R500m - 地域情報一覧・検索

市立赤塚中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市河和田の中学校 >市立赤塚中学校
地域情報 R500mトップ >赤塚駅 周辺情報 >赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >赤塚駅 周辺 中学校情報 > 市立赤塚中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立赤塚中学校 (中学校:茨城県水戸市)の情報です。市立赤塚中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立赤塚中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-24
    県大会の結果について
    県大会の結果について
    本校の県大会の結果をお伝えします。昨日は本校の女子ソフトテニス部雪竹さん・大塚さんペア,本日はソフトボール部,男子バスケットボール部が県大会に出場しました。
    【女子ソフトテニス部雪竹さん・大塚さんペア】
    1回戦赤塚中対新治学園
    勝利4ー3
    2回戦赤塚中対結城東
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    市総体③
    市総体③
    市総体3日目は,男子バスケットボール,男女卓球,ソフトボール,男女剣道が試合に向かいました。
    朝からどんよりした空模様で心配でした。予報通り,雨が降る中ソフトボールの試合も何とか行うことができ,赤塚中の3日間の市総体の試合はすべて終了しました。あとは,来週に控えたバレー部です。市陸上の入賞者と3日間の結果を報告いたします。
    <陸上競技入賞者>6/6(木曜日)
    ・3年男子100m1位萩野谷さん
    ・共通男子800m7位國府田さん
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    市総体②
    市総体②
    本日も,市総体と中央地区水泳が行われています。市総体では,5種目の競技が出発しました。力を発揮できるよう,頑張ってほしいです。
    ★卓球部の出発では,先生「やる気はもちましたか?」に対して,生徒は元気よく「はい!」と・・・団体戦での活躍楽しみです。
    ★今朝,地域の方より電話連絡をいただきました。内容は,・・・散歩をしていると,ユニフォーム姿で試合会場に向かっている赤塚中野球部の生徒さんに会いました。見ず知らずの私に,みんな元気よく,「おはようございます」とあいさつをしてくれました。大人の私が,そのときしっかり返せなくて恥ずかしく,生徒さんがすばらしいなと思い,学校に連絡させてもらいました・・・とのこと。電話を受けた側も,うれしくなりました。
    赤中プライド『自主時立』では,主:主体的なあいさつを掲げています。電話をしてくださった方は,みなさんのあいさつで心が動かされました。朝から嬉しい気持ちになりました。ぜひ,この目標を自分の中で達成していけるよう,継続して意識していきましょう!
    令和6年6月20日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    令和6年度 生徒総会
    令和6年度 生徒総会
    6校時に,「令和6年度生徒総会」が行われました。生徒会長からのあいさつから始まり,議長団によって議事が進行します。会計報告(5年度決算・6年度予算),各委員会からの提案,質疑応答,生徒会役員任期改正・・・代表のみなさんは,自分の役割をきちんと考え,はきはきと自信をもって発言していました。質疑応答でも,学年中央委員会や各委員会の委員長は,各学年からの質問を受け,具体的に活動を説明するなど,真摯に対応しました。校長先生からは,「今日,様々な提案が上がり,みんなから承認を得ました。ここからが勝負,しっかり行動していかなければならないこと」「拍手をもって承認したみなさんも,赤中生徒会の一員として,協力していく責任があること」「いろいろな目標はあるが,すべて赤中をよくすることに向かっていること」についてお話がありました。これから,みんなで赤中生徒会を築き上げ,盛り上げていきましょう。
    ※生徒たちの移動のあと,担当者たちは生徒総会の振り返りを行っていました。事前に準備,発表の練習を重ね,本番では活発に意見の交流ができた総会であったことに,安心と満足感からか,拍手が湧きました。最後の1枚は・・・残念ながら,その瞬間を逃してしまった一枚です。
    令和6年6月12日
    2024/06/12 17:48

  • 2024-06-12
    卒業アルバム部活動写真撮影
    卒業アルバム部活動写真撮影
    本日は気温も上がり,日差しも強くなりました。お昼,部活前に,暑さ指数(WBGT)を測ってみましたが,26℃。気温は29℃でしたが,心地よい風が吹き,昼休みはみんな元気に遊んでいました。今週も気温が上がる予想です。水筒(水分補給)やタオル等の準備をお願いします。部活中も,こまめに水分,休憩をしていきます。
    また,3年生では,卒業アルバムの部活動の集合写真の撮影が行われました。ユニフォームを準備し,みんな笑顔です。暑さに負けず,特に運動部は来週の大会(総体)に向けて,練習に励みました。ファイト!赤塚!
    令和6年6月11日
    2024/06/11 19:07

