R500m - 地域情報一覧・検索

町立新屋小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県甘楽郡甘楽町の小学校 >群馬県甘楽郡甘楽町天引の小学校 >町立新屋小学校
地域情報 R500mトップ >上州新屋駅 周辺情報 >上州新屋駅 周辺 教育・子供情報 >上州新屋駅 周辺 小・中学校情報 >上州新屋駅 周辺 小学校情報 > 町立新屋小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立新屋小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-12
    2024/07/11保健集会
    2024/07/11保健集会0保健集会2024年7月11日 16時24分
    昼活動の時間に、全校児童が体育館に集まり、保健委員会の主催による保健集会を開催しました。
    この集会は、先日行われた学校保健委員会のでテ
    ーマ「飲み物の砂糖の量はどのくらい?」について、当日、保健委員が
    発表したことや、児童・保護者・教師でグループになって話し合ったこと、さらには、学校医等の専門家の先生からお聞きした意見などを全校児童に向けて発表しました。
    体育館での集会後、教室に戻って「飲み物について、夏休みに取り組みたいめあて」を考えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    2024/07/10算数科授業(6年松組)
    2024/07/10算数科授業(6年松組)2024/07/09集団下校算数科授業(6年松組)2024年7月10日 16時20分
    6年松組は、算数科の授業を行いました。本時のテーマは、データを活用し「代表選手を決めるのに、根拠をもとに話し合おう」でした。
    子どもたちは、平均値や最頻値を求めたり、度数分布表や柱状グラフで表したりして、誰が
    代表選手にふさわしいか
    自分の考えをまとめました。そして、
    全員の意見が提示されたスクリーンを見て、自分と異なる意見の
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024/07/08七夕集会
    2024/07/08七夕集会七夕集会2024年7月8日 14時19分
    7月7日は七夕でした。全校児童が昼活動の時間に体育館に集まり、児童会本部役員が主催する七夕集会を行いました。初めに、織姫と彦星は、なぜ天の川をはさんで離ればなれになったのか、また、なぜ1年に一度、七夕の夜に会えたのか、七夕のいわれについての動画を見ました。
    次に、短冊に書く願いごとについての説明がありました。自分の夢や希望、将来就きたい職業やなりたいことなどについて、しっかりと考えて短冊に書いてほしいと思います。短冊は、廊下の竹に飾ります。

  • 2024-06-22
    2024/06/21給食訪問指導(6年生)
    2024/06/21給食訪問指導(6年生)給食訪問指導(6年生)2024年6月21日 16時36分
    6年生は
    給食
    の時間に、
    町の給食センターの栄養教諭から食事についてのお話を聞きました。今回テーマは、「ひみこのはがいーぜ」という合い言葉にそって、よく噛んで食べることの大切さについてでした。
    よく噛んで食べることで、唾液が多く分泌されて甘く感じるとともに、消化酵素が
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    2024/05/24給食訪問指導(2松)
    2024/05/24給食訪問指導(2松)2024/05/23リコーダー講習会(3年生)給食訪問指導(2松)2024年5月24日 16時18分
    2年生は給食
    の時間に、
    町の給食センターの栄養教諭から食事についてのお話を聞きました。今回は、「箸のルール」について詳しくお話をしてくれました。
    正しい箸の持ち方を教わった後、「きらいばし」といわれる「さしばし」や「よせばし」「さぐりばし」など、食事中についやってしまう箸の悪い使い方の説明には、子どもたちは自分の経験と重ねて聞き入っていました。子どものうちから、正しい箸の使い方ができるようになるといいですね。リコーダー講習会(3年生)2024年5月23日 16時17分
    3年生は、講師に
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    2024/05/22JRC登録式
    2024/05/22JRC登録式JRC登録式2024年5月22日 16時16分
    昼活動の時間に、JRC(青少年赤十字)登録式を体育館で行いました。まず、児童会本部役員から赤十字活動の精神「気づき、考え、行動する」について説明がありました。次に、代表児童2人による「ちかいの言葉」の発表があり、赤十字バッチを授与しました。
    最後に、校長から赤十字の活動を学校生活に置き換えて、「困っている人や悲しんでいる人がいれば、みんなで助け合い、新屋小学校をより良い学校にしていきましょう」という話がありました。

  • 2024-05-22
    2024/05/21調理実習(5年生)
    2024/05/21調理実習(5年生)調理実習(5年生)2024年5月21日 16時14分
    5年生の今回の実習は、「青菜(ほうれん草)のおひたし・ゆでいも」の調理をしました。
    子どもたちは、ジャガイモをゆでる前とゆでた後の色や硬さの変化に気付くことができました。また、調理を通して「安全かつ、より美味しく食すことができる」ということを学びました。
    子どもたちからは、「美味しかった」「もったと食べたい」「家族にも作りたい」などの意見が多くあがりました。62

  • 2024-05-21
    2024/05/20PTA集団回収
    2024/05/20PTA集団回収PTA集団回収2024年5月20日 16時20分
    5月の晴天に恵まれ、PTA集団回収が行われました。本部役員・地区委員の皆様をはじめ、保護者・地域の皆様のご協力のお陰で、事故や混乱もなく、比較的短時間で無事に終えることができました。ご協力、ありがとうございました。
    また、参加した6年生をはじめとした子どもたちは、各地区の回収場所や校庭の作業を手伝ったりして、立派に地域貢献を果たすことができました。今回の活動で得た収益金は、子どもたちの教育活動の充実に充てさせていただきます。

  • 2024-05-13
    2024/05/13算数 研究授業(2松)
    2024/05/13算数 研究授業(2松)算数 研究授業(2松)2024年5月13日 16時32分
    校内研修の今年度の研究授業が始まりました。今回は2年生の算数を行いました。授業のねらいは「繰り下がりのない2位数の解き方を考え、図や式等を使って説明することができる」でした。
    子どもたちは、まず個人で「39-24=」の計算の仕方を図や文章や式等で考えました。そして、隣同士でペアになって話し合い、次に、全体でそれぞれの考え方を説明しました。どの考え方も、10のまとまりと1のばらに分けて考えると、計算ができることを学びました。

  • 2024-04-27
    2024/04/26学習参観・懇談会
    2024/04/26学習参観・懇談会0学習参観・懇談会2024年4月26日 16時12分
    新年度を迎え、初めての授業参観・懇談会を行いました。新たな気持ちで頑張る子どもたちの姿が見られたことと思います。子どもたちは、みんな落ち着いて学習に取り組めていました。
    また、学習参観後、懇談会を開催しました。入学・進級してからの学校や家庭での子どもたちの様子や、これからの学校行事などについて話し合いました。
    たくさんのご出席、ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立新屋小学校 の情報

スポット名
町立新屋小学校
業種
小学校
最寄駅
上州新屋駅
住所
〒3702217
群馬県甘楽郡甘楽町天引38-1
TEL
0274-74-3174
ホームページ
https://kanra-schoolnet.ed.jp/niiyasho/
地図

携帯で見る
R500m:町立新屋小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月13日09時49分47秒