R500m - 地域情報一覧・検索

市立灰塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市灰塚の小学校 >市立灰塚小学校
地域情報 R500mトップ >住道駅 周辺情報 >住道駅 周辺 教育・子供情報 >住道駅 周辺 小・中学校情報 >住道駅 周辺 小学校情報 > 市立灰塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立灰塚小学校 (小学校:大阪府大東市)の情報です。市立灰塚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立灰塚小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-12
    2024/03/11 23:46 更新「えがお大東っ子」第69号のお知らせ
    2024/03/11 23:46 更新「えがお大東っ子」第69号のお知らせ晴れた空に誘われてか、朝から外で追いかけっこしたり、上級生と下級生で走り回っていたり、また、いつもと同じ3年生と1年生のドッヂボールにはたくさんの子どもたちが一緒に入っています。
    【学校全体】 2024-03-11 23:46 up!
    朝から青空が広がり、気温は低いものの春を感じます。週の始まりです。
    【学校全体】 2024-03-11 23:46 up!
    のどかに揺れるブランコの子どもたちとバスケゴールで遊ぶ子どもたちです。
    【学校全体】 2024-03-11 23:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    2024/03/09 00:54 更新校内風景2年
    2024/03/09 00:54 更新校内風景2年校内風景2年と6年校内風景2年
    2年生の子どもたちが音楽室でピンと背筋を伸ばして座っています。今日は国語「スーホの白い馬」で学習したモンゴルや馬頭琴という楽器についての出前授業です。モンゴルの地図でお話を聞いたり、羊の群れがいる草原の写真を見せてもらったりから、馬頭琴の演奏で物悲しく響く音色や、いかにも馬が駆けていく様子の演奏など聞かせていただきました。歌も聞かせていただき、馬や草原の歌や曲が多いことや馬の筋から弦を使っていたり、奏でる棒の方は馬の尻尾の毛でできていたり、いろいろなことも知りました。最後には羊の関節の骨でできた遊びものも触らせてもらい、みんな興味深く参加しました。
    【学校全体】 2024-03-09 00:54 up!
    朝の運動場には次々に子どもたちが出て来ます。ドッヂボール用に大きなコートの線引きがされました。すっかり3年生と1年生が混ざって一緒に遊んでいます。3年生のボールは1年生には強いように思いますが、みんなへいちゃら、楽しそうです。ブランコもバスケゴールも変わらず人気です。
    【学校全体】 2024-03-09 00:54 up!
    子どもたちが大好きな、そして大人にとっては懐かしい揚げパンです。なんとも言えない美味しさでした。フォーはベトナム料理、エスニックな味付けです。切り干し大根のサラダはごまドレッシングがとても合っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    2024/02/26 10:45 更新朝の登校
    2024/02/26 10:45 更新朝の登校朝の登校朝の登校朝の登校
    太陽が出て、明るい朝です。学校に着いた子どもたち、すっかり育って大きくなった金魚たちを眺めたり、エサをあげたり、朝の学校はのどかです。
    【学校全体】 2024-02-26 10:45 up!
    朝の登校
    ちょっと遠景で、横断歩道を渡る様子、道路超えた歩道を登校する様子です。
    【学校全体】 2024-02-26 10:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    2024/02/02 10:07 更新かたばみ NO.22
    2024/02/02 10:07 更新かたばみ NO.22

  • 2024-01-23
    2024/01/23 17:29 更新魚のオイスターソースはエスニックな感じで食欲増進な美味しさでし・・・
    2024/01/23 17:29 更新
    魚のオイスターソースはエスニックな感じで食欲増進な美味しさでした。大根のスープは体の芯が温まって冬の今にぴったりでした。コッペパンにミルクバターはとても嬉しいです。
    【学校全体】 2024-01-23 17:29 up!

