R500m - 地域情報一覧・検索

市立飯富小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市飯富町の小学校 >市立飯富小学校
地域情報 R500mトップ >赤塚駅 周辺情報 >赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >赤塚駅 周辺 小学校情報 > 市立飯富小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立飯富小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立飯富小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立飯富小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-15
    各種基本方針
    各種基本方針飯富のよい子授業の様子(4年理科)
    4年生の理科の授業の様子を紹介します。理科室で「水の温まり方」について実験をしていました。火で温めた水の温度がどう変化するか、1分ごとに調べていました。どの班も火を使うので注意しながら、集中して取り組んでいました。実際の実験は楽しそうでした。
    令和6年2月14日
    2024/02/15 13:33

  • 2024-02-14
    暖かな昼休み
    暖かな昼休み
    朝夕は寒いものの、日中は暖かくなってきました。昼休みは、外で元気に遊ぶ児童が増えてきました。大谷選手から贈られたグローブは6年生から順番に回して、今日は3年生が使ってキャッチボールをしていました。また、アスレチック周辺の木が裁断されて、遊びやすくなりました。たくさん体を使って遊べるように時間や場所を確保していきたいと思います。
    令和6年2月13日
    2024/02/13 13:47

  • 2024-02-12
    2024年2月9日学校だより(2月号)を掲載しました
    2024年2月9日学校だより(2月号)を掲載しましたnew
    薬物乱用防止教室(6年)
    2月9日(金)の5時間目に、6年生で「薬物乱用防止教室」を行いました。茨城県警察署から講師に来ていただき、薬物とは(種類や問題点)、依存症とは等についてスライドやパネルで説明を受けました。6年生全員がとても集中して聞いていました。
    令和6年2月9日
    おにぎりの日
    2月8日(木)のお昼は、給食がなく、児童も教職員も家庭で(自分で)作ったおにぎりを食べました。自分が作ったおにぎりは特別おいしく感じました。実際の災害時は、水や電気がなくおにぎりも食べられないかもしれません。東日本大震災や能登半島地震を忘れずに日頃の生活をしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    輝く卒業生
    輝く卒業生飯富のよいこ水戸市郷土かるた(1年生活科)
    2月7日(水)に1年生は生活科の学習で「水戸市郷土かるた」をしました。水戸市の有名な場所のかるたです。全員とても意欲的です。飯富地区では、日新塾や十万原がでてきます。ほとんど読む札を覚えてしまった児童もいました。
    令和6年2月7日
    校庭の雪
    2月5日(月)の昼頃から雪が降り出しました。校庭は真っ白になりました。下校時に子ども達はうれしそうに雪を踏み固めていました。明日(2月6日)の朝は10時登校になります。気を付けて登校してください。
    令和6年2月5日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    校内鬼退治
    校内鬼退治
    明日は節分です。本校にいるなまけ鬼、いじわる鬼、わがまま鬼等を退治するために、下の鬼が各クラスに出没して、鬼退治をしました。こわがるクラス、よろこぶクラス等があっておもしろかったです。
    令和6年2月2日
    新入生説明会
    2月になりました。少しずつ次年度に向けて進んでいます。2月2日(金)に新入生保護者説明会を開催しました。令和6年4月に入学予定の保護者に来校していただき、本校の様子、準備してもらうこと、健康について、徴収金、PTA活動について等のお話をしました。入学してよかったと思ってもらえるようさらに活力ある学校にしていきたいと思います。
    令和6年2月2日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    2024年4月現在、お知らせの情報はございません。
    2024年4月
    現在、お知らせの情報はございません。
    飯富特別支援学校との交流(3年)
    2月1日(木)は、3年生の交流です。自己紹介、学校紹介、歌の発表等をそれぞれ行いました。緊張しながら、上手に交流することができました。3年生にとっての学校自慢は、「150周年記念集会」「書き初め大会」「わくわくタイム(たてわり集会)」だそうです。
    令和6年2月1日
    飯富特別支援学校との交流(1,4年)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    飯富中学校入学説明会
    飯富中学校入学説明会
    1月26日(金)に6年生が飯富中学校入学説明会に参加しました。始めに、中学校の生徒が、中学校の生活について説明してくれました。次に、ジャージの採寸等も行いました。最後に、部活動の体験をしました。まだ、中学校の生活に不安がありますが、少しずつ楽しみになってきました。
    令和6年1月26日
    2024/01/26 17:29

  • 2024-01-25
    クラブ活動&クラブ見学!
    クラブ活動&クラブ見学!
    今日はクラブ活動(4~6年生)がありました。来年度に向けて,3年生のクラブ見学も行われました。それぞれのクラブがどのような活動をしているのかを見て,来年度に自分が入るクラブを決める参考にします。各クラブでは,クラブ長や副クラブ長さんたちが,クラブ活動について説明してくれました。4年生から6年生までが一緒に楽しそうに活動している様子を見て,「楽しみだな!」「○○クラブに入りたいな」と今から目を輝かせていました。
    令和6年1月25日
    児童集会(委員会の活動集会)がありました!
    今日の児童集会は,委員会の活動報告を行いました。委員会活動とは,飯富小をよりよくするためにの役割を担う大事な活動です。委員会には,児童代表委員会,保健委員会,環境福祉委員会,体育委員会,図書委員会,放送委員会があり,5年生と6年生の児童がいずれかの委員会に所属しています。
    集会では,委員長や副委員長を中心にしながら委員のメンバー全員が,各委員会の仕事紹介や,みんなにお願いしたいことの呼びかけをしました。低学年の児童にもわかりやすいようにクイズ形式にしたり,大きな紙にキーワードを書いて提示したり,実物を見せたりと,工夫を凝らしながら紹介してくれました。飯富小の学校生活を充実させるために進んで様々な役割を担い,毎日仕事をしてくれている高学年のお兄さんお姉さんの姿を,低学年の児童たちは憧れのまなざしで見つめていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    授業の様子から(6年 音楽)
    授業の様子から(6年 音楽)
    6年生の音楽の様子です。6年生は、いよいよ卒業式で歌う曲を自分たちで決めました。音楽の授業では、その曲の練習が始まりました。飯富中学校の音楽の先生に力を借りてパートごとに練習をしました。卒業式当日にどんな発表になるか楽しみです。
    令和6年1月23日
    授業の様子(1年国語)
    1年生の国語の様子です。単元は「たぬきの糸車」を学習しています。習ったカタカナや新しく習った漢字の文章を全員で音読をしました。その後、たぬきの気持ちを想像してワークシートにまとめていました。
    落ち着いて学習する姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    歴史館見学(3年)
    歴史館見学(3年)
    1月18日(木)に3年生は、社会科の歴史の学習で歴史館へ行きました。古墳時代の埴輪から昭和時代のくらし等について実際の物をみたり、説明を聞いたりして学びました。日頃の学習では体験できないことができてとても楽しい一日を過ごすことができました。
    令和6年1月19日
    救急法講習(5年)
    1月17日(水)に5年生は「救急法講習」を行いました。赤十字から2人の講師に来ていただきました。内容は、けがをしたらどう対処するかです。各班ごとに異なった場面でけがをした場合を想定し、だれが、何を、どうすればよいかを考えました。各班からたくさん意見がだされ、本当にその対処でいいかどうか講師の方からアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
    令和6年1月18日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立飯富小学校 の情報

スポット名
市立飯富小学校
業種
小学校
最寄駅
赤塚駅
住所
〒311-4206
茨城県水戸市飯富町4420-1
TEL
029-229-7104
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/iitomi-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立飯富小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月27日11時00分04秒