10.28 大学連携事業つながる学び(1・2年生体育)
大場小学校は、小規模特認校の特色ある教育活動の1つとして、体育科授業の充実に取り組んでいます。大学との連携事業の一環で、今年度は、1・2年生の投力アップを目指し、全部で3回の授業を筑波大学の先生に教えていただいています。その3回目「なげるあそびのあいことばはなににしよう」というテーマで学習しました。遠くまでしっかりと投げるために大切な体の位置や形を、自分たちの言葉で表現し、練習に取り組みました。子供たちが考えた言葉は、「よこ・パー・さんかく・足上げ・エイ!」です。「足をよこに開いて・両手を広げ・投げる腕を三角に引いて・投げる方向の足をしっかりと上げて・力を込めて投げる」。子供たちは、「よこ・パー・さんかく・足上げ・エイ!」と唱えながら、繰り返し練習していました。投げるフォームが整い、力を込めて投げられるようになりました。
令和6年10月30日
10.29 交通安全教室(3~6年生)
10月29日(火曜日)本日は3~6年生を対象に交通安全教室が行われました。自転車は軽車両ですが小学生は歩道を通れることや、歩道を通る際の自転車のルールに関して教えていただきました。また、一時停止の標識があるときや横断歩道では、「右・左・後ろ!」の掛け声でみんなで首を振って確認しました。
交通安全に関するクイズでは、今日教えていただいたことを生かして、問題に答えることができていました。今後も安全に気を付けて自転車の運転や登下校をしましょう!
令和6年10月29日
2024/10/30 16:00
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。