  • 2024-01-20
    2024/01/19 09:52 更新朝の
    2024/01/19 09:52 更新朝の校内風景3年朝の
    昨日の雨は上がりましたが、運動場がドロドロで走れません。登校してくる子どもたちに、「残念だね、今日は朝マラソンできないよ。」と声をかけると、次々に「イエーイ♪」と喜びの声が上がりました。ごく稀に、「えー、走りたかったぁ。」と小さな声があり、あ、走りたい子もいるんだなと、ちょっと楽しく子どもたちの反応を見た朝です。
    【学校全体】 2024-01-19 09:52 up!
    校内風景3年
    3年生の2クラスです。1クラスはタブレットを開けています。体育で「ポートボール」を始めるため、まずどんなスポーツか見て学びます。パスのコツなど動画を見ることでたくさんの人に気づきがあり、たくさんの手が上がりました。1クラスは音楽、先生がオルガンを弾いて、みんなで「とどけよう
    このゆめを」という歌を歌っています。歌を歌うのが好きな子たちなのがわかる、フワフワと楽しい空気感です。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    2023/12/18 23:59 更新「えがお大東っ子」第67号発行のお知らせについて
    2023/12/18 23:59 更新「えがお大東っ子」第67号発行のお知らせについてコクのあるカレーでした。玄米ご飯によく合っていました。小松菜のサラダはベーコンが小松菜の味を引き立てていました♪
    【学校全体】 2023-12-18 23:59 up!
    2学期最後の週です。昨日今日と冷える予報ですが、実際外に立ってても大丈夫でした。ただ子どもたちの背は結構丸くなっている子も増えたように思います。
    【学校全体】 2023-12-18 23:56 up!
    「えがお大東っ子」第67号発行のお知らせについて
    本校ホームページ右側の[配布文書]コーナーのその他の欄に本タイトルの案内がありますので、ご参照くださいますようお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    2023/12/06 11:29 更新12月中華風献立、体が温まりました。
    2023/12/06 11:29 更新12月中華風献立、体が温まりました。
    【学校全体】 2023-12-05 18:39 up!
    2年生の1クラスです。似顔絵のゲストティーチャーの授業です。ピカチュウがどう描かれて、仕上がっていくかよくわかります。ここの担任の先生の似顔絵は写真を見て描いたそうですが、本当に見事です!似顔絵プリントが配られ、子どもたちは濃淡で色を塗り、陰をつけて仕上げます。みんな楽しく一生懸命アーティスト顔になって学びました♪
    【学校全体】 2023-12-05 18:38 up!
    1年生の1クラスです。ベトナム交流会の様子です。日本には春夏秋冬がありますが、ベトナムは雨季・乾季であること、挨拶の言葉、そして最後に節回しに合わせてする手遊びゲームをグループ毎でやって盛り上がりました。
    【学校全体】 2023-12-05 18:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-15
    2023/11/13 23:47 更新文化祭に向けて体育館での練習が始まっています。4年生の合唱では・・・
    2023/11/13 23:47 更新
    文化祭に向けて体育館での練習が始まっています。4年生の合唱では、歌詞も覚えて、いい声が出ていました♪
    【学校全体】 2023-11-13 23:47 up!
    どれも主役になれる献立で、とても美味しかったです。
    【学校全体】 2023-11-10 17:36 up!
    いろいろな取って良いところからの資料や調べたことを専門的なレベルの説明もあり、知らないことばかりで、みんなが火山博士です。また、パワーポイントを上手く効果的に使っていたり、最近のニュースも取り入れてポップな仕上がりだったり、学びが広がり深まっているのを感じました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    2023/10/16 15:27 更新校内風景6年
    2023/10/16 15:27 更新校内風景6年校内風景3年けんちん煮は、秋の里山の野菜がほくほくいただける味わいでした。胡麻和えはあっさりとゴマが効いていました。ふりかけはご飯のアクセントになって美味しかったです♪
    【学校全体】 2023-10-16 15:27 up!
    校内風景6年
    6年生が体育館に集まって、薬物乱用防止教室の出前授業を受けています。タバコを吸っていいのは何歳から?の質問にはみんな自信を持って手をあげていました。タバコは自分からより、人にすすめられて吸い始めることが多いようです。タバコの害もよく理解して、せめて20歳になるまでは、進められても断る意志の強さを持ってほしいと思います。
    【学校全体】 2023-10-16 15:23 up!
    校内風景3年
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立灰塚小学校 の情報

スポット名
市立灰塚小学校
業種
小学校
最寄駅
住道駅
住所
〒5740043
大阪府大東市灰塚1-3-1
TEL
072-874-7951
ホームページ
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?id=haizuka_es
地図

携帯で見る
R500m:市立灰塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月27日09時07分41秒