田植え(5月14日)
全校児童で田植えを行いました。ぬかるみに足を取られて抜けなかったり、尻餅をついてしまったりした児童もいましたが、みんながんばって苗を植えることができました。最初は慣れなかった手つきも、後半はずいぶんと上手になりました。
今回の田植えにあたって、田起こしや代かきで保護者の平山様、苗の提供でJA様にご協力をいただきました。また、当日の水位の調整や植え方の指導と進行で地区老人会の皆様、応援と学校に戻ってきた児童の手洗いのお手伝いでや保護者の皆様にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
2024年5月14日
アサガオの種まきをしました(5月14日:1年生)
1年生がアサガオの種まきをしました。自分の植木鉢に土を入れ、水をかけてから指で5箇所穴をあけ、アサガオの種を一粒ずついれて優しく土をかけていました。芽が出てくるのが楽しみです。
2024年5月14日
ツルレイシの種をまきました(5月10日:4年生)
引き渡し訓練(5月8日)
地震を想定した避難訓練で体育館に避難したあと、引き渡し訓練を行いました。あいにくの雨の中でしたが、保護者の皆様のご協力により、スムーズに引き渡しを完了させることができました。ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。