R500m - 地域情報一覧・検索

市立田辺中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >京都府の中学校 >京都府京田辺市の中学校 >京都府京田辺市興戸北鉾立の中学校 >市立田辺中学校
地域情報 R500mトップ >新田辺駅 周辺情報 >新田辺駅 周辺 教育・子供情報 >新田辺駅 周辺 小・中学校情報 >新田辺駅 周辺 中学校情報 > 市立田辺中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立田辺中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-06
    2025年9月 (2)合唱コンクールに向けた取組スタート!(2年生)
    2025年9月 (2)合唱コンクールに向けた取組スタート!(2年生)投稿日時 : 09/05
    昨日から、2年生でも合唱コンクールに向けた練習がスタートしました。各クラスが目標を立てて、その達成に向けて一生懸命に頑張っています。6限目の学級活動の時間では、どのクラスもリーダーを中心に計画を立てて、前向きに練習に取り組んでいました。放課後は、体育館で学年合唱の練習を行いました。一週間後は合唱コンクール本番です。2年生全員で、ホール全体に素晴らしい歌声を響かせましょう。どのクラスも最後まで頑張ってください!合唱コンクールへ向けて投稿日時 : 09/03
    9月11日、⒓日の合唱コンクールに向けて、音楽の時間等を使って練習が進んでいます。
    放課後には体育館で各学年日替わりで学年合唱の練習をします。
    今年のコンクールは1年生が田辺中央体育館、2,3年生は文化パルク城陽で実施します。
    各学年の味を出していきながら素晴らしい合唱が聞けることを楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-09
    2025年8月 (1)教育委員会へ表敬訪問に行ってきました!
    2025年8月 (1)教育委員会へ表敬訪問に行ってきました!投稿日時 : 08/06
    8月4日(月)に6日から始まる近畿大会に向けて、京田辺市教育委員会に府大会の報告と近畿大会への意気込みを伝えに表敬訪問してきました。
    近畿大会に出場する女子ハンドボール部、陸上競技部(共通女子リレー、3年100m、2年100m)の選手たちです。
    この他、バドミントン個人女子、水泳女子(800m自由形、400m個人メドレー)も田辺中学校を代表して戦ってきます。
    熱い戦いがまだまだ続きます。暑さに負けず力いっぱい頑張ってきてください。教育委員会へ表敬訪問に行ってきました!08/06

    続きを読む>>>

  • 2025-06-30
    2025年6月 (6)情報モラルに関する学習(2年生)
    2025年6月 (6)情報モラルに関する学習(2年生)投稿日時 : 06/26
    1時間目のSELF(総合的な学習の時間)に情報モラルについて学習しました。情報機器を扱う際に大切なことや、危険性についてみんなで考えました。SNSで連絡する際に、相手の顔が見えていないため思いや考えが伝わりにくいことを理解し、どのような工夫ができるのかを交流しました。また、ネガティブな内容を投稿した場合、どのような危険性が考えられるかについても交流しました。この授業で学習したことを振り返り、これからの生活にも活かしていくようにしましょう。7月田辺中だより.pdf06/27情報モラルに関する学習(2年生)06/26

  • 2024-04-04
    2024/04/04新 学校ホームページ
    2024/04/04新 学校ホームページ令和6年度よりホームページが新しくなります。
    新 学校ホームページをお気に入り登録していただき、学校の様子や連絡をご確認ください。今後、このHPは閉鎖される予定です。
    08:32 |
    | 投票数(0) |連絡事項| 投票数(6) |

