川東っ子頑張ってます(9月3日 授業の風景)09/09
少し前の授業の様子です。 3年生の国語の授業「こんな係がクラスにほしい」の様子です。
前の時間までにグループで話し合ったことを、ワールドカフェの形式で発表していました。
ワールドカフェとは、グループを「グループの考えを発表する担当」と「他のグループの発表を聞く担当」に分け、発表を聞く担当が聞いてきた他のグループの考えを参考にしながら、自分たちの考えを振り返るという話し合いの手法です。
まだまだ慣れないところはあったかもしれませんが、子ども達は他のグループの話をしっかり聞いていました。中にはメモを自主的に取る子どももいて、素晴らしいなと思いました。学級担任の先生から「〇〇さんは、説明する人に質問していて、いいね。」と全体に声かけをしていました。子どもたちは、先生のさり気ない一言で、どんな行動がよいのかを自分達で考えて行動しているようでした。
このような活動の積み重ねで、「きく・かんがえる・ふりかえる」が身についてくれると感じたところでした。
続きを読む>>>