R500m - 地域情報一覧・検索

市立灰塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市灰塚の小学校 >市立灰塚小学校
地域情報 R500mトップ >住道駅 周辺情報 >住道駅 周辺 教育・子供情報 >住道駅 周辺 小・中学校情報 >住道駅 周辺 小学校情報 > 市立灰塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立灰塚小学校 (小学校:大阪府大東市)の情報です。市立灰塚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立灰塚小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-17
    2025/01/17 17:06 更新中華風かやくごはんはエスニックな香りがありました。あおなのサッ・・・
    2025/01/17 17:06 更新
    中華風かやくごはんはエスニックな香りがありました。あおなのサッパリ炒めは具材がいろいろ入っておいしく、ちょっと中華な感じがしました。揚げシューマイはカリッと口当たりがとても良かったです。
    【学校全体】 2025-01-17 17:06 up!
    地震避難訓練を行いました。阪神・淡路大震災から30年経ちます。あの日の地鳴りが走って迫る音に飛び起きた途端の大きな揺れには、冷静な対応ができなかった自分を思い出します。南海トラフ巨大地震の確立が30年以内80%と引き上げられました。子どもたちの避難はスムーズでした。教員も速やかな避難誘導、避難完了報告など真剣な訓練となります。
    これからも速やかに判断して避難する力を大切にすることや、 80%は年々高まるのではなく確実という意味で、1時間後に来てもおかしくないということ、少しでも情報を増やして、みんなで速やかな避難ができるように備えましょう、という話をしました。
    【学校全体】 2025-01-17 17:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-10
    2025/01/08 17:31 更新1月2年生の様子です。1クラスでは、子どもたちのスーパー元気な・・・
    2025/01/08 17:31 更新1月2年生の様子です。1クラスでは、子どもたちのスーパー元気な「おはようございます」のあいさつをもらいました。1クラスでは配付物プリントを配っています。チャイムがなり、1クラスはリラックスタイム、連絡帳の整理をしたり、先生とお話に行ったり、ほっこり教室です。
    【学校全体】 2025-01-08 17:31 up!
    1年生の教室です。学活では、提出物を出したり、感染症が流行っているので手洗い&うがいをする話があったり、連絡帳に書く内容で「キュビナvsキュビーナ」どっちなのか、など各クラスそれぞれです。先生のメッセージが可愛い絵つきであったりします。
    【学校全体】 2025-01-08 17:26 up!
    始業式は体育館に集合ですが、冷えるので防寒着を着て集まります。まず1年生が静かに入ってきました。全員揃って開式の挨拶の後、校歌を歌います。灰塚小の校歌はとても味わいのある歌詞で、学校周辺の情景が思い浮かぶ心に残る校歌だと思います。この後の校長先生との挨拶もとても元気な声でした。
    【学校全体】 2025-01-08 17:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    2024/12/25 15:06 更新終業式の様子です。校長の話では、今年の漢字「金」から(たくさん・・・
    2024/12/25 15:06 更新
    終業式の様子です。校長の話では、今年の漢字「金」から(たくさんの子どもたちが知っていました)、みんなの学習や行事の取り組み方が「骨太(ほねぶと)」だったことで、校長の今年の漢字が二文字の「骨太」と話しました。
    「2学期にがんばったこと」作文発表は1年と6年でした。1年生が振り返りを肉厚な理由を基に発表できていてすばらしい!と驚きましたが、6年生は最高学年らしい込み入った発表ができていて、これは「さすが!」です。校長先生に、声や言葉の通りの良さを褒められたことが背中を押した、という発表があり、個人的にも嬉しくなったり、円周率を110桁覚えた、とみんなに披露して見せてくれて目が丸くなったり、この日発表してくれた全員に「骨太」な成長を見る事ができました。
    【学校全体】 2024-12-25 15:06 up!

  • 2024-12-13
    2024/12/13 10:33 更新朝の登校
    2024/12/13 10:33 更新朝の登校朝の登校
    今週の朝の登校の様子です。ずいぶんと朝の冷え込みが厳しくなりました。11月半ばまで夏の暑さの名残がありましたが、急に冬がやってきた感があります。朝登校する子どもたち、ポケットに手を突っ込んで歩いている子ども(=ポケットさん)の数が、今年は少ないです。お家でも声をかけていただいているのでしょうか。たまに見かけますので、引き続きお家でも注意をお願いします。またお互い注意し合うことも大切にしたいと思います。
    【学校全体】 2024-12-13 10:33 up!
    20分休みの運動場、ボール遊びに興じる子どもたちです。寒くなっても子どもたちは元気に外に出て遊んでいます。
    【学校全体】 2024-12-13 10:26 up!

