薬物乱用防止教室
1月18日(木)4校時
茨城県警少年サポートセンターの大塚さんによる薬物乱用防止教室を実施しました。講話やパネル・標本の見学、ワークシートを活用し、薬物乱用が心身に与える影響と社会への影響があることを学びました。真剣に話を聞き
、考えながらワークシートに取り組み、興味深くパネルや標本の見学をしていました。
2024年1月18日
学校環境衛生検査
1月17日(水)
学校薬剤師の金澤先生が来校し、教室の空気と照度の検査を実施しました。
黒板と机の明るさ、二酸化炭素や一酸化炭素の検査をして、異常ないことが分かりました。感染症対策や環境衛生のために、換気が重要です。寒い冬や常時換気が難しいときは、休み時間ごとに窓を全開にするなど換気のポイントなど助言いただきました。
2024年1月18日
キャッチボール(3・5年生)
1月17日(水)
今日は、3年生が業間休み、5年生が昼休みにグローブを使って、キャッチボールをして遊びました。初めてグローブを付けた子も、笑顔でキャッチボールを楽しみました。
2024年1月17日
児童朝会(グローブ紹介・食育集会)
1月17日(水)
大谷選手からのグローブが届きました。大谷選手からのメッセージを代表児童が代読し、全校児童にお披露目をしました。6年生が話し合って決めた使い方の約束を全校児童に伝えました。
食育集会では、給食委員会の児童が食に関する○×クイズを行いました。給食の歴史を楽しく学ぶことができました。
2024年1月17日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。