R500m - 地域情報一覧・検索

市立原町第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県南相馬市の小学校 >福島県南相馬市原町区橋本町の小学校 >市立原町第二小学校
地域情報 R500mトップ >原ノ町駅 周辺情報 >原ノ町駅 周辺 教育・子供情報 >原ノ町駅 周辺 小・中学校情報 >原ノ町駅 周辺 小学校情報 > 市立原町第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立原町第二小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-11
    2023年12月 (14)学びの成果を発表(2年生)
    2023年12月 (14)学びの成果を発表(2年生)投稿日時 : 13:54
    2年生が、南相馬市立中央図書館に見学に出かけ、学んできたことを1年生に向けて発表しました。
    中央図書館で見つけたものや工夫について、写真を提示しながら分かりやすく伝えることができました。すきやき煮投稿日時 : 12:37
    今日の給食は、むぎごはん・すきやき煮・厚焼きたまご・切り干し大根のハリハリ和え・牛乳でした。
    今日もおいしくいただきました。御馳走様でした。かわいいお客さん投稿日時 : 12:16
    聖愛ちいろば園のかわいい子たちが来校しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    2023年12月 (1)相馬農業高校生のジャム♪
    2023年12月 (1)相馬農業高校生のジャム♪投稿日時 : 12:29
    今日の給食は、コッペパン・ぶどうジャム・ホワイトシチュー・ビタミンたっぷりサラダ・牛乳でした。
    ぶどうジャムは、相馬農業高校の生徒さんが作った特製ジャムです。
    ぶどう本来の甘みを活かしたとてもおいしいジャムでした。
    今日もおいしくいただきました。御馳走様でした。
    投稿日時 : 11/30
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    2023年11月 (27)マラソン大会が終わっても
    2023年11月 (27)マラソン大会が終わっても投稿日時 : 11:34
    マラソン大会は終わりましたが、業間運動での体力づくりは続きます。
    今日は、快晴の空のもと、ひばりっ子たちが元気に走っていました。マラソン大会表彰式投稿日時 : 11/20
    今日はお昼の時間に、先週行われた「マラソン大会」の表彰を行いました。
    各学年の男女1位に輝いた子どもたちが、賞状を受け取った後に大会を終えた感想を話してくれました。

    続きを読む>>>

  • 2023-11-20
    2023年11月 (24)がんばった!マラソン大会
    2023年11月 (24)がんばった!マラソン大会投稿日時 : 11/18原町二小-サイト管理者11月16日に雲雀丘陸上競技場で「校内マラソン大会」が行われました。
    11月中旬になり、急に寒さが感じられるようになりましたが、この日は絶好のマラソン日和!
    朝から少し緊張気味の子どもたちでしたが、競技場に到着すると、どの学年の子どもたちの表情にも気合いが表れていました。
    小学校生活初めてのマラソン大会の1年生から、最後のマラソン大会となる6年生までの全員が、自分の力を出し切り精一杯頑張りました。
    保護者の皆様の温かい声援を受け、ラストスパートで力を振り絞って走る子どもたちの姿は、本当に胸が熱くなりました。あらためて、ひばりっこの底力を感じたすばらしい大会となりました。
    子どもたちの観察見守りとしてご協力いただいたPTA育成委員・厚生委員の役員の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    2023年11月 (16)ごはんとみそ汁(5年生)
    2023年11月 (16)ごはんとみそ汁(5年生)投稿日時 : 11/10
    5年生は、家庭科の調理実習で「ごはんとみそ汁づくり」を行いました。
    煮干しでだしをとり、大根とねぎ、油揚げを切ってみそ汁をつくりました。
    ごはんは、透明な鍋で炊きました。
    ふっくらごはんにだしのきいたうま味あふれるみそ汁に子どもたちも満足そうに食べていました。
    投稿日時 : 11/09
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    2023年11月 (4)学校だより『ひばりっ子』11号
    2023年11月 (4)学校だより『ひばりっ子』11号投稿日時 : 11/02
    学校だよりを発行しました。学校だより11号.pdfやさいのパワー(1年生)投稿日時 : 11/02
    1年生に向けて、本校の栄養士による「食育講座」が行われました。
    野菜にはいろいろな体に良い働きがあることや、その野菜をおいしく食べてもらうために調理員さんがすごい技をつかっていることなどについて、学びました。
    やさいのパワーを知って、苦手な子も少しは食べられるようになるといいですね。
    投稿日時 : 11/01
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    2023年10月 (19)小さな自分のお気に入り(3年生)
    2023年10月 (19)小さな自分のお気に入り(3年生)3年生が、小さい自分の写真をいろいろな場所において、タブレットで写真をとっています。
    尋ねてみると、図工で「小さな自分のお気に入り」という単元の学習をしているとのこと。
    子どもたちは、花瓶や砂場、遊具など、(私のポケットにも)に置いていました。
    子どもたちの撮った写真を見せてもらいましたが、豊かな発想力にうならされてしまいました。学校だより『ひばりっ子』10号投稿日時 : 11:31
    昨日発行した学校だよりに誤りがありました。
    すみません。修正版をこちらでご覧ください。学校だより10号.pdfアルファベットをさがす(4年生)投稿日時 : 9:52
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    2023年10月 (11)楽しく演奏できました♪
    2023年10月 (11)楽しく演奏できました♪投稿日時 : 13:58
    原町区・小高区合同小中学校音楽祭がゆめはっとで開催されました。
    「Under the Sea」の軽快なリズムとメロディが会場に響き渡ります。
    会場のみなさんからの手拍子を受け、リズムに乗って楽しく演奏をし、ダンスを披露することができました。
    観客のみなさんに笑顔を届けられて、子どもたちも満足そうでした。
    よくがんばりました。5年生!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-30
    2023年8月 (13)バケツ稲
    2023年8月 (13)バケツ稲投稿日時 : 08/29
    5年生は、一人ひとつのバケツ稲を育てています。
    夏休みも自宅に持ち帰って世話を続けてきました。
    今日は、登校してきた5年生がバケツ稲に水やりをしていました。
    立派な稲穂が実るといいですね。雑巾をいただきました投稿日時 : 08/28
    原町更生保護女性会さまから、今年も雑巾をたくさんいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-27
    2023年8月 (11)左はらいに集中
    2023年8月 (11)左はらいに集中投稿日時 : 08/25
    4年生は、毛筆で「麦」という文字を書いて、書写の学習を行っていました。
    今日のめあては、「左はらいの方向に気をつけて書こう」です。
    一人一人が真剣に筆を走らせていました。
    講師は、2学期も伏見伸一郎先生です。お世話になります。空書き投稿日時 : 08/25
    2年生教室から「い~ち、にい、さ~ん、」と元気な声が聞こえてきます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立原町第二小学校 の情報

スポット名
市立原町第二小学校
業種
小学校
最寄駅
原ノ町駅
住所
〒9750006
福島県南相馬市原町区橋本町1-101
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/haramachi2-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立原町第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月28日08時25分32秒