2025年1月
11.1 学校へようこそ(学校公開日)
広く保護者や地域の皆様に子供たちの活動の様子をご覧いただき、学校の教育活動についてご意見をいただいたりご理解をいだだいたりするために、「学校へようこそ」として学校公開をしています。
大場小学校は、特色ある教育活動の1つとして防災教育に力を入れています。今日は、2~5校時の授業公開でしたが、教科の授業のほかに、どの学年も防災体験学習を行いました。
外部から講師をお招きし、1年生は、減災ビンゴゲーム。2年生は、簡単に作れる防災便利グッズ(新聞紙スリッパ)。3年生は、煙体験・放水体験。5年生は、マイタイムライン作成講座。4・6年生は、HUG(避難所運営ゲーム)体験学習を行いました。楽しく活動しながら、防災に関する大切なことを学ぶことができました。
ご来校いただいた方から「すばらしい取組ですね。」とのお褒めの言葉もいただきました。ご協力いただいた保護者・地域の皆様ありがとうございました。
令和6年11月1日
10.31 【小中一貫教育】小小連携(1年生)
常澄中学校区では、小中連携・小小連携を進めています。今日は、稲荷第二小学校と大場小学校の1年生が、オンラインでつながり交流しました。大場小の1年生は、大場小のキャラクターや1年生が飼っている生き物などについてクイズを出し、大場小のすてきなところを紹介していました。はっきりとした声で堂々と話し、自信をもって発表している1年生のみんなの姿がとてもすてきでした。元気よく校歌を歌い、最後にチェッコリのダンスを一緒に踊りました。みんなとても楽しそうに踊っていました。笑顔の交流の時間になりました。
【教育活動アンケート1・7・11】
令和6年10月31日
10.31 社会科見学(3年生)
10月31日(木曜日)本日は消防署と県警本部で社会科見学を行いました。消防車や救急車の見学、実際に110番をかけた際にはどのように伝えるのかなど、自分たちの暮らしを守ってくれている仕事について学ぶことができました。また、消防署見学中に発報があった際、消防隊員のみなさんが聞こえるようにすぐにお話をやめて静かにするなど、場に合わせた態度を取ることができ大変立派でした!
令和6年10月31日
2024/11/01 17:32
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。