R500m - 地域情報一覧・検索

市立飯富小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市飯富町の小学校 >市立飯富小学校
地域情報 R500mトップ >赤塚駅 周辺情報 >赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >赤塚駅 周辺 小学校情報 > 市立飯富小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立飯富小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立飯富小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立飯富小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-20
    グランドの様子
    グランドの様子
    あと3日で修了式を迎え、令和5年度が終わります。今日は、昨日ほど風が強くないので、休み時間や体育の時間は多くの児童が元気に体を動かしていました。体を動かすと授業も集中して取り組めて、ストレスが減り、学力も向上すると「ストレス脳」という本に書いてありました。
    令和6年3月19日
    2024/03/19 14:00

  • 2024-03-18
    1,2年生の授業の様子
    1,2年生の授業の様子
    卒業式が終わりました。今週末の修了式に向けて、各学級ではまとめを行っています。2年生では、みんなで決めたお楽しみ会をしていました。とても楽しそうでした。2年生では、生活科の授業で、先週に完成した「飯富カルタ」を行いました。自分が描いたカルタを紹介しながら、班ごとにカルタを実際に行って飯富地区の名所等を振り返りました。
    令和6年3月18日
    2024/03/18 15:23

  • 2024-03-16
    第77回卒業式
    第77回卒業式
    3月15日(金)、第77回卒業式を挙行しました。本日、25名の卒業生が本校を巣立って行きました。卒業証書授与式で呼ばれた時は、卒業生の全員が大きな声で返事し、お別れの言葉もしっかりできて、感動的な式になりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
    令和6年3月15日
    授業の様子(1年国語)
    3月14日(木)、1年生の国語で図書係が「読み聞かせ」をみんなにしてくれました。タイトルは「しまねことくろねこ」です。大きな本を見ながら、4人で上手に読むことができました。感想では、「ねこのこえおもしろくて、よかった」等の発言がありました。今後も読書が好きな児童が増えるようにしていきたいと思います。
    令和6年3月14日
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    2024年2月29日学校だより(3月号)を掲載しました
    2024年2月29日学校だより(3月号)を掲載しました縦割り班活動(わくわく活動)
    3月7日(木)の昼休みに、今年最後の縦割り班のわくわく活動を行いました。全校を9班の縦割り班に分けて、それぞれの班で高学年が考えた活動をしました。活動した内容は、ゲーム、宝探し、じゃんけん大会、王様ゲーム、連想ゲーム、鬼ごっこ、ケイドロ等です。1~5年生から卒業生に感謝のメッセージも送られました。楽しい時間を過ごすことができました。
    令和6年3月8日
    カルタ渡し表敬訪問
    3月6日(水)に6年生の代表3人と一緒に、飯富地区(いいとみっと、小学校、中学校、飯富特別支援学校、茨城大学)で作成した飯富カルタを水戸市の市長と教育長へ渡しに行きました。市役所では、実際にカルタを市長と対戦したり、報道機関の取材を受けました。とても緊張しましたが、貴重な体験をすることができました。
    令和6年3月7日
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    2024年5月現在、お知らせの情報はございません。
    2024年5月
    現在、お知らせの情報はございません。
    6年生を送る会
    3月になりました。今日は全校で、「6年生を送る会」を行いました。当日までに1~3年生は、輪飾りを、4年生は6年生へのプレゼントを、5年生は寄せ書き等を作りました。当日は、1年生は6年生と一緒に入場し、2年生は終わりの言葉、3年生は花のアーチ、4年生ははじめの言葉と体育館装飾、そして5年生は司会やゲームの進行を担当しました。全校児童で思い出に残る「6年生を送る会」ができました。
    令和6年3月1日
    2024/03/01 11:03
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    2024年2月29日学校だより(3月号)を掲載しました
    2024年2月29日学校だより(3月号)を掲載しましたnew
    全校集会
    2月29日(木)に全校集会を行いました。まず、次のようにたくさんの表彰を授与しました。「水戸市学校保健体育賞」「水戸市児童・生徒家庭科作品展入賞」「書き初め大会金賞」「なわとびチェレンジ市内1位、校内1位敢闘賞」「全国学校給食週間作品展会長賞、入選」「高松・水戸交歓児童生徒美術展覧会入選」「中央地区ミニバス大会優勝」「水戸郷土かるた大会優勝」
    集合する態度や待つ姿勢もすばらしく、立派な表彰式になりました。
    次に、校長の話では、「あいさつについて」の話がありました。どうして「こんにちわ→は」なの、「ありがとう」を漢字でどう書くの、何を「いただく」の等を子ども達と考えました。進んであいさつができる児童が増えていくことを期待しています。
    令和6年2月29日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    授業の様子(6年体育)
    授業の様子(6年体育)
    久しぶりの晴天になり、外での運動はとても気持ちの良い一日になりました。6年生も久しぶりの体育で、外で元気に体育「サッカー」をしました。全員揃って体を動かしたのでとても楽しそうでした。
    令和6年2月28日
    授業の様子(1年生活科)
    1年生の生活科では、「むかし遊び」について学習しています。インターネットやゲームがなかった時代の子ども達はどんな遊びをしていたかについて実際の道具を使って挑戦しました。行った遊びは、「けんだま」「こま」「お手玉」「だるまおとし」です。とっても難しかったです。ぜひご家庭でも挑戦してみてください。
    令和6年2月27日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    卒業式練習開始(6年)
    卒業式練習開始(6年)
    今週末で2月も終わりです。6年生は、3月に行われる卒業式の練習をスタートしました。とても立派な態度で、本番が楽しみです。
    令和6年2月26日
    授業参観
    授業参観
    本年度最後の授業参観と学級懇談会を行いました。「水戸まごころタイム」の探究的な学習の取り組みの中でわかったことや感じたこと,問題提起などのまとめを友だちの前で堂々と発表する学年、1年生は、英会話でコミュニケーションをとって、友だちと楽しそうに果物の買い物を行うなど、どの学年も授業参観を通して、この一年で大きく成長した姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    授業の様子(5年体育)
    授業の様子(5年体育)
    2月21日(水)は、あいにくの天気で外で遊ぶことができませんでした。体育の時間は、各学年とも体育館で行いました。5年生は「スポーツ鬼ごっこ」を楽しそうにしていました。脳の発達やストレス対処に「運動」がとても重要だと言われています。体を動かす時間は、しっかり確保していきたいと思います。
    令和6年2月21日
    2024/02/21 15:29

  • 2024-02-20
    すこやかタイム
    すこやかタイム
    2月20日(火)各クラスですこやかタイムを行いました。保健関係について、考える時間です。低学年では、「ちくちくことばわくわくことば」について、悲しくなる言葉やうれしくなる言葉について養護教諭と考えました。高学年では、「ストレス対処法」についてビデオを視聴して考えました。さらに健康に過ごせるように考えていきたいと思います。
    令和6年2月20日
    水戸郷土かるた大会優勝
    2月17日(土)に水戸市郷土かるた大会が行われました。本校から飯富地区代表の3つのグループが参加しました。高学年ブロックの代表が見事優勝することができました。おめでとうございます!
    令和6年2月19日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立飯富小学校 の情報

スポット名
市立飯富小学校
業種
小学校
最寄駅
赤塚駅
住所
〒311-4206
茨城県水戸市飯富町4420-1
TEL
029-229-7104
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/iitomi-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立飯富小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月27日11時00分04秒