R500m - 地域情報一覧・検索

市立生麦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区生麦の小学校 >市立生麦小学校
地域情報 R500mトップ >生麦駅 周辺情報 >生麦駅 周辺 教育・子供情報 >生麦駅 周辺 小・中学校情報 >生麦駅 周辺 小学校情報 > 市立生麦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生麦小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立生麦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生麦小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-23
    2025年6月20日2年生遠足
    2025年6月20日2年生遠足6月18日(水)は、2年生の遠足でした。行き先は「しながわ水族館」です。暑い中ではありましたが、子どもたちは安全に楽しく活動することができました。
    出発式では、実行委員の子どもたちが上手に会を進めました。目当てを確認して出発です。たてわりペア学年の5年生が「いってらっしゃい。」と笑顔で見送ってくれました。
    しながわ水族館では、グループ行動をしました。たくさんの水槽を順番に見ながら、「エイが泳いでいるね。」「大きなサメがいたよ。」「イルカがかわいいね。」など、口々に歓声をあげながら見学をしました。
    そして、いちばん楽しみにしていたお弁当です。とても暑かったため屋外で食べるのはやめ、学校に戻ってから教室でワイワイ楽しく食べました。どの子も、とてもおいしそうに味わいながら食べていました。
    最後に、到着式をしました。実行委員の子どもたちが、遠足の感想を聞くと、「たくさんのお魚を見ることができて嬉しかった。」「みんなで行けて楽しかった。」など、たくさん感想が出ました。2年生みんなで、仲良く楽しく過ごすことのできた一日となりました。
    保護者の皆様、遠足のご準備、お弁当のご準備をありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-19
    2025年6月17日水泳学習が始まりました
    2025年6月17日水泳学習が始まりました今週に入り、晴れが続くとともに、気温が一気に上昇し、「夏」が到来しました。
    16日(月)の朝会で、「プール開き」を行い、副校長先生(校長不在のため)から、安全な水泳学習のお話があり、「安全の鍵」が代表児童に渡されました。「安全の鍵」は、水泳学習終了まで職員室前に掲示します。
    そして、17日(火)から、水泳学習がスタートしました。最初は、5・6年生の学習でした。晴れてプールに入るのに良いコンディションでした。子どもたちからは、歓声があがり、水泳学習の始まりを待っていたようでした。
    これから、安全に留意し、楽しい水泳学習をしていきます。
    2025年6月16日授業参観、まちとともに歩む学校づくり懇話会先週の6月13日(金)は、授業参観日でした。2時間目の授業の様子を、たくさんの保護者の方に観ていただきました。子どもたちは、緊張しながらも、嬉しい様子で張り切って学習に取り組んでいました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
    また、夜は、生麦小学校の図書館で「第1回まちとともに歩む学校づくり懇話会」が開催されました。学校長から、令和7年度の学校運営協議会委員の皆様へ、委嘱状をお渡ししました。また、今年度の学校経営方針や6月までの子どもたちの様子について、ご説明いたしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-14
    2025年6月11日まごころ隊「図書部門」活動開始
    2025年6月11日まごころ隊「図書部門」活動開始コロナ禍前に実施していた、地域・保護者ボランティアのまごころ隊「図書部門」の活動が再開しました。
    昨日は、図書室の掲示板に貼る、季節の飾りの材料を整理していただきました。今後は、春夏秋冬ごとの飾りを作っていただいたり、図書室の本の破れたページを修繕していただいたりする予定です。
    また、今日は、2年生に本の読み聞かせをしていただきました。『オオカミがきた』『アリとハト』というイソップ童話です。ボランティアの方は、「子どもたちは、どんな本を喜んでくれるのかな。」と、事前に、図書室の本を何冊も読んで読み聞かせる本を選んでくださいました。2年生の子どもたちは、目を輝かせながら真剣に聴いていました。
    まごころ隊の皆様、これからもよろしくお願いいたします。まごころ隊「図書部門」活動開始9
    9

  • 2025-06-04
    2年生 まちたんけん
    2年生 まちたんけん更新日:
    2025年6月4日委員会活動更新日:
    2025年6月4日
    6

  • 2025-05-30
    2025年5月29日中休みの様子、平和講和
    2025年5月29日中休みの様子、平和講和今日は曇り空でしたが、中休みは校庭でバスケットボールをしたり、遊具で遊んだりして元気に過ごす姿が見られました。
    1年生は、生活科の学習で植えたアサガオに、しっかりと水をやっていました。水をやりながら「昨日より、葉っぱが大きくなっているよ。」と嬉しそうに話してくれました。
    また、80年前の今日、5月29日に横浜大空襲が発生し、多くの方が犠牲となられました。哀悼の意を表するため、半旗を掲揚するとともに、テレビ朝会で、平和講和を行いました。子どもたちはとても真剣に話を聴いていました。中休みの様子、平和講和8
    7

