R500m - 地域情報一覧・検索

市立細田中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮崎県の中学校 >宮崎県日南市の中学校 >宮崎県日南市大字上方の中学校 >市立細田中学校
地域情報 R500mトップ >大堂津駅 周辺情報 >大堂津駅 周辺 教育・子供情報 >大堂津駅 周辺 小・中学校情報 >大堂津駅 周辺 中学校情報 > 市立細田中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立細田中学校 (中学校:宮崎県日南市)の情報です。市立細田中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立細田中学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-28
    2025年6月 (8)1学期末テスト
    2025年6月 (8)1学期末テスト投稿日時 : 06/27
    1学期の学習のまとめとして、期末テストを実施しました。静かな教室の中、一人ひとりが真剣な表情で問題に向き合い、これまでの学びの成果を発揮しようと懸命に取り組んでいました。どの学年の生徒も、テストに向けて家庭での学習にも熱心に取り組んできました。テストは、ただ点数を取ることが目的ではなく、自分の得意なところや課題を見つけ、次の学びへとつなげていく大切な機会です。テスト前の準備とテスト後の振り返りをしっかりと行い、1学期の学習内容をしっかりと身につけてほしいです。教育相談投稿日時 : 06/25
    今週、本校では「教育相談週間」を実施しています。この期間は、生徒一人ひとりと担任等が個別に面談を行い、学習面や生活面をはじめ、学校生活全般についての状況や悩み、希望などを丁寧に聞き取る時間としています。このような対話の機会を大切にし、生徒一人ひとりが安心して学校生活を送り、自分らしく成長できる環境づくりに努めています。食の指導(2年生)投稿日時 : 06/24
    日南市中央調理場より講師の先生をお招きし、「暑さに負けない体づくり
    ~夏バテを防ぐための食事と生活習慣~」についてお話をしていただきました。講話の中では、夏バテを防ぐためのポイントとして、次のことを教えていただきました。「主食・主菜・副菜をそろえて、バランスよく食べるようにしましょう。」「一日のエネルギー源となる朝食は、暑さに負けない体の土台になります。」
    今回の学びを通して、毎日の食事や生活習慣の大切さを改めて実感しました。これからの暑い季節を健康に過ごすためにも、教えていただいたことを実践していきたいと思います。実力テスト投稿日時 : 06/17
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    2025年6月 (3)南那珂地区中学校総合体育大会(ソフトテニス競技)
    2025年6月 (3)南那珂地区中学校総合体育大会(ソフトテニス競技)投稿日時 : 06/09
    南那珂地区総合体育大会に男女テニス部が出場しました。予選リーグでは、選手たち一人ひとりが今まで練習してきた成果を随所に発揮することができました。男女とも予選敗退となりましたが、個人戦に向けて手応えを感じる戦いとなりました。個人戦でも持てる力をすべて出し切り、悔いのない試合をしてほしいと思います。細田中学校がんばれ!!

  • 2025-06-07
    2025年6月 (2)人権集会
    2025年6月 (2)人権集会投稿日時 : 06/06
    生徒活動の時間を使い、言葉の持つ力について深く考える人権集会をしました。テーマは「言葉のリフレーミング」で、「飽きっぽい→いろいろなことに興味が持てる」「いい加減→楽観的」「気が弱い→人に合わせられる」など、生徒たちから多くの気づきが生まれました。たった一つの表現を変えるだけで、否定的に見えていた特性が素晴らしい個性や才能であることに気づけます。見方を変えることで、自分自身や他者の良いところを発見し、より温かい人間関係を築いていきましょう。南那珂地区中学校総合体育大会激励式投稿日時 : 06/04
    今週末に行われる南那珂地区中学校総合体育大会に向けて、激励式を行いました。男女ソフトテニス部の選手たちが、大会に向けての抱負を発表しました。
    選手を代表して男子ソフトテニス部の主将が「宣誓、我々選手一同は、日頃から仲間とともに、雨の日や風の日、夏の暑い日にも一緒になって汗を流し、声を出して一生懸命練習してきました。今までの練習の成果を発揮し、日々ご指導いただいている顧問の先生方や応援してくださる家族への感謝の気持ちを忘れず、今まで支えてくださった方々に感動してもらえるような姿を見せられるよう全力でプレーしていきます。チーム一丸となり、仲間を信じ、細田中学校の誇りである活気、そして戦う気持ちを最後の最後まで出し切り、全力を尽くすことをここに誓います。」と力強く宣言してくれました。

  • 2025-05-28
    2025年5月 (16)プール清掃
    2025年5月 (16)プール清掃投稿日時 : 05/26
    全校生徒でプール掃除を実施しました。冬の間に底にたまった土や落ち葉を掃いて取り除き、壁面や底を念入りに清掃しました。最初は泥だらけで茶色く濁っていたプールが、生徒たちの懸命な作業により、見違えるほど美しく清潔なプールに生まれ変わりました。これから始まるプール授業において事故や怪我なく安全に水泳学習に取り組めるよう、みんなで環境を整えることができました。

