R500m - 地域情報一覧・検索

町立大戸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県東茨城郡茨城町の小学校 >茨城県東茨城郡茨城町大戸の小学校 >町立大戸小学校
地域情報 R500mトップ >赤塚駅 周辺情報 >赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >赤塚駅 周辺 小学校情報 > 町立大戸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立大戸小学校 (小学校:茨城県東茨城郡茨城町)の情報です。町立大戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立大戸小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-26
    2024年12月24日(火)明日から冬休み
    2024年12月24日(火)
    明日から冬休み
    今日は今年の登校最終日です。校長先生からは、校内放送で150周年記念式典が素晴らしかったこと、一生懸命に取り組むことは人の心をうごかすこと、あいさつも上手に出来る人が増えてきたことなどたくさんお褒めの言葉をもらいました。元気で楽しい冬休みを過ごして、また笑顔で1月6日に会いましょう。
    画像は、昇降口前に大きく掲示された、先生から子供たちへのメッセージです。
    2024年12月19日(木)
    ハローミュージアム
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    2024年12月17日(火)大戸の森へようこそ!
    2024年12月17日(火)
    大戸の森へようこそ!
    先生に教えてもらって、有志の子供が作成した木の実や小枝で作った動物たち。「大戸の森」に集合です。
    「森のウサギとキャンプ」「自由なライオン」「なにかをみつめるきつね」…作品のネーミングもかわいいです。学校の一角が癒やしのコーナーになっています。

  • 2024-12-04
    2024年11月28日(木)校内持久走記録会
    2024年11月28日(木)
    校内持久走記録会
    青空が爽やかな天候のもと、校内持久走記録会が行われました。子供たち一人一人が自分の目標を達成しようと頑張りました。目標を達成して喜ぶ姿や、うまくいかなくて悔しい思いをしている姿、様々な子供たちの姿が見られました。また、友達を一生懸命応援し、励まし合う姿も印象的でした。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    2024年11月26日(火)
    創立150周年記念式典に向けて
    12月7日(土)の大戸小学校創立150年記念式典に向けて、様々な準備が進んでいます。今日は式典進行係児童のリハーサルが行われました。全員が真剣な表情で、立ち位置や台詞の確認をしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月25日(月)今日の3校時に道徳講演会が行われました。視覚に障害のある村上さんご夫婦が・・・
    2024年11月25日(月)
    今日の3校時に道徳講演会が行われました。視覚に障害のある村上さんご夫婦が、ギターとフルートで素敵な曲を何曲も聴かせてくださいました。「生活に困ることはある。でも目が見えなくても、他の方法で出来ることもたくさんある。」とやわらかい笑顔でお話しくださったのが印象的でした。心が温かくなる時間でした。
    2024年11月22日(金)
    今日の5・6時間目は4年生が親子学習会を行いました。日本の森林や木材の事を学んだあと、間伐材を使って箸を作りました。親子で力を合わせて綺麗な箸を作ることが出来ました。楽しく心がほっこりする時間になりました。
    2024年11月20日(水)
    5年宿泊学習(2日目)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    2024年11月8日(金)今日からあいさつ運動が始まりました。係児童が順番に正門から入ったところで、・・・
    2024年11月8日(金)
    今日からあいさつ運動が始まりました。係児童が順番に正門から入ったところで、登校してきた人に元気にあいさつをします。空気が冷たくなってきた朝の時間に気持ちの良い声が響き渡っています。ひぬ丸くんは声が出ていませんが素敵な笑顔で子供たちをお迎えしています。
    2024年11月6日(水)
    本日、児童と保護者の方にも参加いただき、メディア教育講演会を開催しました。県メディア教育指導員の鈴木先生から「情報機器の使いすぎは心のコントローラーが壊れてしまうこと」「顔が見えないために、相手とのトラブルが起こりやすいこと」などをお話しいただきました。また、安全な情報機器の使用には、大人の支援が必要であることも教えていただき、保護者の方も大きく頷いていました。今後ますます利用する機会が増えてくる情報機器を子供たちが安全に便利に使えるよう、学校でも指導に努めてまいります。

