R500m - 地域情報一覧・検索

立山カルデラ砂防博物館

(R500M調べ)
立山カルデラ砂防博物館 (博物館・美術館:富山県中新川郡立山町)の情報です。立山カルデラ砂防博物館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

立山カルデラ砂防博物館のホームページ更新情報

  • 2023-10-02
    特別展「大正昭和の土木技術者−蒲孚−」
    特別展「大正昭和の土木技術者−蒲孚−」大正昭和の土木技術者、蒲孚(かば まこと)の業績や本宮堰堤についてパネルで紹介します。

  • 2023-09-21
    2023/10/3(火)〜12/17(日)特別展「写真でみる立山の地形」
    2023/10/3(火)〜12/17(日)特別展「写真でみる立山の地形」立山黒部アルペンルート沿いの河川地形、火山地形、氷河地形など様々な地形を写真で紹介します。
    会場:当館企画展示室。特別展の観覧は
    2023/10/3(火)〜11/30(木)
    特別展「大正昭和の砂防技術者−蒲孚−」
    大正昭和の砂防技術者、蒲孚(かば まこと)の業績や本宮堰堤についてパネルで紹介します。
    会場:エントランスホール。特別展の観覧は
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    2023/9/24(日)企画展「歪み動く大地」展示解説会
    2023/9/24(日)企画展「歪み動く大地」展示解説会企画展の展示制作・監修に協力いただいた大学教授を招いて、展示解説会を開催します。
    時間:13時30分より、会場:当館企画展示室・エントランスホール。参加は
    無料・申込不要

  • 2023-08-29
    2023.08.22令和5年度の立山カルデラ砂防体験学習会の
    2023.08.22
    令和5年度の立山カルデラ砂防体験学習会の申込受付全て終了しました
    。今年度も沢山のご応募ありがとうございました。今年度の応募状況はこちら。体験学習会(スマホ対応簡易版)

  • 2023-08-20
    ・公募写真展「レンズが見た立山・立山カルデラ−大地と人のドラマ−」(会期:2024年3月2日(土)〜・・・
    ・公募写真展「レンズが見た立山・立山カルデラ−大地と人のドラマ−」(会期:2024年3月2日(土)〜4月7日(日))に、新たにインスタグラム投稿部門を設けました。博物館行事に参加して「#立カルフォト 2023」 をつけて投稿しよう!
    2023/8/20(日)企画展講演会「歪み動く大地」企画展「歪み動く大地」に関連する講演会を開催します。
    日時:13:00(開場12:30)〜16:15。場所:博物館映像ホール。
    参加無料

    申込不要
    続きを読む>>>

  • 2023-08-17
    2023/9/23(土)、10/8(日)博物館ボランティアガイドと巡る「千寿ヶ原ぶらさんぽ」
    2023/9/23(土)、10/8(日)博物館ボランティアガイドと巡る「千寿ヶ原ぶらさんぽ」千寿ヶ原にある立山禅定登山の難所「渡り禅定」の藤橋伝説やトロッコ軌道の歴史的経緯と砂防を知り、常願寺川はどんな川だったのか、爽やかな秋風を感じながら散策してみませんか。参加無料、要事前申込。

  • 2023-07-18
    2023/8/11(金)令和5年安全登山サテライトセミナーPlus
    2023/8/11(金)令和5年安全登山サテライトセミナーPlusこのセミナーでは安全登山に役立つ「山と自然」の知識について学ぶことができます。どなたでも参加可能です。お申込みは

  • 2023-06-27
    2023.06.23公募写真展 インスタグラム投稿部門 作品募集のお知らせ。
    2023.06.23
    公募写真展 インスタグラム投稿部門 作品募集のお知らせ。
    ・公募写真展「レンズが見た立山・立山カルデラ−大地と人のドラマ−」(会期:2024年3月2日(土)〜4月7日(日))に、新たにインスタグラム投稿部門を設けました。詳しくは
    (※PDFリンク)
    2023/5/27(土)〜7/16(日)土砂災害防止月間特別展「ハザードマップ」※7/16まで期間延長

  • 2023-06-20
    2023/10/20(金)フィールドウォッチング「秋の有峰と常願寺川砂防治水探訪」
    2023/10/20(金)フィールドウォッチング「秋の有峰と常願寺川砂防治水探訪」常願寺川をたどりながら、大転石、砂防治水施設などを見学します。お申し込みは
    2023/10/1(日)フィールドウォッチング「弥陀ヶ原台地とカルデラ展望」弥陀ヶ原を散策しながら、地質地形や動植物、立山カルデラについて観察します。お申し込みは
    2023/9/3(日)フィールドウォッチング「室堂山とカルデラ展望」室堂山への登山道をたどりながら、立山の生い立ちや大地の変遷について観察します。お申し込みは
    2023/8/27(日)フィールドウォッチング「立山の氷河眺望」雄山への登山道をたどりながら、氷河遺跡をめぐり日本で初めて発見された氷河を眺望します。お申し込みは
    2023/7/29(土)〜7/30(日)
    サイエンスショー2023
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    2023.05.23になります。
    2023.05.23
    になります。
    ・体験学習会のページ(PC版)
    ・体験学習会のページ(スマホ対応簡易版)は
    ・応募状況は
    ・令和5年度の応募のてびきは
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

立山カルデラ砂防博物館 の情報

スポット名
立山カルデラ砂防博物館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
立山駅
住所
〒9301406
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂68
TEL
076-481-1160
ホームページ
https://www.tatecal.or.jp/tatecal/
地図

携帯で見る
R500m:立山カルデラ砂防博物館の携帯サイトへのQRコード

立山カルデラ砂防博物館周辺の博物館・美術館スポット

立山カルデラ砂防博物館の最寄駅周辺のスポットを探す

2022年10月23日11時00分04秒