R500m - 地域情報一覧・検索

文京区立本郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都文京区の小学校 >東京都文京区本郷の小学校 >文京区立本郷小学校
地域情報 R500mトップ >本郷三丁目駅 周辺情報 >本郷三丁目駅 周辺 教育・子供情報 >本郷三丁目駅 周辺 小・中学校情報 >本郷三丁目駅 周辺 小学校情報 > 文京区立本郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
文京区立本郷小学校 (小学校:東京都文京区)の情報です。文京区立本郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

文京区立本郷小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-14
    2月14(金)バレンタインデー
    2月14
    (金)
    バレンタインデー
    牛乳・炒り卵のオムライス・昆布サラダ・おとうふブラウニー
    きょうは、バレンタインデーにちなんで、給食室でブラウニーを手作りしました。米粉と絹ごし豆腐を使い、濃厚な食べごたえのある生地に仕上げました。大きな鉄板に210人分の生地を流し込んで焼き、1つずつていねいにカットしました。教室では「お豆腐が入っているなんてわからなかった!」と驚く声も聞こえてきました。
    令和7年度年間行事予定表・週時程
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    2月10(月)給食室手作りのスープ
    2月10
    (月)
    給食室手作りのスープ
    牛乳・豚骨しょうゆラーメン・大豆と小魚の変わり揚げ・果物(りんご)
    給食室では、毎朝早く、7時ごろからその日に使うだしをとっています。和食の日は昆布や削り節、洋食や中華の日は鶏ガラと野菜を使うことが多いです。きょうは、鶏がら、豚骨、野菜を使ってだしをとり、コクをだすために豆乳を加えてスープを作りました。
    5
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    2月7(金)野菜の切り方
    2月7
    (金)
    野菜の切り方
    牛乳・中華丼・拌三絲・果物(はるみ)
    拌三絲は、細切りの具材を春雨と和えた和え物です。きょうは、緑豆春雨を使いました。給食室では、春雨と一体感が出るように、食材の大きさや細さに留意して野菜をカットしました。食材の切り方がおいしさの1つの要素であることに気付いてもらえたら、嬉しいです。
    2
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    2月5(火)きんぴら
    2月5
    (火)
    きんぴら
    牛乳・きんぴらドック・ポトフ・フルーツのヨーグルトかけ
    きんぴらという料理は、江戸時代に流行した「金平浄瑠璃」の主人公、坂田金平(さかたのきんぴら)に由来していると言われています。ごぼうの歯ごたえや、トウガラシのピリ辛さを、坂田金平の勇ましさに例えたそうです。きょうは、食パンにきんぴらとチーズを挟んだきんぴらドックを作りました。
    9
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    1月30(木)全国学校給食週間
    1月30
    (木)
    全国学校給食週間
    牛乳・ビーンズカレーライス・糸寒天サラダ・フルーツポンチ
    1月24日~30日は、全国学校給食週間です。本郷小学校では、日々の給食を作っている調理師のおすすめメニューを取り入れ、調理師からのメッセージを伝える取り組みをします。
    給食週間最終日のおすすめメニューは、フルーツポンチです。パイナップル、黄桃、みかんの3種類の缶詰を使いました。5日間、児童から調理師へ、たくさんのお手紙が届き、嬉しく読ませていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    1月20(月)6年生外国語コラボ フィンランドの料理
    1月20
    (月)
    6年生外国語コラボ フィンランドの料理
    牛乳・胚芽パン・サーモンのオーブン焼き・ホワイトシチュー
    6年生が外国語の学習で調べた世界の料理を給食の献立に取り入れました。第2回目は、フィンランドの料理「サーモンのオーブン焼き」です。炒めた野菜の上に下味をつけた鮭をのせ、レモンで飾りをし、給食室のオーブンで焼き上げました。
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    1月17(金)今月の給食目標
    1月17
    (金)
    今月の給食目標
    牛乳・きつねうどん・ビーンズポテト・磯和え
    今月の給食目標は、「よくかんで味わって食べよう」です。よくかんで食べると、歯やあごがじょうぶになるだけでなく、食べすぎを防いだり、食べ物の消化がよくなったりと、良いことがたくさんあります。うどんはのどごしが良く、かむ回数が少なくなりがちな料理なので、かみ応えのあるビーンズポテトと組み合わせました。
    5
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    1月15(水)バランスよく食べよう
    1月15
    (水)
    バランスよく食べよう
    牛乳・ミルクパン・白身魚のフライ・ボイルキャベツ・ミネストローネ
    きょうは、午前中授業のため、配膳がしやすく、食べやすい献立です。パンの中に魚のフライとキャベツをはさんで、赤・黄色・緑の食べ物をバランスよく食べるよう声掛けしました。
    また、ミネストローネに入っているレンズ豆についても紹介しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    1月10(金)冬野菜
    1月10
    (金)
    冬野菜
    牛乳・ココア揚げパン・冬野菜のスープ煮・ひじきとツナのサラダ
    きょうは、冬が旬の白菜とかぶをつかって、スープ煮を作りました。給食室で朝一番にとった鶏ガラスープを使い、豚肉と野菜を煮込みました。野菜の甘みが溶け込んだスープは、児童から好評でした。教室では、冬野菜はどれでしょうクイズをしました。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    12月24(火)クリスマス とうきょう元気農場万次郎かぼちゃ
    12月24
    (火)
    クリスマス とうきょう元気農場万次郎かぼちゃ
    牛乳・リースパン・ハーブチキン・万次郎かぼちゃのスープ・ミルクゼリーいちごソースかけ
    きょうは、八王子とうきょう元気農場から届いた万次郎かぼちゃを使ってスープを作りました。45㎏ものかぼちゃの皮をむき、ペーストにして加えました。ゼリーは、ショートケーキに見立てて、ミルクゼリーが固まった後、上から手作りのいちごソースをかけました。
    2学期の給食は今日で終了です。2学期も、給食運営にご協力いただきありがとうございました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

文京区立本郷小学校 の情報

スポット名
文京区立本郷小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
本郷小
最寄駅
本郷三丁目駅
【文京】春日駅
後楽園駅
住所
〒1130033
東京都文京区本郷4-5-15
TEL
03-3813-7551
ホームページ
https://www.bunkyo-tky.ed.jp/hongou-ps/
地図

携帯で見る
R500m:文京区立本郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年09月02日23時51分50秒