  • 2024-11-04
    2024年11月1日(金)ジョギングタイム、開始!!
    2024年11月1日(金)
    ジョギングタイム、開始!!
    持久走大会に向けて、今週から全校児童で休み時間のジョギングタイムを実施する予定でしたが…。雨などでグランドの状態が悪く、ずっとできないまま今日になりました。今日は快晴!音楽の励ましの中、自分のペースを決めて走ってみました。今日は苦しいと感じた距離も、練習を重ねるにつれて慣れてきますね。持久走は心肺機能を高めるための効果的な運動です。目標を決めて当日まで頑張って練習していきましょう。
    2024年10月31日(木)
    花壇をきれいに
    「たくさんの花や野菜を育ててくれた花壇です。お花が終わった後も自分たちできれいにしたいね」担任の先生の呼びかけに、昼休み中の子供たちが花壇へ集まってきました。大きな一輪車も、協力して運んできて一生懸命草を抜いて運びました。あっという間に、花壇も、その周りもきれいに。子供たちの力はすごいですね。この後、どんなお花を植えましょうか。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    2024年10月25日(金)ローテーション道徳
    2024年10月25日(金)
    ローテーション道徳
    本校では、担任と違う先生が道徳の授業を行う「ローテーション道徳」を10月から実施しています。今日の4年生の道徳は、昨年度の担任の先生の授業でした。「先生!久しぶり!!」と嬉しそうにしている4年生。「朝がくると」という詩を読んで、感謝する心について考えました。
    2024年10月24日(木)
    6年生修学遠足
    今日、6年生は朝早くに集合し、東京のキッザニア東京と国会議事堂へ修学遠足に行ってきました。キッザニアでは実際の仕事を体験できる企業のブースがたくさんあり、実際に仕事をしている人と同じユニフォームで仕事を体験しました。また、国会議事堂では解散中の衆議院の本会場などを見学し、議席の名札が取り外されているなど、普段見られない景色を見てきました。自分たちでルールを守り、最上級学年として立派な態度で1日を計画的に過ごすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    2024年10月14日(月)職工組合さんに作っていただきました
    2024年10月14日(月)
    職工組合さんに作っていただきました
    校庭でサッカーしているボールがグランドを飛び出して校舎の方まで来てしまうことがあるので、今年度は職工組合の方々に校庭と校舎の間の柵を作っていただきました。頑丈で、子供が寄りかかったくらいではびくともしないような柵です。そして大戸小学校の雰囲気にとても似合う、素敵な柵です。7時間近くかけて設置してくれました。ありがとうございます。
    2024年10月9日(水)
    5年親子学習
    今日の5・6時間目に、5年生が親子学習を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    2024年10月1日(火)ぴったり1キログラム!!
    2024年10月1日(火)
    ぴったり1キログラム!!
    3年生の算数では、今、「重さ」の勉強をしています。今日は台ばかりにぴったり1Kgの重さのものをのせる学習をしました。グループごとに身の回りのものをかごに入れます。水筒やノートや鉛筆や消しゴム…グループごとに中身はいろいろ。「そんなに鉛筆入れて!元の人に返せるの?」と先生が笑っています。どのグループも楽しく1Kgの重さを量ることが出来ました。
    2024年9月30日(月)
    4校時、5・6年生を対象にがん教育講演会を実施しました。茨城がん体験談スピーカーバンクの志賀さんにがんについての知識やご自身の体験をお話しいただきました。
    がんは、ただ「こわい病気」ではなく、早期発見することで治癒も可能であること、予防できる場合もあること等を学び、講話を聞く前後でがんへのイメージが変わったという児童が多く見られました。志賀さんのお話に引きこまれ、正しく理解しようと真剣に話を聞く児童の姿が印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    2024年9月27日(金)社会人講師による書写指導
    2024年9月27日(金)
    社会人講師による書写指導
    3年生から6年生は毎年この時期と1月に、学区にお住まいの書道の先生から指導をいただいています。各学年で課題とされている言葉の書き方を教わり、また、自分の名前までを丁寧に書くことを指導いただきました。子供たちはのびのびと半紙いっぱいに字を書きました。来週はもう一度同じ言葉を清書して、自分の一番の作品を作ります。
    2024年9月26日(木)
    自分で自分の身を守る
    今日の昼休み、自由に遊んでいる状況からの避難訓練を実施しました。外で遊んでいる人、教室にいる人、それぞれの場所で火災発生の放送を聞き、校庭に非難しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立大戸小学校 の情報

スポット名
町立大戸小学校
業種
小学校
最寄駅
赤塚駅
住所
〒3113114
茨城県東茨城郡茨城町大戸1730-1
TEL
029-292-0100
ホームページ
http://www.ibaraki-machi.ed.jp/oodo/
地図

携帯で見る
R500m:町立大戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年08月05日19時00分11秒