R500m - 地域情報一覧・検索

市立灰塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市灰塚の小学校 >市立灰塚小学校
地域情報 R500mトップ >住道駅 周辺情報 >住道駅 周辺 教育・子供情報 >住道駅 周辺 小・中学校情報 >住道駅 周辺 小学校情報 > 市立灰塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立灰塚小学校 (小学校:大阪府大東市)の情報です。市立灰塚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立灰塚小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-01
    2024/11/01 13:50 更新今日の給食校内風景3年
    2024/11/01 13:50 更新今日の給食校内風景3年校内風景朝の登校11月今日の給食
    ビビンバは肉もしっかり入っていて、ご飯に合う美味しい味でした。たまごトックのトックがたくさんで満足感高く、卵のふんわりで具材もまろやかでした。
    【学校全体】 2024-11-01 13:50 up!
    校内風景3年
    3年生はどのクラスも国語の説明文の学習です。要約の説明を班でそれぞれができるの目標に向けて班で取り組むクラス、先生の質問に勢いよく手が上がるクラス、段落読みを丁寧に進めているクラスです。
    【学校全体】 2024-11-01 13:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    2024/10/23 10:13 更新2年生の1クラスは、テストです。真剣に問題に向き合っている姿が・・・
    2024/10/23 10:13 更新
    2年生の1クラスは、テストです。真剣に問題に向き合っている姿が教室に「集中」の空気を作っています。教室に月毎の誕生日の人が掲示されていて、今月(10月)が一番多く、その多さにびっくりです。
    【学校全体】 2024-10-23 10:13 up!
    2年生の1クラスでは国語で「漢字のパズル」のプリントで楽しく漢字学習を進めています。教室の後ろにはメガネウサギ、丹念に模様を書き込んでそれぞれのウサギができあがっています。流し絵具のオバケもユーモラスです。
    【学校全体】 2024-10-23 10:09 up!
    2年生の1クラスです。漢字「心」を心を込めて学習しています。廊下には、絵具を紙に流したものに目をつけたら、色とりどりのオバケができあがり、掲示してありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-10
    2024/09/09 16:32 更新校内風景3年
    2024/09/09 16:32 更新校内風景3年児童集会では生活委員から発表があり、寸劇つきでした。休み時間にボール遊びをしていて、チャイムが鳴っても遊び続ける子、サッとやめて教室へ戻る子、どちらが正しいですか?また旗持ち当番の方の側を挨拶をして通る子、知らんふりで通る子、どちらが正しいですか?今月の目標「時間を守ろう」「挨拶をしよう」は全員にしっかり伝わりました。
    【学校全体】 2024-09-09 16:32 up!
    児童集会を行い、朝の暑くなる前の時間に、2学期初めて全校児童で体育館に集まりました。どの学年も静かに体育館に入場でき、並ばせ係さんが整列させるクラスがあったり、それぞれが意識を持って行動していることが伝わってきました。児童会の進行で始まりです。
    【学校全体】 2024-09-09 16:14 up!
    朝の登校では、短い時間に集中して子どもたちの登校班が大きな隊をつくります。朝の早い時間に旗持ち当番や見守り隊で子どもの安全な登校を見守っていただいており、有難く存じます。今日の児童集会では、子どもたちには、旗持ち当番や見守り隊は「横断歩道渡らせ係」ではなく、みんなが安全に登校してることを見守るお役目です。朝早くから、昼の外に出るのが危険なほど暑い日にも立ってくださることに、心から感謝が湧いてきます、というお話を朝の児童集会で行いました。
    【学校全体】 2024-09-09 16:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    2024/06/12 11:20 更新校内風景2年
    2024/06/12 11:20 更新校内風景2年学校だより「かたばみNO.8」配信について校内風景2年
    2年生の授業は3クラスとも算数「長さの計算」「長さの単位を変える」でした。オープンスクールで来られている保護者の方々の目を意識して自分の頑張りを見せたいと張り切っている子どももいます。
    【学校全体】 2024-06-12 11:20 up!
    1年生2クラスの様子です。オープンスクールの日です。保護者の方々が後方、廊下より参観しています。1クラスは国語「さとう と
    しお」で、ほとんどの料理にもどちらかは入っている二つの味を改めて考えています。1クラスはプリントを配って名前を書くことをしています。「名前を書く」も1年生には大切な学習です。廊下のアジサイが立体的で季節感あります。
    【学校全体】 2024-06-12 10:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    2024/05/10 15:02 更新校内風景3年生
    2024/05/10 15:02 更新校内風景3年生朝の登校4年生の算数では、学年4分割授業をすることで、少人数で細やかに学習を進めることができています。
    【学校全体】 2024-05-10 15:02 up!
    4年生の様子です。学年4分割で算数の「折れ線グラフ」の学習です。
    【学校全体】 2024-05-10 14:59 up!
    5年生の様子です。家庭科の授業、英語の授業、社会の授業の様子です。
    【学校全体】 2024-05-10 14:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    2024/05/09 14:49 更新クリームシチューはまろやかで、たまねぎの甘みが出ていておいしか・・・
    2024/05/09 14:49 更新
    クリームシチューはまろやかで、たまねぎの甘みが出ていておいしかったです。洋風野菜炒めは彩りがきれいでした。
    【学校全体】 2024-05-09 14:49 up!
    地区児童会を行いました。始めに各地区毎にそれぞれの教室に集合し、説明や注意をうけました。低学年はそれぞれ班長や副班長が迎えに行き、地区児童会の教室へ誘導します。この日は、集団下校の練習です。運動場で班ごとに並び、順に教師とともに下校していきました。
    【学校全体】 2024-05-09 14:44 up!