  • 2024-06-11
    人権教室開催!
    人権教室開催!
    本日,1学年全クラスにて,水戸人権擁護委員の皆さんによる「いじめをなくそう人権教室」が行われました。いじめの現場に遭遇した主人公の気持ちに寄り添い,「主人公は何を思ったか」「自分だったらどうだろうか」などを考えました。学級によっては自ら挙手して発表したり,友達と意見の交流を図ったりして,いろいろな考えを聞き合い,「いじめ」「命の大切さ」について話し合いました。
    生徒たちの考えを紹介すると・・・
    ・勇気を出して注意すると,いじめている相手もちゃんと気付けるし,いじめられた側も楽になる,自分もすっきりする。
    ・命は戻ってこない。/命はひとりに一つ。/命は売ってもいないし,買うこともできない。
    ・いじめをする人,見てほっとく人もよくない。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    市内一斉あいさつ運動
    市内一斉あいさつ運動
    6月4日(火曜日)朝の登校時間に正門前にて「あいさつ運動」を行いました。
    今回の「あいさつ運動」はPTA本部役員の方々や生活委員の生徒が中心となって行いました。元気なあいさつが飛び交い,明るく爽やかな1日をスタートさせることができました。
    PTA本部役員の方々におかれましては,お忙しい中朝早い時間からご参加いただき誠にありがとうございました。
    【あいさつ運動の様子】
    令和6年6月4日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    船中泊の様子
    船中泊の様子
    2年生は5月10日(金曜日)~14日(火曜日)まで,4泊5日の「船中泊を伴う自然教室」に行ってきました。
    初日の行きの船は,波が穏やかで揺れがあまりありませんでした。トランプや人狼ゲームなど,各部屋で盛り上がりました。
    2日目は,午前中に船のデッキ見学やブリッジ見学を行い,雄大な太平洋を見ることができました。中にはイルカなどを見つけることができた生徒もいたようです。午後に苫小牧港に到着し,ウポポイでアイヌ民族の歴史や文化など,多くのことを学びました。北海道の自然に囲まれた札幌市青少年山の家では,寝袋での就寝が初めての生徒も多く,新鮮な体験ができました。
    3日目の午前中は,ラフティングでした。雄大な羊蹄山と澄んだ水が流れる尻別川など,美しい自然を感じることができました。午後は有珠山ロープウェイに乗り,洞爺湖や昭和新山をバックに集合写真を撮りました。また,クマ牧場に行き,北海道にしか生息しないと言われているヒグマを見ました。餌を食べる姿にみんな癒されていました。夜は小樽まで移動し,小樽運河を一望できるホテルに宿泊しました。食事はビュッフェだったため,何を食べるか迷ってしまう子もいましたが,お腹いっぱい食べることができました。
    4日目は,班別活動を行いました。小樽のスイーツや海鮮丼,札幌のラーメン,そしてお土産を購入するなど,観光を満喫し,ゴールのさっぽろテレビ塔まで集まることができました。その後,羊ヶ丘展望台に行き,クラーク博士と同じポーズで集合写真を撮りました。帰りの船は波が高く,船酔いをしてしまう人もいましたが,薬を飲んで早く就寝したことで翌朝には多くの人が治っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    船中泊前日指導(2年生)
    船中泊前日指導(2年生)
    5月9日(木曜日)5校時,船中泊の事前指導を行いました。学年主任から船中泊の目的や注意事項等についての話がありました。その後,係活動についての確認を行いました。
    今回のスローガンは「行こうぜ学ぼうぜそれいけ北海道!!~歴史や文化を学び,友情や絆を深めよう~」です。1人1人がスローガンを意識して,目的を達成し,1つ成長した姿で帰ってくることを期待しています。船中泊の期間は5月10日(金曜日)~14日(火曜日)です。明日は15:30登校となります。準備物や体調をしっかりと整え,明日をむかえてほしいと思います。
    令和6年5月9日
    2024/05/09 18:04

  • 2024-04-27
    委員会活動
    委員会活動
    4月25日(木曜日)の放課後に,今年度初の各種委員会が開かれ,組織づくりや当番活動の担当決めなどを行いました。各委員長は組織づくりの後すぐに生徒会室に集まり,生徒会本部役員とともに代表委員会を開き,赤中プライド「自主時立」の実現に向けての取り組みについて話し合いました。昨年度の校則改訂の流れを引き継ぎ,今年度も生徒主体の生徒会活動を行っていきます。5月9日(木曜日)に予定されてる次の委員会活動では,その話合いの結果を受け,「自分たちで決めて,自分たちで守れるように運営していく」をモットーに活動計画を練り上げていきます。1人1人の生徒にとって「よりよい学校」の実現がなされるよう,挑戦する姿を支えていきたいと思います。
    【代表委員会の様子】
    令和6年4月26日
    第1回避難訓練(火災)
    4月26日(金曜日)の6校時,第1回避難訓練を行いました。今回は調理室からの出火を想定し,各学級からの避難経路を覚えることをねらいとして訓練を行いました。避難後には,校長先生からの講評や,安全主任からの全体指導がありました。非常事態発生時には「自分の命は自分で守る」ことができるよう,引き続き指導していきたいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立赤塚中学校 の情報

スポット名
市立赤塚中学校
業種
中学校
最寄駅
赤塚駅
住所
〒311-4152
茨城県水戸市河和田1-1708-4
TEL
029-251-9435
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/akatuka-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立赤塚中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月28日11時00分05秒