R500m - 地域情報一覧・検索

市立生麦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区生麦の小学校 >市立生麦小学校
地域情報 R500mトップ >生麦駅 周辺情報 >生麦駅 周辺 教育・子供情報 >生麦駅 周辺 小・中学校情報 >生麦駅 周辺 小学校情報 > 市立生麦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生麦小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立生麦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生麦小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-22
    2025年4月15日すてきな一年生を迎える会になりました
    2025年4月15日すてきな一年生を迎える会になりました14日(月)に一年生を迎える会を行いました。会の計画は、昨年度の計画委員会の皆さんが行ってくれました。
    まずは、ドキドキの一年生入場です。体育館に集まった2~6年生の在校生から、温かく大きな拍手で迎えられ、一年生が元気に入場しました。
    全校児童で行った「じゃんけん列車」では、じゃんけんをしながら、全校児童が一つにつながりました。
    そして、歓迎のダンスで盛り上がりました。思いっきり楽しんで、会を盛り上げ、一年生を歓迎しようという在校生の温かい気持ちが伝わるとても素敵な会になりました。
    5

  • 2025-04-14
    2025年4月11日今年度初めての給食
    2025年4月11日今年度初めての給食今日から給食が始まりました。メニューは、チーズパン、ペンネミートソース、コーンサラダ、牛乳です。1年生の子どもたちにとっては、入学して初めての給食です。昨日、1年生は、白衣を着る練習や、教室から給食室までの歩き方の練習をしていました。
    今日は、その練習の成果を発揮して、上手に白衣を着たり、給食当番の友達と協力しながら食缶を運んだりすることができました。
    「いただきます。」をして、一口ずつ味わいながらおいしそうに食べる姿が印象的でした。
    2025年4月10日令和7年度がスタートしました。朝、正門に立っていると、全員の子どもが「おはようございます。」と元気に気持ちのよい挨拶をしてくれました。1年生も元気に登校しました。とても気持ちのよいスタートをきることができました。
    教室では、授業が始まりました。先生の話をしっかりと聞き、真剣に学習している様子が伝わってきました。
    令和7年度がスタートしました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-29
    一年間ありがとうございました
    一年間ありがとうございました今日の1時間目は、修了式でした。
    この一年間、子どもたちが立派に成長できたのは、日頃の保護者・地域の皆様の、子どもたちへのご指導のおかげだと考えております。ありがとうございました。
    修了式に引き続き、離任式をしました。離任する教職員たちは、代表の児童からこれまでの思い出を贈られ、最後のメッセージを全校児童に伝えました。
    PTAの皆様からも、花束を頂戴いたしました。ありがとうございました。
    明日から春休みとなります。ぜひ、ご家庭でも、お子さんの一年間の努力をほめていただき、進級に向けて意欲を高めていただけましたらありがたいです。
    また、交通安全について、ご家庭でもご指導ください。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-20
    2025年3月18日最後の給食今日は、今年度最後の給食でした。献立は「赤飯、ごま塩、鶏肉と野菜の甘辛・・・
    2025年3月18日最後の給食今日は、今年度最後の給食でした。献立は「赤飯、ごま塩、鶏肉と野菜の甘辛煮、かきたま汁、牛乳」。子どもたちは最後の給食の時間も、楽しそうに過ごしていました。
    給食終了後、子どもたちは食器などを給食室に運んできました。
    給食室に入る前、子どもたちは整列し「おいしい給食ありがとうございました。」「1年間、ありがとうございました。」などと、調理員、栄養職員に大きな声で言っていました。いよいよ明日は、「卒業式」「6年生を送る会」です。
    明日は卒業式のため、申し訳ありませんがホームページの更新はいたしません。3月21日(金)以降、更新いたします。またご覧いただけましたらありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
    2025年3月17日AETの先生 感謝の会今日の朝会は、1年間お世話になりましたAET(Assistant English
    Teacher、英語指導助手)の先生とのお別れ会でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2025年2月27日1年生 体育「ボール蹴りゲーム」
    2025年2月27日1年生 体育「ボール蹴りゲーム」今日、1年生は体育の授業で「ボール蹴りゲーム」をしました。
    簡単なボール操作を身に付けて、的である段ボールなどに当て、攻めと守りのある遊びです。
    子どもたちは夢中になって楽しみ、しだいにボールを蹴る動きに慣れていきました。足でのボール操作は、手での操作とはことなるので、楽しく蹴る経験を多くできるよう、1人1個のボールを使い授業を進めています。
    的の段ボールにボールが当たり、喜ぶ子どもたち。「ねらって蹴る」、「ボールを止める」などの操作を、身に付けていました。
    2025年2月27日2025年3月 「最後の一日まで」2025年3月 「最後の一日まで」.pdf [ 293 KB pdfファイル]2025年2月26日ピンクシャツデー今日、生麦小学校では、児童の計画委員会を中心に「ピンクシャツデー」を実施しました。
    この活動は、カナダの学校で始まりました。2月、男子生徒がピンク色のシャツを着て登校したところ、いじめを受け、それを聞いた上級生2人が「ぼくらもピンクのシャツを着ていじめストップ!」と呼びかけました。翌朝、呼びかけに賛同した生徒たちがピンクのシャツや小物を身に付けて登校し、校舎はピンク色になり、いじめストップにつながったそうです。以降、2月最終水曜日をピンクシャツデーとして、「いじめストップ!」に対する運動が世界各地で展開されています。(「認定NPO法人神奈川子ども未来ファンド」参照)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2025年2月25日6年生 夢を語る
    2025年2月25日6年生 夢を語る6年生は図画工作の授業で、紙粘土を使い「将来の夢」を表す人形を作りました。針金で骨格を作り、そこに紙粘土を使って肉付けをしていきます。この時期、6年生は、毎年この授業に取り組みます。
    今、描いている将来の夢を想像しながら、自分のため、家族のために心をこめて作っていました。
    また、国語の授業では、将来就きたい仕事について調べ、iPadを使いながらスピーチをしていました。
    卒業まで登校15日。6年生たちは卒業に向けて準備を始めています。

