R500m - 地域情報一覧・検索

市立生麦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区生麦の小学校 >市立生麦小学校
地域情報 R500mトップ >生麦駅 周辺情報 >生麦駅 周辺 教育・子供情報 >生麦駅 周辺 小・中学校情報 >生麦駅 周辺 小学校情報 > 市立生麦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生麦小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立生麦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生麦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-10
    全学年での授業開始
    全学年での授業開始2024年4月9日
    今日は雨の登校となりました。1年生も元気に登校し、全学年そろっての授業が始まりました。
    1年生は、机の中に入れるお道具箱(引き出し)の整理の仕方を学習しました。お互いにお道具箱を確認しながら、上手に引き出しができました。また、休み時間には、ペアの6年生が1年生の教室に来て、一緒に遊んでいました。
    4・5組の子どもたちは、自分たちで作った今年度のカレンダーを、校長室や職員室などに届けてくれました。きれいな水色の中に、魚が泳いでいるカレンダー。子どもたちの優しさが伝わってきます。
    また、今日から発育測定が始まりました。子どもたちは、自分の成長に驚いていました。保護者の皆様、体操着のご準備、ありがとうございました。
    今週は、各クラス、各学年で、自己紹介をしたり、自分の目標を伝え合ったりします。また、学年集会や教室では、担任が子どもたちに学年・学級経営方針を伝えます。「どのようなクラスにしたいか」や「1年後の子どもたちの成長した姿」「いじめは許されないこと」などを、学年に合わせて語っていきます。今日もいくつかのクラスで、学活の時間に担任が話をしていました。子どもたちは真剣に聞いていました。全学年での授業開始9
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    2024年4月 「新たな出会い」
    2024年4月 「新たな出会い」2024年4月8日2024年4月 「新たな出会い」.pdf [274KB pdfファイル]令和6年度、スタート!2024年4月8日
    本日、着任式、前期始業式、入学式を行い、令和6年度、生麦小学校がスタートしました。新入生は44名、全校児童399名、教職員49名での出発です。
    朝、新2~6年生の子どもたちは、昇降口で新しい学級名簿をもらうと、友達と笑顔で話しながら、新しい教室に向かいました。そして、新しい担任は誰だろうかと待っている子どもたち。
    先週末、新6年生は、入学式の準備で登校してくれました。式場の設営や、新1年生の教室の飾りつけなど、一生懸命がんばってくれました。
    入学式では、6年生が新入生の手をつないで入場。たくさんの拍手のなか式が始まりました。はじめに、新2年生が校歌などの歌を1年生にプレゼントしました。新入生たちも、入学式を最後までしっかりとやり遂げてくれました。
    子どもたちは、新しい学校、新しいクラスにわくわくしながらも、環境が変わり緊張しています。ぜひ、ご家庭でも、日々の様子を聞いていただき、気になることがありましたら遠慮せず、学校までご連絡ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-27
    生麦小学校いじめ防止基本方針
    生麦小学校いじめ防止基本方針2024年3月27日
    生麦小学校のいじめ防止基本方針です。(令和6年3月改定)生麦小学校いじめ防止基本方針.pdf [382KB pdfファイル]0

