R500m - 地域情報一覧・検索

市立不動丸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市旭区の小学校 >神奈川県横浜市旭区白根の小学校 >市立不動丸小学校
地域情報 R500mトップ >鶴ヶ峰駅 周辺情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 教育・子供情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小・中学校情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小学校情報 > 市立不動丸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立不動丸小学校 (小学校:神奈川県横浜市旭区)の情報です。市立不動丸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立不動丸小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-16
    2025年2月16日白根地域防災拠点訓練が行われました (2.16)
    2025年2月16日白根地域防災拠点訓練が行われました (2.16)大きな災害が起きると、学校は「
    地域防災拠点
    」として避難所としての役割を果たすことになります。今日は白根地域の防災拠点訓練が行われました。多くの地域の方々が集まり、仮設トイレの作り方や炊き出し訓練、ペットの避難場所の確認などを丁寧に行いました。もし…はあってほしくはないですが、いざというときの準備は怠らないことの大切さを学びました。
    4
    6

  • 2025-02-10
    2025年2月7日5年 総合 入学説明会でパンフレットを配ろう (2.7)
    2025年2月7日5年 総合 入学説明会でパンフレットを配ろう (2.7)来年度新1年生に向けた入学説明会が行われました。受付の際、5年2組が総合的な学習の時間で取り組んできたパンフレット「
    不動丸小学校は楽しいよ!
    」を手渡しで配付しました。「知っておいてほしい給食のこと」や「中休みと昼休みの過ごし方」など子どもたちならではの視点でまとめられたものです。新1年生の安心につながるといいですね!
    2025年2月7日3年 国語 音訓かるた (2.7)3年生の国語の授業の様子です。国語の時間に作成した
    音訓かるた
    を実際に使って遊んでいました。漢字の音・訓両方を使った五・七・五の個性あふれるオリジナルかるたです。それぞれのかるたの内容も楽しみながら熱中していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-07
    2025年2月6日第2回学校保健委員会を行いました (2.6)
    2025年2月6日第2回学校保健委員会を行いました (2.6)今日の6時間目に、4,5,6年生の代表児童と保健委員会の児童が集まって、
    第2回学校保健委員会
    を行いました。食事の栄養バランスを考えながら献立をグループごとに立てていました。「野菜が少ないかも…」「量のことも考えないといけないね」など、活発な意見交換があり、有意義な会となりました。
    2025年2月6日6,7,8,9組 6年生とのおわかれランチ (2.6)6,7,8,9組の6年生も2月になり、いよいよ卒業が見えてきました。今日はそんな6年生と一緒にみんなで地域のレストランに行って「
    おわかれランチ
    」を行いました。テーブルごとに6年生と楽しみながら食べることができました。マナーもしっかり守れて、すばらしかった6,7,8,9組の子どもたちです。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    2025年2月4日1年 国語 ものの名まえ (2.4)
    2025年2月4日1年 国語 ものの名まえ (2.4)1年生の国語の学習の様子です。「ものの名まえ」を
    上位語と下位語
    で分類し、お店やさんごっごをする準備をしていました。やおやさんグループでは、上位語「やおや」に下位語「トマト」「きゅうり」「じゃがいも」などをグルーピングしながら、イラストをつけたカードを作っていました。楽しみながら、実は大切な学びにつながっている1年生の学習です。
    2025年2月3日2年 学級活動 3年生に向けて (2.3)2年生の学級活動の様子です。2月になり、いよいよ今の学年も残り2か月を切ってきました。2年生は低学年から中学年へ、小学校生活も中盤戦に入っていきます。今の自分たちをふりかえりながらどんな3年生になれるといいか、みんなで意見を出し合ってよりよい
    今の過ごし方
    を考えていた2年生の子どもたちでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    2025年1月31日4年 ダンス出前授業 (1.31)
    2025年1月31日4年 ダンス出前授業 (1.31)4年生が横浜市芸術文化プラットフォーム事業を活用し、講師をお招きし、
    コンテンポラリーダンス
    に取り組みました。ダンサーの指導のもと、豊かな感性や創造性を育んでいく3日間のプログラムの今日は初日です。満面の笑みで取り組む子どもたちの様子をYCV(横浜ケーブルビジョン)が撮影を行いました。2/11~2/14のYCV「地域情報便じもっと!!」で放送される予定です。
