R500m - 地域情報一覧・検索

市立北巽小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市生野区の小学校 >大阪府大阪市生野区巽北の小学校 >市立北巽小学校
地域情報 R500mトップ >北巽駅 周辺情報 >北巽駅 周辺 教育・子供情報 >北巽駅 周辺 小・中学校情報 >北巽駅 周辺 小学校情報 > 市立北巽小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北巽小学校 (小学校:大阪府大阪市生野区)の情報です。市立北巽小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北巽小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-10
    2023/03/09 11:59 更新・鶏肉のカレー風味焼き ・洋風煮 ・はっさく ・おさつパン ・・・・
    2023/03/09 11:59 更新
    ・鶏肉のカレー風味焼き ・洋風煮 ・はっさく ・おさつパン ・牛乳  です。
    【できごと】 2023-03-09 11:59 up!
    今日の果物は「はっさく」です。
    はっさくには、かぜをひきにくくしたり、皮ふを強くしたりするビタミンCが多く含まれています。
    皮をむきやすいように、切り目を入れてくださっています。切り目から外皮をむいてはずし、薄皮をむいて食べましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    2023/03/07 11:51 更新・えびのチリソースいため ・中華がゆ ・デコポン ・ブルーベリ・・・
    2023/03/07 11:51 更新
    ・えびのチリソースいため ・中華がゆ ・デコポン ・ブルーベリージャム ・コッペパン ・牛乳
    「えびのチリソースいため」は、トウバンジャンを使って、少しピリ辛の味つけです。
    【できごと】 2023-03-07 11:51 up!
    今日は、「中華がゆ」です。
    米を多めの水でやわらかく煮た料理を「かゆ」といい、中華がゆは味のついたスープで米を煮て作ります。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-05
    2023/03/05 16:02 更新民族学級3校交流会
    2023/03/05 16:02 更新民族学級3校交流会民族学級3校交流会
    北巽小学校6年生と巽小学校6年生と巽中学校ウリ文化部と3校で交流会をしました。
    今年度も各校teamsで参加しました。
    一人ひとり自己紹介をして、クイズ大会をしました!
    短い時間でしたが、みんなで楽しみました!
    【できごと】 2023-03-05 16:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    2023/02/20 12:03 更新・関東煮 ・きゅうりの梅風味 ・白花豆の煮もの ・ごはん ・牛・・・
    2023/02/20 12:03 更新
    ・関東煮 ・きゅうりの梅風味 ・白花豆の煮もの ・ごはん ・牛乳  です。
    今日の「関東煮」には、うずら卵が入っています。うずら卵アレルギーのある人には、うずら卵を入れる前に取ったものを渡します。
    【できごと】 2023-02-20 12:03 up!
    今日は、「白花豆の煮もの」です。
    白花豆は、花豆(べにばないんげん)のなかまです。給食では、北海道産の豆を使っています。花も実も白いことから、白花豆とよばれるようになりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    2023/02/06 12:08 更新・いわしのしょうがじょうゆかけ ・含め煮 ・いり大豆 ・ごはん・・・
    2023/02/06 12:08 更新
    ・いわしのしょうがじょうゆかけ ・含め煮 ・いり大豆 ・ごはん ・牛乳  です。
    おうちでは、豆まきをしましたか?
    給食の豆はまかずに、よくかんでしっかり食べましょう。
    【できごと】 2023-02-06 12:08 up!
    今日は、少し遅くなりましたが節分の行事献立です。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    2023/02/03 12:52 更新〇 節分について調べよう!
    2023/02/03 12:52 更新〇 節分について調べよう!〇 節分について調べよう!
    2月3日は、節分です。図書室の本や新聞記事で調べてみました。
    図書室の本『こどもの行事しぜんと生活2月のまき』では、「春、夏、秋、冬と変わっていく季節のはじまりの日を、それぞれ立春、立夏、立秋、立冬とよんでいます。そして、その前の日を季節が変わる節目という意味で節分といいます。だから節分は一年に四回あることになります。むかしの、農業にたずさわってくらしていた人たちは、草木が芽を出す春をまちのぞんでいたので、節分というと、特に立春の前の日のことをさすようになりました。」と書かれていました。図書室にある本で「節分」について調べてみよう!
    どうして、節分には豆をまくのでしょうか。「豆まき」についても書かれていました。新聞やテレビなどで「節分」や「豆まき」について知ることができるでしょう。
    2月の「きゅうしょくだより」には、「豆について知ろう!」で、豆の働きや給食に登場する豆の種類について書いていました。2月6日(月)は、節分の行事こんだてです。楽しみですね。
    【できごと】 2023-02-03 12:52 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10

市立北巽小学校 の情報

スポット名
市立北巽小学校
業種
小学校
最寄駅
北巽駅
住所
〒5440004
大阪府大阪市生野区巽北1-30-29
TEL
06-6753-0301
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e671495
地図

携帯で見る
R500m:市立北巽小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月09日09時44分02秒