R500m - 地域情報一覧・検索

市立葵小学校

(R500M調べ)
市立葵小学校 (小学校:京都府京都市左京区)の情報です。市立葵小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立葵小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-06
    あおいカレッジ(16)
    あおいカレッジ(16)京都探究ポスターセッションに参加してきました京都探究ポスターセッションに参加してきました
    10月29日に堀川高等学校で行われた「京都探究ポスターセッション」に参加してきました。
    あおいカレッジで探究していることを、チームごとにまとめて発表をしました。
    劇の表現方法について探究しているチームは実演をしながら発表をしたり、平和チームは学校でのアンケートをもとに現状と課題と今後の展望を発表しました。
    自分たちの探究発表について高校生や中学生、同じ小学生などいろいろな人に質問をしてもらったりアドバイスをもらったりして、とても充実した時間となりました。
    【あおいカレッジ】 2023-11-06 08:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    給食室より(38)
    給食室より(38)和風ドライカレー和風ドライカレー
    10月26日(木)の給食は、
    ◆麦ごはん
    ◆牛乳
    ◆和風ドライカレー
    ◆カットコーン
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
    学校の様子(49)
    学校の様子(49)各学年,学級から(222)3年 国語「はんで意見をまとめよう」古典の日を前に3年 国語「はんで意見をまとめよう」
    国語の学習で、話し合い活動を行いました。
    話し合いの流れを確認しながら、「タグとったり!!」の作戦をチームで考えました。
    司会の人を中心に、一人一人の意見を大切にして話し合いを進める姿がたくさんありました。
    明日の体育では、今日話し合った作戦をもとに対戦をします。
    どのチームも練りに練った作戦を立てているので、とても楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    各学年,学級から(210)
    各学年,学級から(210)2年 生活科「あそびフェスタ」2年 体育「ボールはこびリレー」1年 あそびフェスタに招待してもらいました。2年 生活科「あそびフェスタ」
    生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習を進めてきました。いろいろな材料で遊ぶものを作ったり、どうしたらもっと楽しく遊べるか考えたりしてきました。
    最後は1年生を招待して遊んでもらおうと「あそびフェスタ」を開くことになりました。
    やり方を教えたり、ルールを説明したりと1年生にやさしく声をかけている場面がたくさん見られました。
    終わった後は「緊張したけど楽しかった。」「1年生が楽しんでくれてうれしかった。」「たくさん来てくれてうれしかった。」と感想を言っていた子どもたち。今回が学習で「工夫することの楽しさ」「みんなと協力することの喜び」を感じてくれたことと思います。
    【各学年,学級から】 2023-09-29 18:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    「葵 スポーツフェスタ」の案内
    「葵 スポーツフェスタ」の案内学校だより10月号

  • 2023-09-24
    各学年,学級から(200)
    各学年,学級から(200)2年 生活科「あそんでためしてくふうして」2年 体育「リレーあそび」2年 総合運動タイム2年 生活科「あそんでためしてくふうして」
    生活科では、「あそんでためしてくふうして」の学習に励んでいます。身の回りの材料を使った跳ぶおもちゃや進むおもちゃに触れ、実際に試行錯誤しながら作りました。できたおもちゃをもとに、今度はみんなが楽しめるゲームを作成中です。グループのお友だちと話し合いながら、「こうすればもっと楽しくなるよ。」「看板を作って、人を呼ぼう。」とさまざまな工夫をしています。来週の金曜日には、1年生を招待して「遊びフェスタ」を行う予定です。とても楽しみですね。
    【各学年,学級から】 2023-09-22 18:20 up!
    2年 体育「リレーあそび」
    体育の学習では、リレーあそびが始まりました。今日は、1年生の時にも取り組んだ、「くねくねリレー」と「ぐるぐるリレー」を行いました。さすがは2年生、速く走るためには大回りにならないようにすることを意識しながら走っていました。また、もっと速く走るために、バトンの渡し方も工夫していました。渡す時に「パス!」と言ったり、しっかりと手のひらでバトンをつかんだりするという意見が出ました。力を合わせて走ることの楽しさや難しさを感じていたようです。
    【各学年,学級から】 2023-09-22 18:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    令和6年度入学児童 就学時健康診断は 11月17日(金)午後1時30分〜3時30分ごろ です。
    令和6年度入学児童 就学時健康診断は 11月17日(金)午後1時30分〜3時30分ごろ です。学校の様子(44)各学年,学級から(182)1年生 放課後まなび教室開講1年 図画工作「みてみてあのね」1年 初めてロイロノート1年生 放課後まなび教室開講
    今日から1年生も放課後まなび教室が始まりました。ふだんは5時間授業の1年生なので、6時間目の時間は初体験ですが、一生懸命自分の課題に取り組んでいました。この調子で自学自習の習慣を身につけていってほしいです。
    【学校の様子】 2023-09-11 17:30 up!
    1年 図画工作「みてみてあのね」
    今日は、夏休みやこれまでの思い出を大きな画用紙に描いていきました。「海で泳いだのが楽しかった。」「大の字に火がついたのを見たよ。」「ゆかたを着ておまつりにいったよ。」など楽しかった思い出をパスを使ってのびのびと表現していました。1年生らしいかわいい絵がたくさん出来上がりました。
    【各学年,学級から】 2023-09-11 07:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    各学年,学級から(180)
    各学年,学級から(180)5年生 ひと針に心をこめて5年生 ひと針に心をこめて
    家庭科の学習では、裁縫セットを使い始めています!
    初めての裁縫の学習で、子どもたちもドキドキ・ワクワクでした。
    玉結びに挑戦したクラスもあり、難しながらもコツコツと友達と教えあいながら
    頑張る5年生の姿がたくさんでした!
    【各学年,学級から】 2023-09-08 14:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    学校の様子(43)
    学校の様子(43)各学年,学級から(161)5年生 2学期がスタートしました!!2学期始業式2学期が始まりました5年生 2学期がスタートしました!!
    25日(金)、今日から2学期が始まりました。久しぶりの学校、久しぶりの友達に会えて少しほっこりする5年生の姿が見られました。大掃除をした後、夏休みの思い出をすごろくトークで話合い、大盛り上がりでした!!元気な声が教室に戻り、良い2学期の始まりでした!!
    【各学年,学級から】 2023-08-25 15:43 up!
    2学期始業式
    2学期の始業式は暑さを考慮して、1、2年生とおひさま学級はオンラインで3年生以上が体育館に集まっての実施となりました。
    校長先生からは、イベントの多い2学期 自分たちでどうすればよくなるかを考えて取り組んでほしい。ただ暑いときには無理をしないでくださいねというお話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-24
    ・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」
    ・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」京都市教育委員会 から 2023-08-23 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立葵小学校 の情報

スポット名
市立葵小学校
業種
小学校
最寄駅
【京都】松ヶ崎駅
住所
〒6060852
京都府京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL
075-701-7151
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=107808
地図

携帯で見る
R500m:市立葵小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分48秒