R500m - 地域情報一覧・検索

市立川東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市下川東の小学校 >市立川東小学校
地域情報 R500mトップ >都城駅 周辺情報 >都城駅 周辺 教育・子供情報 >都城駅 周辺 小・中学校情報 >都城駅 周辺 小学校情報 > 市立川東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立川東小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-20
    川東っ子頑張ってます(7月14日 授業の風景)
    川東っ子頑張ってます(7月14日 授業の風景)07/18
    7月14日に、授業力向上月間に関する授業が行われました。
      今回の授業は6年生の音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」に関する内容でした。ラバーズ コンチェルトという曲の一節をグループごとに披露し、他のグループが演奏を聞いてみてどうだったかを感想を述べる授業でした。昼休みに音楽室を借りて自主練習をしていたようで、どのグループもとてもよい演奏でした。
    タブレットのふせん機能を使って、演奏の感想を伝えていました。全てのグループの演奏が終わった後、各グループで自分たちの演奏の様子を撮った動画や、感想を読みながら話し合っていました。「上手にできた」「少し引っかかった」という、できたかできなかったかだけでなく、「こうするとよくなるのでは?」と、自分たちの様子を具体的に振り返ろうとしている姿が印象的でした。

  • 2025-06-20
    川東っ子頑張ってます(6月17日 授業の風景)
    川東っ子頑張ってます(6月17日 授業の風景)15:00
    1年生の体育の授業の様子です。 ここ最近は天気に恵まれ、水泳の授業を実施することができています。
    子どもたちは早くプールに入りたいようですが、担任の先生の話をしっかりと聞いてから入ってくださいね。
    プールに入ると「気持ちいい!」の声が。プールの中を手をつないで走ったり、ペアでプールに潜ってじゃんけんをしたりと楽しそうです。
      昨年度は天候に恵まれず、プールの授業は少なかったとか。今年はたくさんできるとよいですね。川東っ子頑張ってます(6月16日 授業の風景)06/19
    少し前の4年生の外国語活動の様子です。 「好きな曜日を伝え合おう」というめあての学習でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-18
    06/17先日お伝えした、授業力向上月間に関する授業が行われました。
    06/17
    先日お伝えした、授業力向上月間に関する授業が行われました。
    授業力向上月間のスタートの授業はこちらをクリック → 6月13日 3年生算数の授業
      今回の学習は、2年生の国語で
    「スイミー」という教材を使って、文章に書かれている場面の様子に注目して、登場人物の行動を想像する内容です。
    子どもたちは、くらげやいそぎんちゃくなど、主人公のスイミーが見た物や風景をしっかり読み取って発表することができていました。その後、元気を取り戻したスイミーはどのような気持ちだったかを、読み取った物や風景と関連付けて、自分なりの考えをワークシートに記入していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    川東っ子頑張ってます(6月5日 授業の風景)
    川東っ子頑張ってます(6月5日 授業の風景)06/06
    少し前の6年生の算数の授業の様子です。
    授業が始まると、進行の児童が立ち上がり、「学習問題を見て、今日のめあてを考えましょう」とみんなに声をかけました。すると、子どもたちが「〇〇がいいんじゃない」「〇〇だと思うけど」と意見交換を始めました。数分後、進行係の児童が再び声をかけると「小数がある分数のかけ算の計算の仕方を考えよう」というめあてが決まりました。
    めあてを確認した後、個人で解決方法の予想を立て、近くの人と意見交換をしました。この時も進行係の児童が活動を進めました。誰からともなく「〇〇がいいんじゃないかな?」などの声があがるなど、活発な意見交換がなされました。
    予想が合っているか、個人で学習問題を解きグループで確認した後、代表の児童が全員の前で解決方法を説明しました。説明の時も「ああ、そうだね」「なるほど!」「これはこうした方がいいかも?」と意見が出ました。
    最後のまとめでは、先生のアドバイスも少しありましたが、キーワードになる言葉が子どもたちから出されました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-30
    ありがとうございます!05/29祝吉地区まちづくり協議会と、下岡様からサルビアやコキアなどの花の苗の・・・
    ありがとうございます!05/29
    祝吉地区まちづくり協議会と、下岡様からサルビアやコキアなどの花の苗の贈呈がありました。  
    花の苗をいただいた方に話を聞いてみると、 「学校のために何かできないか」「子ども達が花を見て、少しでも心を癒してほしい」
    という思いが込められるようです。学校は、地域の方や周りで見守っていただいている方に支えられているのだなと改めて感じました。
    お心遣い、本当にありがとうございます。 大切に育てていきたいと思います。
    05/28
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    川東っ子頑張ってます(5月26日 授業の風景)
    川東っ子頑張ってます(5月26日 授業の風景)少し前の6年生の家庭科の授業の様子です。
    調理実習でいり卵を作っています。思ったよりもフライパンの使い方がうまいような…
    家でのお手伝いで慣れている人も多いのでしょうか?
    出来上がって試食している班に「うまくできた?」と聞いたら、「はい」と元気よく返してくる班もあれば、「う~ん」と微妙な反応の班も。
    そこに来られた学級担任の先生が、「そういうときもあるよね。今度作る時にどうすればよいか、振り返りをしてみよう。」とアドバイスしてくださいました。
    レシピ通り作ってもうまくいかないときはあります。しかし、その経験を次にどう生かすかが大切です。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    クレヨン号が来ました
    クレヨン号が来ました15:00
    5月23日、都城市立図書館の職員の皆さんが、たくさんの本をクレヨン号に乗せて、本校に来てくださいました。
    ちょうど1年生が本を借りるところです。
    絵本に紙芝居…、クレヨン号には1度に4000冊の本が積めるということもあり、たくさんの本があります。
    いろいろあってみんなどれにしようか迷っています。 「先生、私、この本を借りたよ」「先生、この本、面白いんだよ」
    1年生の皆さんは、笑顔でそう言いながら本を手に取っていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    ここはどこだろう?
    ここはどこだろう?05/22
    少し前の5月16日に、1・2年生合同で学校たんけんがありました。
    生活科の授業の一環で、身近な場所について知ることを目的としています。この学習が、町たんけん、施設の見学など、3年生からの社会科の学習へとつながっていきます。
    2年生が1年生を案内し、事務室や職員室、保健室など、これから学校で来ることがある場所を説明しながら、案内してくれました。1年生はしっかり話が聞けていたかな?
    日頃は甘えん坊なところもある2年生が、お兄ちゃん、お姉ちゃんらしく見えました。
    05/21
    続きを読む>>>