  • 2024-03-26
    一年間ありがとうございました
    一年間ありがとうございました2024年3月25日
    今日の1時間目は、修了式でした。
    昨年4月からの一年間、子どもたちは、多くの体験や経験、学習をしてきました。子どもたちが立派に成長できたのは、日頃の保護者・地域の皆様の、子どもたちへのご指導のおかげだと考えております。ありがとうございました。
    そして、修了式に引き続き、離退任式をしました。離退任する教職員は、児童代表からこれまでの思い出話を聞き、最後のメッセージを全校生徒に伝えました。PTAの皆様からも、花束を頂戴いたしました。ありがとうございました。
    明日から、13日間(土、日を含める)の春休みとなります。ぜひ、ご家庭でも、お子さんの一年間の努力をほめていただき、進級に向けて意欲を高めていただけましたらありがたいです。
    風邪等が流行しています。手洗い、換気等の基本的な感染症対策を続けていただき、お子さまの健康観察をよろしくお願いいたします。また、交通安全について、ご家庭でもご指導ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    学年末の学習の様子
    学年末の学習の様子2024年3月22日
    19日(火)に、6年生が卒業しました。1~5年生の子どもたちは、6年生のいない寂しさを感じながらも、学年末の学習に落ち着いて取り組んでいました。
    2年生は、クラスの友達へ手紙を書いていました。一年間一緒に過ごす中で見つけた、友達の良いところや、すごいな、がんばっていたなと思うところを、心を込めて手紙に書き、少し照れくさそうにお互いに交換していました。「いつも元気にあいさつをしてくれたところ。」「字をていねいに書いているところ。」「長なわとびの練習をあきらめずにがんばっているところ。」など一人ひとりの素敵なところがたくさんつまった手紙でした。もらった手紙を嬉しそうに何度も読み返していた子どもたち。きっと大切な宝物になることでしょう。
    校庭では、長縄大会の記録を更新しようと、長縄跳び練習をしているクラスがありました。「失敗しても、大丈夫。」を合言葉に、一人ひとりが一生懸命跳んでいました。「1,2,3・・」と声を合わせて数えたり、互いに「すごい、跳べたね。」「いいぞ、いいぞ」とほめたりしながら練習する子供たちを見ていると、心が温かくなりました。
    3月25日は修了式です。子供たちが、一年間がんばってきたことや、成長したことに自信をもち、進級に向けて一歩踏み出すことのできる一日になるよう願っています。
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    第100回卒業式
    第100回卒業式2024年3月21日
    3月19日(火)、第100回卒業式を開催しました。
    生麦小学校のリーダーとして、これまで後輩たちのよきお手本であった67名の6年生が小学校を巣立っていきました。
    「門出の言葉」の場面では、卒業生全員がステージに並び、ご臨席いただいた来賓、保護者の皆様に、大きな声で呼びかけをしました。
    「門出の言葉」の途中、卒業生は合唱を披露しました。最後の歌「旅立ちの日に」の合唱が終わると、卒業生、来賓、保護者、そして教職員が涙を流し、閉式となりました。校門を出ていく卒業生の顔はすがすがしく、喜びと新たな旅立ちへの期待が伝わってきました。
    今日からは、5年生が最高学年となります。あと登校2日で修了式です。どの児童もいい思い出をもち、次の学年に進級してほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    6年生を送る会
    6年生を送る会2024年3月18日
    今日の1時間目は、校庭に全校児童が集まり、明日卒業する6年生に向けて「6年生を送る会」をしました。
    1年生から5年生は、6年生と話すことができるのは今日が最後。先に1年生から5年生が校庭に集まり、拍手で6年生を迎えました。
    計画委員会の児童の司会で会が始まりました。これまで各学年、6年生に渡すプレゼントやメッセージカードを作成してきました。受け取る6年生は、笑顔で「ありがとう」と受け取っていました。
    その後、1年生から5年生は「ありがとう6年生」という歌のプレゼントもしました。
    5年生の代表児童が、6年生にお祝いの言葉を伝えました。6年生へのこれまでの感謝と、5年生がしっかりバトンを引き継ぐという話に、6年生は聞き入っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    卒業式予行練習
    卒業式予行練習2024年3月15日
    今日は、卒業式の予行練習をしました。静粛な雰囲気の中、入場から退場まで本番通りに練習しました。6年生は、3月1日から卒業式練習を重ねてきましたが、一人ひとりの姿から、これまでの頑張りがよく伝わってくる予行練習となりました。
    中でも、6年生の子供たちの歌や呼びかけの言葉を聴いていると、胸が熱くなりました。生麦小学校をもうすぐ巣立っていく子供たちの様々な思いが、一言一言に込められていたからです。
    また、予行練習には5年生も参加し、練習の最後に5年生と6年生が向かい合って、それぞれの思いを伝え合いました。6年生から最高学年のバトンを渡された5年生。「これまで、ありがとうございました。」「中学校に行っても、部活や勉強をがんばってください。」「ぼくたちも、6年生みたいにかっこいい最高学年になります。」と、しっかり伝える姿には、次は自分たちが生麦小学校をリードするのだという決意が表れていました。
    卒業式は、3月19日です。6年生にとって、一生思い出に残る、生麦小学校最後の登校日になることを願っています。
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    生麦小学校創立100周年記念 投てき板
    生麦小学校創立100周年記念 投てき板2024年3月14日
    2
    月末に、三麦会の方や、地域や保護者、卒業生の有志の方々にお手伝いいただき、創立
    90
    周年に描いた投てき板の塗り替えをしました。
    そして、いよいよ今週から、創立
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    素晴らしかった「6年生ありがとうの会」
    素晴らしかった「6年生ありがとうの会」2024年3月8日
    今日の4時間目は、全校で「6年生ありがとうの会」をしました。
    6年生はあと登校7日で卒業となります。これまで学校のリーダーとしてお世話になった6年生を、今回は5年生が中心に計画し、1~6年生のペアのグループで最後の活動をしました。
    各グループで、はじめに1年生が「はじめの言葉」を頑張って話しました。その後、グループごとに考えた遊びをしました。笑顔で楽しむ子どもたち。
    最後、6年生が1~5年生の前に並び話をしました。「1年間たてわり活動に参加してくれてありがとう。」「4月からは5年生が中心に、たてわり活動を引っ張っていってください。」・・・。
    そして、今度は、5年生が6年生にお礼のスピーチをしました。「いつも優しくしてくれてありがとうございました。」「中学校へ行っても頑張ってください。」・・・。さらに、各グループの担当教員が、6年生に感謝の言葉を伝えました。とても静かで優しい光景に、胸が熱くなりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立生麦小学校 の情報

スポット名
市立生麦小学校
業種
小学校
最寄駅
生麦駅
花月園前駅
国道駅
住所
〒230-0052
神奈川県横浜市鶴見区生麦4-15-1
TEL
045-501-2270
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/namamugi/
地図

携帯で見る
R500m:市立生麦小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