R500m - 地域情報一覧・検索

市立入船小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区浜町の小学校 >市立入船小学校
地域情報 R500mトップ >浅野駅 周辺情報 >浅野駅 周辺 教育・子供情報 >浅野駅 周辺 小・中学校情報 >浅野駅 周辺 小学校情報 > 市立入船小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立入船小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立入船小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立入船小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-27
    2024年7月26日345組 うどん作り
    2024年7月26日345組 うどん作りみんなでうどん作りをしました。
    粉を練って、伸ばして、麺を切る作業を、全員で体験しました。1年生にとっては初めての体験でした。
    あまりのおいしさに「何杯までお代わりしてもいいの?」の声が聞こえてきていました。345組 うどん作り2024年7月26日
    2
    2

  • 2024-07-24
    2024年7月23日5年生 ソーイングはじめの一歩
    2024年7月23日5年生 ソーイングはじめの一歩家庭科の学習で、初めて裁縫セットを使って、玉結び、玉止めを行いました。
    家庭科専科の先生の説明を聞いた後でも、やり方があってるか、次に何をしたらいいか、友達に聞いたり、動画で確認したりしながら、進めていました。
    「フェルトに糸を通すだけ」のことでも、児童は、初めての感覚にドキドキワクワクしていました。
    2024年7月23日1年生 なつとともだち生活科の学習で、、水を使って遊ぶ活動をしました。
    自分で持ってきた容器に水を入れて飛ばしたり、ホースから出てくる水を自分から浴びに行ったりしていました。友達を追いかけて、遠くまで水を飛ばす姿はとても楽しそうに見えました。
    2024年7月23日4年生 下水道出前授業横浜市役所の方と、下水道管理をする会社の方が来校し、出前授業を行いました。普段見ることができない、地面の下の働きについて、わかりやすく教えていただき、その後、トイレットペーパーとティッシュペーパーのどちらが水に溶けやすいか実験し、下水処理のために水に流してはいけないのがどちらかを考えました。4年生 下水道出前授業2024年7月23日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    2024年7月17日2年生 窓からこんにちは
    2024年7月17日2年生 窓からこんにちは図工の学習で、色画用紙をカッターナイフで切り込みを入れて、たくさんの窓を作りました。
    窓を開くと、それぞれが描いた動物などが顔を出すような作品に仕上がりました。
    窓の形を工夫して、開けるのが楽しくなるような窓がたくさんできていました。
    2024年7月17日4年生 5年生日常を十七音で表現しました夏をイメージして、十七音で表現しました。
    夏の暑さ、夏休み、宿泊学習、夏の食べ物など、夏らしい表現が並んでいます。
    夏を楽しみにしている様子が、よく伝わってきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    2024年7月16日1年生 音読発表会
    2024年7月16日1年生 音読発表会国語で「おおきなかぶ」を学習しています。そこで、6年生と入船の森保育園の園児さんに「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。
    役になりきってかぶをひっぱったり、動物の鳴き声を出したりしていました。かぶが抜けたときの演技が特に上手でした。
    6年生からは「かわいかった」「じょうずだった」と感想をもらっていました。
    2024年7月16日4年生 紙リサイクル工場見学総合の学習で「アップサイクル」をテーマに取り組み、ごみに新しい価値を持たせることについて取り組んでいます。この日は、学区にある紙のリサイクル工場の見学に行きました。
    給食で飲んでいる牛乳の紙パックはここでリサイクルされているため、数日分の牛乳パックをもっていきました。
    工場の中の様子を見学させていただいたり、機械で紙を固めたものに触れさせてもらったり、リサイクルされる様子を知ることができました。1年生 音読発表会2024年7月16日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2024年7月12日6年生 日光修学旅行
    2024年7月12日6年生 日光修学旅行2日間に渡って日光修学旅行に行ってきました。
    1日目は、竜頭の滝や華厳の滝の迫力を感じたり、日光東照宮等の見学では班で決めたコースを見て回ったりしました。子どもたちは、調べていたものを実際に見て嬉しそうでした。
    2日目は、裏山や川を散策しました。どの子も気持ちよさそうに楽しんでいました。
    大谷資料館では、大きさや気温に驚きながら、じっくり観察していました。
    いい思い出と学びがあった二日間でした。3年 風とゴムの働きを調べました理科の学習で風とゴム働きについて学習しています。この日は、自分たちで組み立てた車を使って、風の力の実験をしていました。風の強さを変えたり、帆の大きさを変えると、距離がどのように変化するか実験していました。
    6月に算数で長い巻き尺を使って距離を測る学習をしたことが、さっそくいかせていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    2024年6月15日土曜参観
    2024年6月15日土曜参観多くの保護者の方に、授業や学校生活の様子を見ていただこうと、2時間目3時間目に授業参観を行いました。普段通りの授業、宿泊学習に向けての発表、保護者参加型の授業など、それぞれの担任が、どんな授業を参観していただこうかと工夫をしていました。
    児童は、保護者の姿が見えると、体を後ろに向けたり、笑顔で目をあわせたりして、うれしそうに授業を行っていました。
    本日は、その後、学校運営協議会も行い、今年度の学校経営方針や児童の様子などについて、委員の方々より多くのご意見をいただきました。
    午後には、引き取り訓練を実施し、こちらも多くの保護者の方にご協力いただきました。
    児童下校後は、教職員は鶴見消防署入船出張所の方を講師にAEDの扱い方や心肺蘇生法の研修を行いました。土曜参観2024年6月15日
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    2024年6月7日3年生 わたしたちのまち
    2024年6月7日3年生 わたしたちのまち社会科の学習で、自分たちの住むまちをしるために、学校の西側方面にまちたんけんに行きました。
    商店街を通り、たくさんのお店があることに気づきました。また、住宅もたくさんあることに気づきました。
    学校に戻り、わかったことやもっと知りたいことについてまとめていました。3年生 わたしたちのまち2024年6月7日
    5

