R500m - 地域情報一覧・検索

市立生麦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区生麦の小学校 >市立生麦小学校
地域情報 R500mトップ >生麦駅 周辺情報 >生麦駅 周辺 教育・子供情報 >生麦駅 周辺 小・中学校情報 >生麦駅 周辺 小学校情報 > 市立生麦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生麦小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立生麦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生麦小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-02
    図書週間・給食週間終了
    図書週間・給食週間終了今日で生麦小学校の給食週間、図書週間が終わりました。
    図書室ではたくさんの子どもたちが集まり、この2週間で、のべ750名以上もの児童が来てくれました。最終日も図書委員はおおいそがしでした。
    給食委員会では、校内に壁に張ったクイズに一問ずつ答え、言葉を組み合わせてキーワードを見つけるというスタンプラリーをしました。
    キーワードを見つけて、ゴールの円形ホールに集まる子どもたち。正解し「ヤッター!」とみんな喜んでいました。
    各委員会の児童たちが様々な企画を考えてくれるおかげで、どの学年の子どもたちも楽しんでいます。
    8
    続きを読む>>>

  • 2025-01-22
    2025年1月21日梅の花が咲きました
    2025年1月21日梅の花が咲きました昨日、大寒を迎えましたが、今週は少し暖かいようです。
    校庭にある梅の木に花が咲きました。また、花壇にはスイセンの花も咲いています。
    中休みに、長縄集会に向けて練習をしているクラスが増えてきました。途中、足が引っかかってしまった児童に、みんなで「ドンマイ!」と言っています。
    また、保健室では、保健委員会の子どもたちが、風邪予防のポスターを頑張って作っていました。
    児童一人ひとりが、自然と優しい言葉や行動をしてくれています。一年間の成長を感じます。春の訪れまであと少しです。
    2025年1月20日給食週間・図書週間開始今日の朝会では、「全国学校給食週間」について話をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    2024年12月25日一年間ありがとうございました
    2024年12月25日一年間ありがとうございました保護者、地域の皆様のおかげで、年内の授業がすべて終了しました。ありがとうございました。
    明日から、土、日を含め12日間の冬休みがスタートします。ぜひ、ご家庭で、子どもたちのこの一年間の頑張りを聞いていただき、たくさんほめていただければありがたいです。
    また、今日の朝会では、冬休みの過ごし方(交通安全、帰宅時間など)についても話をしました。子どもたちが事件・事故、トラブルに巻き込まれないよう、ぜひご家庭でもお話しください。
    地域の皆様、冬休み中の子どもたちの見守りを、どうぞよろしくお願いいたします。
    インフルエンザ等が流行しています。手洗い等の感染症対策を続けていただき、よい年末年始をお過ごしください。
    次回の日記の更新は、冬休み明けの登校日1月7日(火)を予定しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2024年12月20日学援隊定例会の開催
    2024年12月20日学援隊定例会の開催今日は、学援隊の皆様にお集まりいただき、学援隊定例会を開催しました。登校時の子どもの様子や、交通安全上気を付けた方が良いところなどのご意見をいただきました。
    特に、通学路である歩道橋での安全な歩き方や、歩行中の危険予測を子どもたちにどう伝えていくかなどのお話をいただきました。今後、朝会や学校だよりなどで子どもたちに伝えていきます。
    学援隊の皆様には、雨の中でも、毎日子どもたちの登校の見守りをしていただいています。いつもありがたいです。
    まもなく冬休みに入ります。どうぞご家庭でも、自転車の乗り方、道路の歩き方など交通安全についてお話しください。よろしくお願いいたします。
    2024年12月19日5年1組「牛の学習」幼稚園訪問昨日の午前中、5年1組は総合的な学習の時間一環で、三松幼稚園へ訪問し、これまで子どもたちが調べてきた「牛」に関する内容を園児たちに発表しました。
    今回の訪問は、5年1組が、牛の皮で一人ひとり太鼓を作っているということが幼稚園に伝わり、幼稚園でもこれから牛の皮を使って作品を作りたいというお話がきっかけでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    2024年12月18日じゃもりんピック第二弾!
    2024年12月18日じゃもりんピック第二弾!今日の中休み、運動委員会により「じゃもりんピック第二弾!」が行われました。夏に行った第一弾は「走る」ことが主となる運動遊びでしたが、今回は「投げる」が中心となる運動遊びの企画です。
    今日から3日間開催の予定で、初日の今日は3・4年生の日。ペアの児童同士で誘い合って楽しく運動する姿が校庭でたくさん見られました。普段外で遊ぶことが少ない子どもにとっても良い機会となったようで、「体育以外で久しぶりに運動したらすごく気持ちよかった!」「いろいろな投げる運動があって楽しかった。いつもの遊びでもやってみたい!」などという声も聞かれました。企画をした運動委員会の児童も、「準備が大変だったけど、みんなが楽しんでくれて嬉しいし、明日はもっとスムーズに説明できるようにしたい」と話していました。
    明日の19日(木)は2・5年、明後日の20日(金)は1・6年で行う予定です。
    2024年12月17日たてわりオリエンテーリング今日の3・4時間目は、全校で「たてわりオリエンテーリング」をしました。6年生が中心になり、1~6年生のペアのグループで活動するのは、今日が最後です。
    体育館で行われた開会式で、6年生の集会委員会の委員長が「(今日のめあては)たてわり班の友達と協力しながら楽しくゲームをすることで、色々な学年の友達と交流を深めたり、お互いのよさを認め合ったりできるようにすることです。」「みんなの『楽しい』という声を聞けるとうれしいです。」と話してくれました。
