っ張っていってほしいです。令和6年度離任式2025年3月28日 09時41分
    令和6年度の離任式を行いました。転退職される6名の先生方に、感謝の気持ちを込めて、お別れをすることができました。5年生の代表児童からお別れの言葉があり、各学年の代表児童から花束の贈呈がありました。先生方は、子どもたちが歌う校歌を聞きながら、目に涙を浮かべていました。思い出に残る離任式になりました。

  • 2025-03-07
    2025/03/06校長先生と思い出を語ろう!⑤
    2025/03/06校長先生と思い出を語ろう!⑤2025/03/06卒業式練習がんばっています!(全体練習)2025/03/06本年度最後となりました!~ワクワク読み聞かせ~校長先生と思い出を語ろう!⑤2025年3月6日 13時56分
    今日は、5日目、6年生3名が校長室で会食を行いました。今日も小学校の思い出を話しながら、楽しく給食を食べました。今日も大いに盛り上がり、校長室からは絶えず笑い声が聞こえました。卒業式練習がんばっています!(全体練習)2025年3月6日 12時54分
    3校時目に卒業式全体練習を行いました。退場、入場、証書授与、別れの言葉の流れを行いました。前回の練習よりも全校生が気持ちを込めてできました。本年度最後となりました!~ワクワク読み聞かせ~2025年3月6日 09時53分
    読み聞かせボランティアの方々に、本年度最後の読み聞かせをしていただきました。まなび学級は「王様の耳はロバの耳」、4年生は「ねこのさら」、6年生は「100万回生きたねこ」でした。ボランティアの皆様、1年間大変お世話になりました。来年度もどうぞよろしくお願いします。248

  • 2025-01-14
    登下校時の落雪等にご注意ください!
    登下校時の落雪等にご注意ください!11:132025年1月 (4)登下校時の落雪等にご注意ください!投稿日時 : 11:13
    至る所で大雪による被害が発生しています。本校でも歩行禁止にしていた区域において、木の枝が雪の重さで落ちたため、落雪が予想される危険な枝については、業者の方により伐採が完了しました。児童には、登下校時の屋根や木からの落雪等に気を付けるよう指導をしています。ご家庭におかれましても十分にお気を付けください。
    0

  • 2025-01-12
    地域の方に支えられて~歩道の除雪~
    地域の方に支えられて~歩道の除雪~01/09
    01/093学期のスタートです!~第3学期始業式~01/082025年1月 (3)地域の方に支えられて~歩道の除雪~投稿日時 : 01/09
    除雪が間に合わないほどの大雪。なお大雪警報が発令中にもかかわらず、都道の除雪をしてくださっていたのは、地域にお住いの佐藤様。おかげさまで子供たちは、安全に登校することができました。今朝は、至る所でこのような光景があったことと思います。地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。
    投稿日時 : 01/09
    読み聞かせボランティアの方々に、ひまわり学級は「大工とおにろく」、1年生は「キャベツがたべたいのです」の読み聞かせをしていただきました。ボランティアの皆様、今週もありがとうございました。
    ※ 来週の読み聞かせは、まなび学級、2年、6年生です。3学期のスタートです!~第3学期始業式~投稿日時 : 01/08
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    力を合わせてピカピカに!~学期末の美化活動~
    力を合わせてピカピカに!~学期末の美化活動~14:03
    12/192024年12月 (16)力を合わせてピカピカに!~学期末の美化活動~投稿日時 : 14:03
    2学期間お世話になった校舎に、感謝の気持ちを込めて「学期末の美化活動」を全校生で行いました。冷たい水で雑巾を絞りながら、丁寧に床を拭く姿がありました。校舎内がきれいになり、いよいよ来週月曜日には第2学期終業式を迎えます。
    投稿日時 : 12/19
    読み聞かせボランティアの方々に、まなび学級は「猿の恩返し」、2年生は「したきりすずめ」、4年生は「ひとあし ひとあし」、6年生は「十二支のいわれ」の読み聞かせをしていただきました。ボランティアの皆様、2学期もありがとうございました。
    ※ 1月9日の読み聞かせは、ひまわり学級、1年、3年、5年生です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立松山小学校 の情報

スポット名
市立松山小学校
業種
小学校
最寄駅
喜多方駅
住所
〒9660902
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943-1
TEL
0241-22-0390
ホームページ
https://kitakata.fcs.ed.jp/matsuyama-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立松山小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月08日09時28分10秒