  • 2025-02-21
    2025年2月21日登校時の見守り
    2025年2月21日登校時の見守りいつも学援隊の皆様には、交差点や校門に立っていただき、児童の登校時の見守りをしていただいています。また、夏休みや、冬休みの前後には、校外指導委員の皆様にご協力いただいています。
    今朝は、地域で主任児童委員(生麦学び・遊び場の会代表)をされている矢島様が、校門で挨拶活動に参加いただきました。
    その後、校内や、学校での子どもたちの学習の様子を見ていただきました。「授業に興味をもち、児童がするどい視点で発言していますね。」と、おっしゃっていました。
    また、子どもたちのまちでの様子や、地域行事での活躍ぶりについても伺いました。保護者の皆様、地域の皆様が、いつも子どもたちを大切にして、見守っていただいている様子を伺いました。うれしいかぎりです。いつもありがとうございます。
    2025年2月20日全校長縄大会実施今日の中休みには、全校児童で「長縄大会」をしました。
    これまで子どもたちは、休み時間などに練習を重ねてきました。今日は、その成果を発揮しようと、声をかけながら全力で跳んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-19
    2025年2月19日今年度最後の児童委員会
    2025年2月19日今年度最後の児童委員会昨日の6時間目は、今年度最後の児童委員会が行われました。
    本校には8つの委員会があります。それぞれの委員会では、この一年間全校児童のためにできたこと、また反省点も振り返り、来年度の委員たちに何を引き継ぐのかを話し合っていました。
    今年度の委員会活動もあとわずか。5、6年生たちは、全校児童が笑顔になるための活動を、最後までしてくれるでしょう。
    来年度も、生麦小学校のためにがんばる、かっこいい高学年の姿を見られるのが楽しみです。
    5

  • 2025-02-18
    2025年2月18日今日はポークカレー
    2025年2月18日今日はポークカレー今日は昨日よりも気温が低く、また風も強く朝でしたが、登校後すぐに校庭で、長縄で遊んだり、バスケットボールをしたりしている子どもたちもいました。
    登校時、門で「今日の給食はポークカレーだよね」と、笑顔で挨拶をする児童も。今日のメニューは「ポークカレー、はいがごはん、ごまずあえ、プルーン発酵乳」。ほとんど残食はありませんでした。
    給食後、私に「今日で、カレーは終わりなの?」と聞きに来てくれた児童がいました。3月にもう1回あるよと言うと、にこにこして教室へ戻り、掃除をはりきってやっていました。
    予定では、3月10日(月)が、最後のカレー(ポークカレー)です。
    2025年2月17日6年生 音楽朝会今日の朝会は、6年生の音楽朝会でした。
    6年生にとっては、小学校生活最後の音楽朝会になります。演奏する曲は「
    続きを読む>>>

  • 2025-02-09
    2025年2月7日1・5年生と園児との交流会
    2025年2月7日1・5年生と園児との交流会昨日、今日と、1年生と5年生は、来年度入学する近くの保育園、幼稚園の園児を招き、交流会をしました。
    はじめ園児たちは体育館に集まりました。1年生が迎えに来て、手をつなぎ一緒に1年生の教室へ。
    教室では、1年生が園児に本を読んであげたり、手づくりのゲームやクイズを一緒に楽しんだりしました。
    その後、5年生が園児に校内の案内をしました。初めての小学校探検に、園児たちはワクワク。5年生はやさしく説明しながら、各教室を紹介していました。
    最後、園児たちは体育館に集まり、1年生が「ありがとうの花」を歌いました。優しい顔の1年生たち。
    4月になれば、1年生は2年生となり初めての後輩ができます。そして、5年生は6年生になり、新1年生とペア学年となります。きっといい先輩・後輩の関係になるでしょう。春が待ち遠しいです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立生麦小学校 の情報

スポット名
市立生麦小学校
業種
小学校
最寄駅
生麦駅
花月園前駅
国道駅
住所
〒230-0052
神奈川県横浜市鶴見区生麦4-15-1
TEL
045-501-2270
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/namamugi/
地図

携帯で見る
R500m:市立生麦小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