  • 2024-12-11
    2024/12/09 15:09 更新あっさり塩味がおいしいわかめご飯、味の煮つけはよく味がしみて美・・・
    2024/12/09 15:09 更新
    あっさり塩味がおいしいわかめご飯、味の煮つけはよく味がしみて美味しかったです。豚汁で体が温まりました。
    【学校全体】 2024-12-09 15:09 up!
    4年生は3クラスを4分割授業をしています。そのうちの3クラスです。先生の話を一生懸命に聞く姿、発表する姿に学びの手ごたえが見えます。
    【学校全体】 2024-12-09 15:07 up!

  • 2024-12-09
    2024/12/09 15:03 更新校内風景1年
    2024/12/09 15:03 更新校内風景1年2年生の2クラスです。国語で1クラスは「みきのたからもの」の中の好きな所とその理由を入れた紹介文を作成します。言葉の力の積み上げです。1クラスは漢字のドリルに取り組んでいるようです。1クラスは体育で教室にはいませんでした。
    【学校全体】 2024-12-09 15:03 up!
    校内風景1年
    1年生の様子です。図書の時間のクラス、タブレットで同じものをいくつも並べてデザインを創っているクラス、作文を書いているクラス、作文ができたら先生に見せに並びます。
    【学校全体】 2024-12-09 14:59 up!

  • 2024-12-07
    2024/12/03 20:12 更新12月音楽鑑賞会がありフラワービートというパーカッショングルー・・・
    2024/12/03 20:12 更新12月音楽鑑賞会がありフラワービートというパーカッショングループが来校しました。低学年と高学年に分かれて2回パフォーマンスを行い、どちらもとても楽しく盛り上がりました。灰小音楽会でやった曲や校歌も使って音色が創るいろいろな表情を楽しんだり、台所にある鍋のフタやしゃもじを楽器に使って曲を弾いたり、バリエーションも楽しく、先生3人が舞台に上がって曲に合わせてリズムをとって大うけする場面あり、そしてみんな立ってステップを踏んで全員参加で大盛り上がりで締めくくりました。
    【学校全体】 2024-12-03 20:12 up!かたばみ NO.18

  • 2024-11-28
    2024/11/28 16:12 更新連合音楽会6年
    2024/11/28 16:12 更新連合音楽会6年八宝菜は具材が多く、とろみでまろやかでした。アジのいそべフライは青のりがアクセントで口当たりもとてもパリッとして美味しかったです。
    【学校全体】 2024-11-28 16:12 up!
    連合音楽会6年
    昨日は大東市の全小学校が集まる連合音楽会がサーティホールでありました。どの学校も代表の学年が素晴らしい歌や演奏を披露します。灰塚小学校の代表は6年生、出演がラストでした。最後のフィナーレにふさわしい迫力のある演奏、そして2部に分かれたハーモニーの声が透き通って会場を包み込む美しい、そしてすばらしい発表でした。そばの席から「すごいな」と他校児童のつぶやきがきこえました。6年生、すごかった。感動をありがとう、あなたたちにこそ聴かせたかった!
    【学校全体】 2024-11-28 09:54 up!
    とても元気な声が運動場から聞こえてきて、出てみると2年生が学年体育をしていました。遊具まで走って戻ってきています。その後はドッジボールをするそうです。後で上から楽しそうな様子が見えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024/11/27 11:53 更新校内風景6年
    2024/11/27 11:53 更新校内風景6年校内風景1年校内風景6年校内風景6年
    6年生の1クラスで英語の発表が行われていました。外国からのものを1つ紹介して、それがどこの国であるか、3ヒントであてます。班ごとに、後ろまで聞こえる声で英語で発表できてカッコ良かったです。クラスみんなで当てますが、ピラミッドなど出てくると「Egypt]と英語で言うところも発音を意識していて素敵でした。
    【学校全体】 2024-11-27 11:53 up!
    サバの味噌煮はサバの生臭さがなく、味噌味がおいしくからまっていました。かきたま汁はたまごがいい仕事をしていて、全てがふんわりした味です。
    【学校全体】 2024-11-25 14:05 up!
    校内風景1年
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    2024/11/22 09:00 更新遠足4年
    2024/11/22 09:00 更新遠足4年遠足4年遠足4年遠足4年
    4年生は、自然史博物館のネイチャースクエアで大阪の自然史について学んでいます。
    【学校全体】 2024-11-21 11:13 up!
    遠足4年
    さあ、4年生が出発しました。駅まで歩きます。「行ってきまーす♪」弾んだ声が聞こえます。
    【学校全体】 2024-11-21 11:07 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立灰塚小学校 の情報

スポット名
市立灰塚小学校
業種
小学校
最寄駅
住道駅
住所
〒5740043
大阪府大東市灰塚1-3-1
TEL
072-874-7951
ホームページ
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?id=haizuka_es
地図

携帯で見る
R500m:市立灰塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月27日09時07分41秒