R500m - 地域情報一覧・検索

町立袋田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県久慈郡大子町の小学校 >茨城県久慈郡大子町袋田の小学校 >町立袋田小学校
地域情報 R500mトップ >袋田駅 周辺情報 >袋田駅 周辺 教育・子供情報 >袋田駅 周辺 小・中学校情報 >袋田駅 周辺 小学校情報 > 町立袋田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立袋田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-08
    学習の様子(6月3日:1・2年、5年、6年)
    学習の様子(6月3日:1・2年、5年、6年)
    雨模様の1日でしたが、学習の様子を一部ご紹介します。
    5年生は家庭科の「ゆでる」調理実習、じゃがいもとほうれん草をゆでていました。ピーラーを使っての皮むきや新芽の部分を上手に取り除いていました。
    1・2年生は体育館で体力テストの「上体起こし」や「反復横跳び」「シャトルラン」に取り組んでいました。写真は「上体起こし」、30秒間に15回くらいできている児童がいました。
    6年生は「交通安全ポスター」の制作を行っていました。とても静かに取り組んでいて「いないのかな?」と思ったほどです。
    2025年6月3日
    続きを読む>>>

  • 2025-05-29
    体力テストに向けて(5月28日)
    体力テストに向けて(5月28日)
    運動会が無事終わり、今度は体力テストです。職員作業の時間に50m走とボールスローのライン引きを行いました。練習して、よりよい記録が得られるよう励ましていきます。
    2025年5月28日
    運動会を行いました(5月24日)
    曇り空の下ではありましたが、運動会を盛大に行うことができました。子どもたち一人ひとりが競技や係の活動にしっかりと取り組み、満足げな表情を見ることができました。また、保護者種目での保護者の皆様の様子も、子どもたちにとってうれしいものだったようです。
    運動会の開催にあたりましては、保護者の皆様、地域の皆様に多大なご協力をいただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。学校行事2025年5月28日
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    グランドデザイン
    グランドデザイン

  • 2025-05-17
    運動会の練習(5月14日)
    運動会の練習(5月14日)
    今日は、開閉会式、綱引き、ソーラン、全校リレーの練習を行いました。ソーランは初めて鳴子をつけての練習となりました。声も出てしっかりしたソーランになってきました。保護者の皆様、当日は温かい拍手とアンコールの御発声をお願いします。
    2025年5月14日
    家庭科の学習でお茶を入れました(5月13日:5年生)
    5年生の家庭科の学習です。「私の生活、大発見!」という題材のもと、「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」の学習を行いました。協力をしてお茶を入れる学習で、子どもたちは家庭科室やガスコンロの正しい使い方や安全面を学びました。
    ・お茶がおいしく入れられた。また、お茶を入れてみたいと思った。(Mさん)
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    運動会の全体練習を行いました(5月7日2校時)
    運動会の全体練習を行いました(5月7日2校時)
    昨日の雨の影響でグラウンドの状態が悪かったため、体育館で運動会開閉会式の練習を行いました。運動会の歌がとても元気がよく、子どもたちの気持ちが徐々に盛り上がってきているのを感じました。係や役割のある児童も活動の確認をしながら頑張っています。
    2025年5月7日
    ふわっと袋田賞
    昨年度までは「善行賞」として子どもたちのよい行いを表彰していましたが、今年度は「ふわっと袋田賞」として「温かい気持ちになれるようなよい行い」を認める機会を設けています。自薦または他薦として、自分のよさにも気づける子どもが増えるといいなと思います。生活の様子2025年5月7日
    総合的な学習の時間にゲストティーチャーをお招きしました(3年生:5月1日)
    続きを読む>>>

  • 2025-04-28
    全校集会を行いました(4月23日)
    全校集会を行いました(4月23日)
    全校集会を行いました。連休前なので、生徒指導担当の鈴木(貴)先生から交通事故や水の事故、不審者に注意することなどについて指導を行いました。
    また、校長先生からは、昨年までの「善行賞」に代わって実施する「ふわっと袋田賞」の説明がありました。自分の「よい行い」を自分で認めたり、友達の「よい行い」を認めたりしながら、よさを自覚したり気づいたりできる児童が増えていくとよいと思います。
    2025年4月23日

  • 2025-04-22
    交通安全教室を行いました(4月18日)
    交通安全教室を行いました(4月18日)
    大子警察署のご協力のもと、今年度の交通安全教室を行いました。低学年は安全な歩行の仕方、高学年は安全な自転車の乗り方を基本に行いました。実施にあたっては「交通安全母の会」と保護者の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。
    2025年4月22日
    一年生を迎える会(4月11日)
    一年生を迎える会を行いました。上級生からのプレゼントやインタビュー、縦割り班のボールはさみリレーを楽しみ、一年生二人からのお礼の言葉も上手にできました。係の児童も頑張っていました。
    2025年4月18日
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    卒業式の予行練習を行いました(3月13日)
    卒業式の予行練習を行いました(3月13日)
    卒業式の予行練習を行いました。動きやタイミングの確認をしました。花粉症が辛そうな児童もいましたが、歌などはしっかりとした声が出せています。細かい部分を修正してよりよい卒業式ができるようにしていきます。学校行事2025年3月14日

  • 2025-03-11
    6年生を送る会(3月6日)
    6年生を送る会(3月6日)
    5年生以下の児童が中心となって「6年生を送る会」を行いました。6年生へのインタビューや6年生にちなんだ問題の○×クイズ、縦割り班ごとにリレーを行ってピースを集め、組み立てて書かれている文を答えるレクリエーションなどをして楽しいひとときを過ごしました。運営をしてくれた4・5年生を始めとする児童の頑張りも印象的でした。
    ※現在トピックスに写真が上げられない症状が出ており、町教育委員会に問い合わせ中です。解消しましたら写真を追加いたします。
    2025年3月7日
    1年生生活科「昔遊び」(3月6日)
    1年生の生活科「昔遊び」を行いました。地域から3名の方にご協力いただき、コマ回しやけん玉、おはじきやお手玉の遊びかたを教えていただきました。今の子どもたちにとっては新鮮な遊びだったようです。地域の方とのふれあいも子どもたちにとって貴重な学びです。ご協力いただいた地域の皆様、どうもありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-19
    なわとび集会を行いました(2月18日)
    なわとび集会を行いました(2月18日)
    元気っ子タイムの時間を活用して「なわとび集会」を行いました。各学年からの発表では、個人技の披露や、大縄跳びの演技などが行われ、温かい拍手が送られていました。そのあと、なわとび級の認定証を各学年の代表児童に手渡し、集会のまとめとして、校長先生から「自分の目標をもってがんばることの大切さ」についてお話がありました。児童の活動2025年2月19日
    学習発表会のリハーサルを行いました(2月18日)
    業間休みから3校時の時間を利用して、学習発表会のリハーサルを行いました。出入りや発表場所、放送の音量、使用する機器の確認などを行いました。さらに学年ごとに練習を行い、当日はさらに自信をもって発表ができることと思います。
    2025年2月18日
    今年度最後の読み聞かせをしていただきました(2月13日)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立袋田小学校 の情報

スポット名
町立袋田小学校
業種
小学校
最寄駅
袋田駅
住所
〒3193523
茨城県久慈郡大子町袋田1457
TEL
0295-72-3218
ホームページ
https://www.daigo.ed.jp/page/dir000007.html
地図

携帯で見る
R500m:町立袋田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年10月08日09時24分28秒