    グループで校内を回り、たくさんのクイズやゲームなどレクリエーションを楽しみました。上級生の優しいふるまいに、後輩たちも安心して参加していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    2024年12月16日あと登校7日
    2024年12月16日あと登校7日授業も残すところあと7日となりました。今週末には大掃除もあり、いよいよ年末になってきました。
    今日は朝会がありました。6年生たちは、生放送の緊張の中、いつも司会やカメラ操作、音量調整などを丁寧にしてくれます。
    今日は公益財団法人 日本漢字能力検定協会の「今年の漢字®」にふれ、私の思う、一年間を表す漢字について話をしました。
    私はやはり「百」が思い浮かんできました。
    今年6月、生麦小学校は創立百周年を迎えました。4月から学校が始まり、みなさんはまだ新しいクラスに慣れていなかったでしょう。1年生は入学したばかりでした。それでも自分たちの通っている学校をお祝いしようと、全学年が一つになって頑張ってくれました。そして、もっとうれしかったことは、その後の運動会や学年の行事でも、みんながいつも全力をつくしてくれたことです。そして、先生たちも全力をつくしてこの一年を駆け抜けました。
    百周年というこの一年間に、私はみなさんと一緒に思い出ができ、生活することができたことは、一生忘れることはないでしょう。そんな百周年という年も、あと登校7日で終わりを迎えます。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    2024年12月13日個別支援学級 横浜遠足
    2024年12月13日個別支援学級 横浜遠足今日、個別支援学級の子どもたちは、みなとみらい方面へ遠足に行きました。
    学校から電車を乗り継ぎ、みなとみらい駅に到着。まずは「横浜ランドマークタワー」です。エレベーターで69階の展望フロアへ。子どもたちは空からの横浜の景色に感激していました。
    また、展望フロアでは、ちょうどスター・ウォーズや、アメリカンコミックスの特別展示が開催されていました。様々なコレクションや等身大の像があり、そちらにも喜んでいました。
    その後、横浜港大さん橋国際客船ターミナルに移動し、お弁当を食べました。友達と一緒に食べるお弁当の味は、格別だったようです。
    先日、子どもたちは授業の一環で、コンビニエンスストアにおやつを買いに行きました。店員さんとのやり取りにドキドキしながらも、一生懸命頑張っていました。食後、自分で買ったお菓子の味も、格別だったようです。子どもたちの笑顔が素敵でした。
    帰りはシーバスに乗り、山下公園から横浜駅に向かいました。海から見る横浜の姿に「たくさん建物がある」「すごいね」と、友達同士で話していたのが印象的です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    2024年12月4日個別支援学級「あきまつり」
    2024年12月4日個別支援学級「あきまつり」個別支援学級6組では、他のクラスの友達を教室に招待して、どんぐりを使った「あきまつり」をしました。
    緊張しながらも、立派にあきまつりの開会宣言をした1年生。これまで6組の子どもたちは、どんぐりで「やじろべえ」や「でんでん太鼓」「どんぐりコマ」などを作ってきました。
    招待された子どもたちは、楽しそうにどんぐりで遊んでいました。
    また、4組では、学校の畑で収穫したへちまを乾燥させ、これから「へちまたわし」を作る予定です。乾燥させたへちまから、たくさんの種を得ることもでき、子どもたちは大喜び。
    廊下には、同じく畑で収穫したサツマイモのつるで作った、リースが飾ってあり、季節の移り変わりを感じます。
    冬休みまであと3週間。子どもたちには体調に気をつけて、元気に過ごしてもらいたいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    2024年12月3日火災を想定した避難訓練
    2024年12月3日火災を想定した避難訓練今日は中休みに避難訓練をしました。給食室から火災が発生したという想定です。
    子どもたちは、放送の指示を聞き、自分で考え行動していました。防災頭巾やヘルメットをかぶり、口にハンカチを当て校庭に避難しました。
    教室に戻り、子どもたちは担任と避難訓練の振り返りをしました。
    冬はとても乾燥しています。火はあっという間に広がり、命をうばい、大切なものを一瞬のうちに燃やしてしまいます。
    火災に限らず、ご家庭でも、お子さんに自分の身を守ることの大切さをお話しいただけますとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
    2024年12月2日人権集会12月4日(水)から12月10日(火)は「人権週間」です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    2024年11月29日6年生鎌倉見学
    2024年11月29日6年生鎌倉見学今日は、6年生が鎌倉遠足に行ってきました。学校を出発してから戻ってくるまで、すべて班別の活動でした。班員と協力しながら電車に乗り、チェックポイントを通って自分たちで考えたコースを一日歩きました。
    横浜駅で乗り換え、鎌倉駅に着いたら鎌倉見学開始です。
    午前中は、鶴岡八幡宮、高徳院、鎌倉文化交流館へ行く班が多かったです。地図を確認しながら、昼食場所の源氏山公園をめざしました。
    子どもたちは、保護者の皆様が用意してくださったお弁当を、とてもおいしそうに食べていました。
    昼食後は、銭洗弁財天や円覚寺、明月院などを通り、北鎌倉駅をめざしました。途中、子どもたちが、見守りボランティアで参加いただいた保護者の皆様を見かけると、安心した顔になって手を振る姿が印象的でした。
    班別活動のため、途中道に迷ったり、時間通りに着かなかったりしたこともありましたが、協力して行動できたことは、良い経験になったと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立生麦小学校 の情報

スポット名
市立生麦小学校
業種
小学校
最寄駅
生麦駅
花月園前駅
国道駅
住所
〒230-0052
神奈川県横浜市鶴見区生麦4-15-1
TEL
045-501-2270
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/namamugi/
地図

携帯で見る
R500m:市立生麦小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