  • 2025-05-12
    色とりどり
    色とりどり05/09
    教室をめぐっていると、廊下や階段の掲示板に各学年の図画の作品を見ることができます。
    4・5年生の掲示板には、ローラーやストロー、容器の底など、身の回りにあるものを用いたデザインの作品が展示されていました。
    「この作品は、こういう思いで作ったのかな?」「この作品は、色合いが素敵だな」
    ひとりひとりがどんな思いで作ったのかを想像しながら鑑賞したので、とても楽しい気持ちになりました。
    ※1つ1つの作品には、児童の名前と作品の感想が貼ってありますが、個人情報の観点から見え消しをしました。ご了承ください。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    図書室での学習
    図書室での学習05/07
    ゴールデンウィークが終わりました。 ほとんどの児童が元気よく登校する姿を見ることができ、安心したところです。  
    ゴールデンウィーク前の授業の様子を紹介したいと思います。図書室をのぞいてみると、本の貸し出しの仕方を確認したり、調べ学習を行ったりしています。
    どの児童も、図書室のルールをしっかり守って利用することができています。また、興味のある本を手に取り、静かに目を通す姿も見られました。
    最近では、学校でも、授業の中でデジタルの教材を活用することがあたり前になってきていますが、紙の本や資料にはデジタルにはないよさがあります。
    図書館での学習を通して、デジタルと紙、それぞれのよさを理解し、両方をバランスよく活用できる児童になってほしいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立川東小学校 の情報

スポット名
市立川東小学校
業種
小学校
最寄駅
都城駅
住所
〒8850011
宮崎県都城市下川東2-3295
TEL
0986-24-1148
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/
地図

携帯で見る
R500m:市立川東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月18日11時03分58秒