  • 2024-03-20
    2024/03/192年生SELF 修学旅行に向けて
    2024/03/192年生SELF 修学旅行に向けて本日、2年生ではSELFの時間に来年度の修学旅行に向けて準備を進めていました。
    行き先にはどんな特色があるのか、どんな文化があるのか、などを調べて発表していました。
    5月の修学旅行に向けて、目的を達成できるように
    少しずつ準備を進めましょう。
    放課後には、保護者の方に向けて修学旅行説明会、進路説明会を行いました。
    今回の説明会に参加できなかったご家庭には、後日お子様を通じて資料をお渡しします。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-05
    2024/03/04京田辺市スポーツ賞 表彰式
    2024/03/04京田辺市スポーツ賞 表彰式3月2日(土)に京田辺市スポーツ賞表彰式が行われました。
    令和5年度にスポーツにおいて優秀な成績をおさめた人、チームに贈られます。
    田辺中学校からは近畿大会に出場した女子ハンドボール部が表彰されました。
    19:26 |
    2024/03/043月2日3月2日社会福祉センターでふれあいまつりが開催されました。
    田辺中学校の生徒会本部役員は、ボランティアで募金活動を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    2024/02/282月あと1日本来なら明日から3月、というところですが、今年はうるう年なので、あと・・・
    2024/02/282月あと1日本来なら明日から3月、というところですが、今年はうるう年なので、あともう1日ありますね。
    「うるう年」はなんであるのか、などを調べると理科的な分野、歴史的な分野、数学的な分野からも考えることができておもしろいです。漢字で書くと「閏年」。
    三年生は中国の翻訳小説、「故郷」を学習しますが、その登場人物の中の名前に重なりますので、国語的な面からもつながってきます。
    1日プラスを有効に活用できるといいですね。
    19:19 |
    | 投票数(0) |
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    2024/02/27学校保健委員会
    2024/02/27学校保健委員会本日、学校保健医さん、PTA本部・運営委員さんにお越しいただき、学校保健委員会を開きました。
    学校での健康安全教育の取り組みや、定期健診診断結果や体力テストの結果の分析をお伝えし、田辺中生の健康安全に関わる交流を行いました。全校的に見ても、府や全国の平均に比べて体重が少ない傾向にあるようです。また、視力の悪い生徒も増えています。
    タブレットやスマホの影響があるかどうかの因果関係ははっきりと言えませんが、姿勢が悪くなったり、疲れ目はタブレットやスマホの見過ぎが原因と考えられます。
    校医さんからは、体幹や姿勢が悪いのは、全体的に体が歪んでいるせいかもしれないと指摘がありました。食事をよく噛むことも非常に大切だということです。
    参加されたPTA本部運営委員さんからは、体力が落ちていることについてやタブレットやスマホの見過ぎ、自転車通学に関する心配があるということを聞きました。
    学校で行われる健康診断によって、病気が早期発見されることもあります。また地域の人の声掛けによって生徒の安全が確保されることもあります。これからも学校、保護者、地域の方との連携を大切にして、生徒の健康安全を守っていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    2024/02/222月も終わりに近づき
    2024/02/222月も終わりに近づきつい最近2月に入りました…とお伝えしたところでしたが、気づけば来週で2月が終わります。
    2月はあっという間に逃げていきそうです。
    この一週間ももう4月か、と思わせる暖かい気候でした。これから三寒四温を繰り返しながら、春を迎えていきます。
    先日、1・2年生の学年末テストが終了しました。本日と来週26日で追試を行います。
    3年生は、本日前期選抜試験の合否発表がありました。結果を受けて、また次の準備を進めましょう。
    それが終われば、3月には3学期のまとめ、学年のまとめの時期になります。それぞれ進級、進学するわけですから、しっかりと準備をしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    2024/02/20学年末テスト1日目
    2024/02/20学年末テスト1日目本日学年末テスト1日目でした。
    3年生は、通常の6時間授業を行いました。明日も同じ形になります。
    3年生の教室には卒業式まであと〇日!という手作りカレンダーが掲示されています。
    それを見るたびに、登校するのもあと少しですね、と少ししんみりします。今週末には前期選抜の発表がありますが、公立中期選抜試験を本番にしている人もいます。一つ一つの授業を大切にして、最後力を発揮できるようにしてください。
    さて、京田辺市中央図書館に展示している2年生の作品ですが、地域の方にも見ていただいています。田辺中学校のキャリア教育ですので、ぜひご覧になりましたら、入口付近にアンケートを置いていますので、ご意見・ご感想をいただけたらと幸いです。
    14:38 |
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立田辺中学校 の情報

スポット名
市立田辺中学校
業種
中学校
最寄駅
新田辺駅
住所
〒6100332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL
0774-62-0021
ホームページ
https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/tanabe-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立田辺中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月11日13時34分28秒