2024年5月23日
全校集会
今日は、校庭で集会委員会主催の全校集会を行いました。集会委員の5.6年生がこれまでの準備や練習の成果を発揮して、とても上手に会の進行や運営をすることができました。
集会では、「もうじゅうがりにいこうよ」というゲームをしました。まず、集会委員が画用紙に書いた文字を見せながら、ゲームのルールを分かりやすく説明しました。
ゲームの中では、「じゃもまる」「生麦地区センター」「ひじきごはんのぐ」などのお題が発表され、その文字数に合わせて、「10人だよ。」「あと3人さがそう。」と声をかけ合いながら、友達と輪になる姿が見られました。
今年度初めての全校集会でしたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
2024年5月22日
考えること
1年生は登校すると、すぐに自分の鉢に水をかけています。「葉っぱが出たんだよ」「ぼくのはね、3つ芽がでたんだよ」などと、いつも教えてくれます。気持ちのいい朝の会話です。
今日も校内を回ると、子どもたちはしっかり授業に取り組んでいました。
5年生は算数の授業で「比例」を学習していました。2種類の数字が書かれた表から、今後どのように数字が変化していくのか。子どもたちは、2つの量の関係性を何とか見つけ、計算で処理できないかと考えていました。
6年生は国語の授業で「文章作り」をしていました。自分の考えを、どのように伝えたら相手にわかってもらえるのか。文章の構成や、具体例の提示場面をどうしたらいいかと話し合っていました。
子どもにとって必要感のある課題とは、子ども自身が疑問を見つけることろから始まるでしょう。自分で見つけた課題を、子どもたちで互いに試行錯誤し、解決していく。知識だけではなく、考える力も伸びていくと感じます。
これからも、全教員で、子どもの思考力や判断力、表現力などを高められる授業に取り組んでいきます。
5