R500m - 地域情報一覧・検索

市立多喜浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市多喜浜の小学校 >市立多喜浜小学校
地域情報 R500mトップ >多喜浜駅 周辺情報 >多喜浜駅 周辺 教育・子供情報 >多喜浜駅 周辺 小・中学校情報 >多喜浜駅 周辺 小学校情報 > 市立多喜浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立多喜浜小学校 (小学校:愛媛県新居浜市)の情報です。市立多喜浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立多喜浜小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    9月20日(土)21日(日)木の伐採
    9月20日(土)21日(日)木の伐採
    27日(日)資源回収
    ありがとうございました!学校だより(学力向上)をUP(9月16日)【新居浜開催】ペーパーティーチャー研修会案内塩田学習(4年生)2025年9月29日 17時02分
    多喜浜塩田の歴史について、多喜浜公民館長の岡部さんから話を聞いた後に資料館や枝条架の見学をしました。身近にあることは知っていても、実際に当時使っていた道具や資料を見ると興味が湧きますね。子どもたちは話や資料に興味津々、前のめりで質問したり感想を話している姿が見ていて気持ちよかったですよ。109110

  • 2025-09-23
    9月20日(土)21日(日)木の伐採ありがとうございました!
    9月20日(土)21日(日)木の伐採ありがとうございました!3年BFC&5年かしょいの標語づくり2025年9月22日 18時59分
    涼しく、過ごしやすい一日でしたね。今日は3年生がBFC活動、5年生がかしょいの標語づくりと活動盛沢山でした。3年生は消防の人たちに消火施設について教えていただいたり、防火服を着させていただいたりと楽しく防火について学びました。5年生は公民館で館長さんにかしょいの言葉を改めて教えてもらい、標語を作りました。どちらの活動も周りの人たちあっての学びですね。周りの人たちへの感謝の気持ちを忘れずにいっぱい学んでくださいね。106

  • 2025-09-20
    6松算数「データの整理と活用」
    6松算数「データの整理と活用」2025年9月19日 17時33分
    できた!わかった!の経験があると授業だって当然楽しい時間です。今日の6年生の算数の授業はできた分かったがたくさんありましたね。データの分析方法を知り、自分ならばだれを選ぶのか友達同士で話し合いながら自分の考えを伝えることができていましたね。今日は導入だったのでこれからどんどん難しくなりますが、新しい知識を得ることは自分の大きな成長です。どんどん成長してね。105

  • 2025-09-18
    9月20日(土)21日(日)8:00~運動場南側の木の伐採を行います。枝を集めるなど作業への協力をお・・・
    9月20日(土)21日(日)
    8:00~
    運動場南側の木の伐採を行います。枝を集めるなど作業への協力をお願いします。
    あわせて、
    9月27日(日)資源回収
    へのご協力もよろしくお願いします。NEW 学校だより(学力向上)をUP(9月16日)NEW 【新居浜開催】ペーパーティーチャー研修会案内10月行事予定をUPしました(9月2日)愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット子どもたちの好きな時間その32025年9月18日 17時14分
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    5年生 公倍数を楽に見つけよう
    5年生 公倍数を楽に見つけよう2025年9月8日 15時02分
    週始まりの月曜日はどこかしんどそうな子どもたちですが、みんながしんどい時こそがんばれる子がすてきですね。今日は5年生の算数です。公倍数の学習していました。2つの数の大きいほうの倍数を考えていくほうが見つけやすいし計算も簡単ですね。算数は「はかせ」はやく 簡単 正確にが基本です。簡単な方法を見つけることができたので、後は反復練習でしっかりと自分のものにしていってくださいね。970

  • 2025-09-06
    4年生 「2けたでわるわり算の筆算」
    4年生 「2けたでわるわり算の筆算」2025年9月5日 17時30分
    4年生の算数では、「2けたでわるわり算の筆算」を学んでいます。今日は、96 ÷ 32
    をどのように考えると計算できるかを一人ひとりがタブレット端末の色紙を操作しながら考えました。
    最初は友達とペアになって話し合い、次にみんなの前で自分の考えを堂々と発表する子どもたち。「どうして答えが3になるんだろう?」と、子どもたちは具体物を使って、楽しみながらその理由を考えていきました。
    その後、数に注目して、「90 ÷ 30 で考えると3になる。」、「6 ÷ 2 と 90 ÷ 30
    を組み合わせて考える」など、いろんなアイデアが飛び交いました。難しい問題にもみんなでワイワイ話しながら取り組み、友達と一緒に学ぶ楽しさを感じている様子が見られました。96
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    1年生道徳「かぼちゃのつる」
    1年生道徳「かぼちゃのつる」2025年9月4日 16時37分
    今日は1年生の授業を見学しました。「みんなが気持ちよく過ごすために大切なことを考えよう」ということでついついわがままが出てしまう自分の心とかぼちゃを重ねてみんなで話し合っていました。
    かぼちゃになりきって発表したり、自分の気持ちをプリントに書いたり、先生や友達の話をしっかり聞いたりと見ていていいなあと思える心の授業でした。心の授業をいっぱいして、大きな豊かな心にしていってね。9495

  • 2025-07-23
    記念すべき60回大会!
    記念すべき60回大会!2025年7月23日 16時41分
    新居浜市の水泳記録会も今年で60回目、多喜浜っ子たちも精いっぱいの力を発揮しました。今日までの練習や今日の経験は必ずみんなの成長につながるはずです。夏は始まったばかりです。いっぱい挑戦して一回りも二回りも大きくなって始業式で成長した顔を見せてくださいね。90

  • 2025-07-19
    あっというまの71日
    あっというまの71日2025年7月18日 18時17分
    楽しいことも嫌なこともいろいろあった一学期だったと思いますが、みんなが元気に学校に来ていることが何よりうれしいことです。今日は大掃除をしてお世話になった校舎内の隅々まできれいにすることができました。明日から長い夏休みの始まりです、夏しかできない挑戦をしてさらに大きく成長した姿を2学期に見せてくださいね。89

  • 2025-07-17
    いよいよ明日は一学期終業式
    いよいよ明日は一学期終業式2025年7月17日 17時39分
    あっという間に一学期が終わってしまいます。
    夏休みの宿題の確認をしているクラスや基礎の計算力を高めているクラスなど様々でした。
    今日で給食は終わりです。毎日の給食が終わると配膳員さんはきれいに掃除をしてくれています。おいしく安全に毎日の給食を運んでくれてありがとうですね。8788

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立多喜浜小学校 の情報

スポット名
市立多喜浜小学校
業種
小学校
最寄駅
多喜浜駅
住所
〒7920893
愛媛県新居浜市多喜浜5-7-34
TEL
0897-45-0142
ホームページ
https://takihama-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立多喜浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月17日11時00分04秒