  • 2024-05-04
    2024/05/02 13:57 更新令和6年度改訂 灰塚小学校「いじめ防止基本方針」について
    2024/05/02 13:57 更新令和6年度改訂 灰塚小学校「いじめ防止基本方針」について校内風景1年5月令和6年度改訂 灰塚小学校「いじめ防止基本方針」について
    本年度に向けて改訂いたしました灰塚小学校「いじめ防止方針」をホームページ右側のその他に掲載しています。ご覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
    【学校全体】 2024-05-02 13:57 up!
    校内風景1年
    1年生の朝の時間です。1クラスは担任の先生の絵本読み聞かせで、みんな前に集まってきています。絵本大好き♪1クラスは本読みの時間、最近は恐竜が流行っていて、本を広げている子がいます。雨の日には恐竜柄の傘もよく見ます。1クラスは、ぬり絵のようです。生き生きと色の世界を楽しんでほしいと思います。
    【学校全体】 2024-05-02 13:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    2024/04/12 14:00 更新朝の下足箱
    2024/04/12 14:00 更新朝の下足箱今日の献立は人気1番わかめごはん、あっさり塩味が心地よく美味しいです。きりたんぽ風は具材の味が絡み合ってリッチな仕上がり、高野豆腐の含め煮は、口の中にジュワッと味わいが広がる感じで、個人的に「推し」の一品です。
    【学校全体】 2024-04-12 14:00 up!
    対面式では、1年生が大きな声で「1年生になったら〜♪」を歌い、「お兄さん、お姉さん、なかよくしてね。」とあどけない声を合わせてご挨拶をしました。在校生は校歌を3番まで歌ってプレゼントしました。フロアの場所に移動して並ぶのにとてもスムーズで呑み込みの早さが際立つ1年生、みんなの仲間入りです。
    【学校全体】 2024-04-12 13:54 up!
    対面式で、1年生を体育館の前に誘導するのは最高学年の6年生、照れくさそうに、でも優しくリードしてくれました。児童会の司会で始まり、児童会長がお祝いの挨拶をしました。1年生のみんなはきちんと立っています、立派です。
    【学校全体】 2024-04-12 13:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    2024/03/15 21:32 更新校内風景5年、6年
    2024/03/15 21:32 更新校内風景5年、6年春めいた空、今日は1週間の締めくくりの金曜日です。ムカデ競争のようにみんなが一列で繋がっているおもしろい人たちがいました。おちゃめな6年生です。
    【学校全体】 2024-03-15 21:32 up!
    この朝は、いつもバスケットをしている5年男子たちが、なぜか、ドッヂボールに入っています。適度な強さで投げたり、取ったボールを低学年に譲ってあげたり、とても優しいです。なんと1年、3年、5年の3学年で楽しく遊んでいます。優しい5年生、春の足音のように、最高学年となる日が近づいてわきています。
    【学校全体】 2024-03-15 21:32 up!
    今日も明るい陽射しに誘われて、子どもたちが外に出て来ました。おにごっこで走ったり、歩きながらおしゃべりをしたり、ブランコで揺れているのも気持ちよさそうです。
    【学校全体】 2024-03-15 21:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-14
    2024/03/13 17:53 更新校内風景6年
    2024/03/13 17:53 更新校内風景6年校内風景6年春巻きがパリッパリの口当たりで美味しく、豆腐チゲはチゲ味でご飯とよく合いますが、辛くなく子どもたちに優しい仕上がりでした。
    【学校全体】 2024-03-13 17:53 up!
    コーンラーメンは体が温まる嬉しい味でした。青菜のチャンプルーはクセもなく、美味しかったです。ヨーグルトがついているのもスペシャル感がありました。
    【学校全体】 2024-03-12 18:01 up!
    校内風景6年
    それぞれに工夫して、ハム、チーズ、トマトやレタス、ゆで卵をつぶして、…ロールサンドイッチです。手早く、美味しそうに出来上がっていました。映画を見ながら試食会だそうです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立灰塚小学校 の情報

スポット名
市立灰塚小学校
業種
小学校
最寄駅
住道駅
住所
〒5740043
大阪府大東市灰塚1-3-1
TEL
072-874-7951
ホームページ
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?id=haizuka_es
地図

携帯で見る
R500m:市立灰塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月27日09時07分41秒