  • 2024-06-03
    2024年6月3日3年生 動いて楽しい わりピンワールド
    2024年6月3日3年生 動いて楽しい わりピンワールドこの日の図工では、割ピンを使って紙と紙をくっつけて、動くものを作っていました。
    観覧車、動物、人間など工夫して作っていました。それに合うように、背景を画用紙に描き、「海で泳いでいるところ」「へびに追いかけられているところ」「遊園地で遊んでいるところ」などを表現していました。
    2024年6月3日朝会がありました今年もお世話になる、お話玉手箱の皆さんによろしくお願いしますのあいさつをしました。8名のボランティアの方々と本校の職員2名で毎週水曜日に読み聞かせを行っています。どんな本を読んでいただけるのか、楽しみですね。
    また、校長先生や児童支援専任の先生からは、「いかのおすし」についてお話がありました。放課後や休みの日に、なるべく一人にならない、子どもだけで学区外には行かない、保護者の人にどこで何時まで遊ぶか伝える、知らない人と話すときには腕の長さの二人か三人分離れて話すなど、自分の安全を守るためにどうしたらよいか一緒に考えました。3年生 動いて楽しい わりピンワールド2024年6月3日朝会がありました2024年6月3日
    2
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    教育相談
    教育相談9
    2

  • 2024-05-25
    2024年5月25日第75回入船小学校運動会
    2024年5月25日第75回入船小学校運動会絶好の運動会日和の中、令和6年度の運動会が行われました。
    赤組も白組も、どの学年も、これまでの練習の成果を発揮して、力いっぱい頑張りました。
    応援をする声で、雲がどんどん晴れていくほど響いていました。
    団体競技や徒競走、リレーなどの得点により、今年の運動会は、赤組が優勝しました。
    応援してくださった、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。第75回入船小学校運動会2024年5月25日
    5
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立入船小学校 の情報

スポット名
市立入船小学校
業種
小学校
最寄駅
浅野駅
弁天橋駅
住所
〒2300036
神奈川県横浜市鶴見区浜町1-1-1
TEL
045-501-3539
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/irifune/
地図

携帯で見る
R500m:市立入船小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