  • 2025-05-22
    2025年5月20日3年生 岸根公園遠足
    2025年5月20日3年生 岸根公園遠足先週5月16日(金)は、3年生の岸根公園遠足でした。
    子どもたちは、電車の中や道を歩くときのルールやマナーを守り、班の友達と声を掛け合いながら、安全に楽しく活動することができました。
    岸根公園では、午前中は班ごとにウォークラリーをしました。チェックポイントごとに、先生たちが出すクイズやゲームにチャレンジし、その後「忍者とりで」で楽しく遊びました。
    子どもたちがいちばん楽しみにしていたのは、お弁当の時間です。保護者の方が用意してくださったお弁当を、自然の中で、班の友達と一緒においしく食べていました。
    今回の遠足で、3年生は大きく成長したと思います。保護者の皆様には、今日の遠足のために、お弁当をはじめ熱中症対策のために様々な物をご用意いただきました。本当にありがとうございました。
    3
    続きを読む>>>

  • 2025-05-17
    2025年5月16日生麦小学校学援隊、まごころ隊
    2025年5月16日生麦小学校学援隊、まごころ隊先日、5月9日に、本校「学援隊」の総会・第1回定例会がありました。今年度は地域・保護者の方合わせて13名の方が「学援隊」として登録してくださいました。毎日、生麦小学校の児童の登校・下校の安全見守りをしてくださっています。
    本校の「学援隊」は何と20年以上も前に発足したそうです。その間欠かさず活動をしてくださっている方もいます。皆様本当にありがとうございます。
    また、今週は、5・6年生の家庭科の学習で、調理実習を行っています。メニューは、5年生が青菜のおひたし、6年生は野菜炒めです。
    「まごころ隊」の調理ボランティアの方々が、毎日3~4名ずつ来てくださり、子どもたちに、包丁の使い方や、ガスコンロの付け方などの補助をくださっています。おかげ様で、安全に調理をすることができました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
    2025年5月15日体力テスト体力テストが始まりました。20日に2・5年生、21日に3・4年生、22日に1・6年生が立ち幅跳び、50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈に取り組みます。シャトルランテストと握力は、各学級(学年)で行います。
    今日からシャトルランテストが始まりました。みんな一生懸命に取り組む姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-11
    2025年5月8日南極の氷!?
    2025年5月8日南極の氷!?先週、1年生の保護者のご厚意により、玄関と各昇降口の3か所に「南極の氷」を展示しました。
    普段の生活では、なかなか触れることのない機会に子どもたちは、興味津々でした。
    「南極の氷!?」初めて見る氷に興味津々です。
    貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
    5
    8
    続きを読む>>>

  • 2025-05-03
    2025年5月1日交通安全教室
    2025年5月1日交通安全教室30日(水)に、1年生と4年生を対象に、交通安全教室を実施しました。神奈川県警の方のご指導のもと、交通安全協会の方やPTA郊外指導委員や本部役員、保護者の方のご協力を得て、歩行訓練や、自転車の安全な乗り方教室を行いました。
    1年生は、歩行訓練です。最初に交通安全についてお話をいただき、模擬道路で歩行訓練を行いました。
    4年生は、自転車の安全な乗り方教室です。初めに交通ルール等についてのお話。そのあとは、実際に自転車に乗って、安全な乗り方を学習しました。
    たくさんのご協力ありがとうございました。
    2025年4月28日1・6年生ペア遠足28日(月)は、1・6年生がペア遠足に出かけました。子安台公園まで、6年生が1年生の手を引いて優しくリードしながら歩きました。公園では、6年生が、1年生の思いを尊重しながら、優しく接する姿が見られました。1年生もとても楽しそうな笑顔をたくさん見せていていました。1日を通して、よい触れ合いができました。これからの活動が楽しみです。
    行き帰りの道は、安全に気を付けながら、6年生が1年生を優しくリードしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-27
    2025年4月26日防犯教室・サイバー教室
    2025年4月26日防犯教室・サイバー教室25日(金)に、1~3年生は、防犯教室(万引き防止)、4~6年生は、サイバー教室を行いました。
    神奈川県警少年相談・保護センターより指導員の方のご指導のもと、犯罪(万引き)やSNSに潜む危険について学び、自分の行動について考えました。
    指導員の方に放送室から万引きやSNSトラブルについての動画を流しながら解説をしていただきます。
    そして、教室では、その動画をもとに担任の指導で、とるべき行動について、考えを出し合い、共有していきます。
    実際の場面を想起しながら、自分に置き換えて考えることのできるよい学習ができました。
    5
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立生麦小学校 の情報

スポット名
市立生麦小学校
業種
小学校
最寄駅
生麦駅
花月園前駅
国道駅
住所
〒230-0052
神奈川県横浜市鶴見区生麦4-15-1
TEL
045-501-2270
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/namamugi/
地図

携帯で見る
R500m:市立生麦小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