11.26 勝ち負けだけではない楽しさ(縦割り班ドッチボール大会)
環境委員会の企画・運営による縦割り班対抗ドッチボール大会の第2日が行われました。先週と今日の1試合目で実施したリーグ戦の結果をもとに、AリーグとBリーグの1位同士、2位同士、3位同士で試合を行いました。
朝から、「まだ負けてないんだよ。今日もがんばる」と教えてくれる子や「こうキャッチするんだ」とボールを受ける体勢を教えてくれる子など、楽しみにしている気持ちが伝わってくる楽しい会話から朝が始まりました。試合中は、みんな真剣に投げて、逃げて、応援して、楽しんでいました。近くにいる1年生を当てようとして優しく投げすぎて届かなかくても、低学年生が一生懸命投げたボールがすぐそこに落ちて相手チームのボールになっても、みんなその子を攻めることなく、ゲームが進んでいきます。
試合後、「1勝もできなかった」という子に「残念だったね」と声を掛けると「またやりたい」という返事が返ってきました。「一生懸命逃げたけどボールに当たっちゃった」という子に「怖かった?」と聞くと、「ううん、楽しかった」という返事が返ってきました。
「勝ち負けだけではない楽しさ」を味わった子供たち。環境委員会のみなさん、縦割り班リーダーの6年生のみなさん、みなさんのリーダーとしての「いい動き」のおかげです。ありがとう。
【教育活動アンケート1・11・12】
続きを読む>>>