    2025年1月30日児童代表委員会 (1.30)児童代表委員会
    の様子です。今回の会議では5年生の児童運営委員会を中心に6年生抜きで、卒業のお祝いのための議題に真剣に話し合いが進んでいました。いよいよ学校全体が6年からバトンを受け取る準備の時期になってきました。みんなで気持ちをひとつにして6年生を送り出していきましょう。
    2025年1月29日4年 国語 要約して紹介しよう (1.29)4年生の国語の学習の様子です。「風船でうちゅうへ」という単元で、
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025年1月28日長なわ集会で全校の気持ちを一つに! (1.28)
    2025年1月28日長なわ集会で全校の気持ちを一つに! (1.28)青空の下、中休みに全校
    長なわ集会
    が行われました。クラスで3分間8の字跳びをして記録を出し、全校の合計がめざせ「1,600回」でした。これまで休み時間などに取り組んできた成果が出たのでしょう、全校の合計はなんと2,000回越えの大幅クリア!学校の気持ちも一つになった瞬間でした!
    2025年1月27日3年 スケート教室に行ってきました! (1.27)3年生が神奈川区にある「はまぎんアイスアリーナ」に行って
    スケート教室
    を行いました。スケート靴を履き、リンクに立ってみると最初はみんなドキドキしながらの練習でしたが、少しずつ慣れていき、楽しく滑れる子たちが増えていきました。子どもたちの飲み込みの早さには本当に驚かされます。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    2025年1月24日3年 クラブ見学をしました (1.24)
    2025年1月24日3年 クラブ見学をしました (1.24)3年生が来年度から参加する
    クラブ活動の見学
    を行いました。体を動かすことが好きな子は校庭や体育館で活動しているクラブに興味津々。好奇心旺盛な子は科学クラブで実験を行っている様子をじ~っと見つめて…。「来年入りたいクラブが決まった!」と嬉しそうに話していた3年生の子どもたちでした。
    2025年1月24日5年 図工 彫って刷って…(1.24)5年生の図工の学習の様子です。
    彫刻刀
    で版木を彫り、さまざまな模様をつくってインクで刷っていました。異なる色を重ねたり、彫り進めて少し変化を加えたりすることで作品に味わいは生まれていました。刷り上がった自分の作品に笑顔を浮かべていた5年生でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    2025年1月17日全校集会でクラスの力を合わせよう! (1.17)
    2025年1月17日全校集会でクラスの力を合わせよう! (1.17)寒い日が続きます。今日は朝、校庭で
    全校集会
    がありました。広げた新聞紙の上にボールをのせて、4人1組になってクラス対抗のリレーを行いました。急ぎすぎるとボールが落ちたり、新聞紙が破れたり…。意外とゆっくり運ぶ方が…?笑顔あふれる爽やかな集会となりました。
    2025年1月16日3年 算数 分数で表すと… (1.16)3年生の算数の学習の様子です。水のかさを
    分数
    で表そうとみんなで考えていました。「1Lのうちのどのくらいか?」をいくつに分けたうちのいくつぶんかを表すには、分数がとても便利だということに話し合いながら気付くことができたようです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    2025年1月15日6年 家庭科 調理実習の集大成! (1.15)
    2025年1月15日6年 家庭科 調理実習の集大成! (1.15)6年生の家庭科の学習の様子です。これまで2年間、家庭科で行ってきた調理実習も今回が最後の機会となりました。「
    一食分の献立を立てる
    」をめあてとして、栄養バランスを考えながらグループごとに計画を立てて、みんなで協力して調理を行っていました。どのグループも工夫された献立となっていて、笑顔あふれる最後の調理実習となりました。
    4
    2
    2
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    2025年1月14日2年 算数 1000より大きい数 (1.14)
    2025年1月14日2年 算数 1000より大きい数 (1.14)2年生の算数の学習の様子です。
    1000より大きい数
    について学習していました。位が大きくなっても、これまで学習してきた「数のまとまり」に着目することができていました。学習の積み重ねで「数学的な見方」を身につけていきます。
    5
    7

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立不動丸小学校 の情報

スポット名
市立不動丸小学校
業種
小学校
最寄駅
鶴ヶ峰駅
住所
〒241-0005
神奈川県横浜市旭区白根3-33-1
TEL
045-953-2303
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/fudomaru/
地図

携帯で見る
R500m:市立不動丸小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