  • 2025-05-25
    2025年5月 (15)英語の授業
    2025年5月 (15)英語の授業投稿日時 : 05/23
    英語の授業にALT(外国語指導助手)の先生が来校され、楽しく実践的な英語の学習活動が行われました。授業の冒頭では、ALTの先生が「What
    are you going to do this
    weekend?(週末に何をする予定ですか?)」と問いかけるコミュニケーション活動が行われ、生徒たちはペアで質問したり答えたりしながら、積極的に英語での会話に取り組みました。「I'm
    going to play tennis.(テニスをするつもりです)」「I'm going to play a
    game.(ゲームをする予定です)」など、それぞれが自分の週末の予定について英語で表現し、少し緊張しながらも一生懸命に会話を楽しむ姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-23
    2025年5月 (14)学級旗作成
    2025年5月 (14)学級旗作成投稿日時 : 05/22
    各学級では、学級旗のデザインやクラス目標を考える活動を行いました。学級旗は、クラス全体の「象徴」となる存在です。その制作過程で、意見交換や協力が生まれ、仲間意識や団結力が深まります。みんなでデザインやスローガンを考えることで、クラスの個性を表現するだけでなく、行事へのモチベーションを高めることができます。今年一年の思い出に残る学級旗が、どのような仕上がりになるのか楽しみです。生徒による読み聞かせ投稿日時 : 05/21
    生徒活動の時間に生徒による「読み聞かせ」を行いました。本を読む生徒たちは、「人に聞きやすい読み方」を意識し、適切なスピードや豊かな感情表現を工夫して読んでいました。聞く生徒たちは、物語の内容に集中し、感想や読んでくれた友達の良かった点などを丁寧に伝え合っていました。生徒たちは読み聞かせを通して、言葉の楽しさや本の魅力を実感しながら、互いに学び合う貴重な時間となりました。これからも様々な本との出会いを大切にして欲しいです。

  • 2025-05-17
    2025年5月 (9)体育大会延期のお知らせ
    2025年5月 (9)体育大会延期のお知らせ投稿日時 : 15:19
    地域・保護者の皆様
    平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。明日、予定しておりました体育大会につきまして、天候の悪化とグラウンドコンディションの不良により、予備日の5月20日(火)に延期することといたしましたので、お知らせいたします。
    【その他連絡】
    ・ 明日、生徒は通常通り登校し、1時間~4時間授業を行います。12:30分下校となります。
    ・ 20日(火)の体育大会の態度決定については、19日(月)の午後に安心・安全メールとホームページでお知らせします。体育大会への道⑥投稿日時 : 05/16
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    2025年5月 (5)体育大会への道④
    2025年5月 (5)体育大会への道④投稿日時 : 05/08
    今日の全体練習では、来週の体育大会に向けてテント設営に取り組みました。「どうやると効率よくテントが建てられるか」を自分たちで考えながら作業し、体育大会当日のための準備の大切さを学びました。チーム全員で協力しながら、入念な準備をすることが「体育大会成功の鍵」であることを学んだ貴重な時間となりました。
    投稿日時 : 05/07
    投稿日時 : 05/07
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    2025年5月 (4)日南市中学生憲章から考える
    2025年5月 (4)日南市中学生憲章から考える投稿日時 : 12:11
    日南市の中学校憲章にある言葉の中から一文字を選び、今年の細田中学校が取り組む事項を考えました。最終候補には「夢」と「尊」が挙がり、どちらの言葉も大切な意味を持つため、選択に向けて活発な意見交換が行われました。選択に向けて、皆が自分の考えを積極的に発表し、それぞれの意見を共有できたことは、とても貴重な経験となりました。今年の活動が、この言葉を軸にして充実したものになることを願っています。体育大会への道③投稿日時 : 11:39
    体育大会の全体練習では、エール交換と一般走の練習を行いました。エール交換では、相手の団を讃え、お互いに競技も応援も全力で取り組もうという思いが強く感じられました。また、一般走の練習では、学年を問わず一緒に走るため、1年生は上級生に負けまいと懸命に走っていました。先輩たちのスピードに挑みながら、自分の限界を超えようとする姿は、とても頼もしく感じられました。

  • 2025-05-04
    2025年5月 (2)体育大会への道②
    2025年5月 (2)体育大会への道②投稿日時 : 05/02
    今日の練習は、団技とリレーの練習でした。
    赤団・青団ともに積極的に意見を出し合いながら、楽しそうに取り組んでいました。チームで協力しながら技を磨き、リレーでは互いに声をかけ合いながら走る姿が印象的でした。けじめのある練習の中にも笑顔があふれ、充実した時間となりました。「頑張る君は輝いている」――まさにそんな瞬間がたくさん見られた練習でした。理科の授業投稿日時 : 05/02
    理科の授業では、生物の分類について学びました。
    グループで話し合いながら、動物や昆虫などを特徴ごとに分類し、発表しました。分類の方法としては、「食べられるもの」「食べられないもの」に仕分けする方法や、「脊椎動物」「無脊椎動物」に分ける方法などがありました。話し合いを通じて、分類の視点によって生物のグループが変わることを学び、仲間分けの奥深さを感じました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立細田中学校 の情報

スポット名
市立細田中学校
業種
中学校
最寄駅
大堂津駅
住所
〒8870000
宮崎県日南市大字上方1211
TEL
0987-27-0497
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4206/
地図

携帯で見る
R500m:市立細田中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月07日07時25分37秒