R500m - 地域情報一覧・検索

町立新屋小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県甘楽郡甘楽町の小学校 >群馬県甘楽郡甘楽町天引の小学校 >町立新屋小学校
地域情報 R500mトップ >上州新屋駅 周辺情報 >上州新屋駅 周辺 教育・子供情報 >上州新屋駅 周辺 小・中学校情報 >上州新屋駅 周辺 小学校情報 > 町立新屋小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立新屋小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-21
    2024/03/19米作りお礼の会(5年生)
    2024/03/19米作りお礼の会(5年生)米作りお礼の会(5年生)2024年3月19日 16時40分
    5年生は、総合の時間の米作りでお世話になったJA青年部の3名の方々をお招きし、「米作りお礼の会」を開催しました。
    初めに、代表児童がお礼の言葉を述べて感謝の気持ちを伝えました。そして、学習田で穫れたお米で作ったおにぎりと味噌汁を振る舞い、一緒に食べました。子どもたちは、JA青年部の方々のお陰で、美味しいお米ができたことに大満足でした。

  • 2024-03-19
    2024/03/18地域巡り(4年生)
    2024/03/18地域巡り(4年生)地域巡り(4年生)2024年3月18日 16時30分
    4年生は、社会科で地域巡りを行いました。
    甘楽町金井地区の姥子堂、造石地区の長岡家の薬医門・四脚門、法華経供養遺跡を見学してきました。
    全国的に珍しい三途の川も見ました。江戸時代に作られた文化財を実際に目にして、地域への愛着がさらに湧いてきたようでした。
    行き帰り4Kmの道のりでしたが、暖かな風を感じ、草花を見てお花見気分で春を味わいました。

  • 2024-03-09
    2024/03/08保健の授業(4年生)
    2024/03/08保健の授業(4年生)2024/03/07通学班会議2024/03/06音楽集会保健の授業(4年生)2024年3月8日 16時40分
    4年生は、養護教諭と担任による保健の授業がありました。テーマを「大人に近づく体」とし、第二次性徴での体や心の変化への対応の仕方や、プライベートゾーンを知って体を大切にすることや、男女がお互いに思いやりをもって生活することなどを学びました。
    子どもたちは、自分の考えをプリントにまとめ、グループになって意見交換をして考えを深めていました。通学班会議2024年3月7日 16時42分
    昼活動の時間に通学班ごとに分かれて、今年度3回目の通学班会議を実施しました。
    今回は、今年度の振り返りをして班長に感謝の意を述べるとともに、来年度の班長やメンバーを確認しました。そして、集合時間や集合場所、歩くペースなどを決め、3月11日(月)からは新年度の体制で登校を行います。音楽集会2024年3月6日 16時43分
    今回の音楽集会は、全校児童が体育館に集まり「ビリーブ」を歌いました。音楽委員の進行で、まず、スクリーンに映された歌詞を見ながら歌いました。各教室でも練習していたので、大きな声で歌えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-05
    2024/03/05給食訪問指導(3年生)
    2024/03/05給食訪問指導(3年生)2024/03/046年生を送る会給食訪問指導(3年生)2024年3月5日 16時40分
    3年生は、
    甘楽町給食センターの栄養教諭をお招きして、食材と栄養について学びました。今回のテーマは「豆」でした。豆をいろいろな方法で調理することで、いろいろなものになることを詳しく説明してくださいました。
    3年生は総合的な学習の時間で大豆について学習してきたので、今回のお話を聞いて、豆についてより理解が深まったようでした。6年生を送る会2024年3月4日 16時43分
    全校児童が体育館に集まり、5年生の司会・進行による「6年生を送る会」を行いました。
    1~5年生は学年ごとに、歌をうたったり楽器を演奏したり、劇をしたり踊ったりしながら、感謝の気持ちを伝え、卒業のお祝いの言葉を発表しました。どの学年の出し物も、とても立派で気持ちの伝わる、心のこもったものでした。そして、会の最後の6年生の歌声は、とても心に沁みるものでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-16
    2024/02/15読み聞かせ(2月②)
    2024/02/15読み聞かせ(2月②)2024/02/14座繰り体験・繭クラフト(4年生)2024/02/13ようこそ先輩読み聞かせ(2月②)2024年2月15日 16時40分
    2月も半ばだというのに、日中は春のような陽気に包まれています。
    この日の朝は、2月2回目の読み聞かせが行われました。「ようこそ先輩」の制度で本校に来ている高校生も2年生の教室で読み聞かせをしてくれました。座繰り体験・繭クラフト(4年生)2024年2月14日 16時27分
    4年生は、町の座繰り体験講師の方々を講師としてお招きして、座繰り体験と繭クラフトを行いました。
    まず、「日本遺産」として認定されている「かかあ天下~ぐんまの絹物語~」についての説明を受けました。甘楽町は養蚕がとても盛んだったことや、品質の高い貴重な生糸が作られたことを学びました。
    座繰り体験では、繭をお湯で煮て糸を取り出し、木枠に巻き取りました。子どもたちは、できあがった生糸の細くて光沢のある美しさに歓声をあげていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    2月の主な予定.pdf
    2月の主な予定.pdf2024/02/02一日入学2024/02/01読み聞かせ(5年→1年)一日入学2024年2月2日 16時40分
    来年度、新屋小学校に入学を予定している園児とその保護者を対象に、一日入学・保護者説明会を開催しました。
    保護者は体育館に集まっていただき、各担当から学校目標や本校の特色、
    学校生活や
    授業や校時表、入学前の準備物、安全な登下校、保健に関することなどを説明しました。
    また、子どもたちは教室で、
    続きを読む>>>

  • 2024-01-28
    2024/01/26小学校授業見学
    2024/01/26小学校授業見学2024/01/25クラブ活動小学校授業見学2024年1月26日 16時05分
    町内にある保育園と子ども園の園児が本校に見学に来ました。来年度、本校に入学予定の33名の園児たちです。5年生が校舎内を案内しました。
    始めに、グループになって自己紹介をしました。次に、園ごとに分かれて、1年生の国語の授業を見たり、校舎内を歩いて見学したりしました。園児にとっては、小学校の様子がよくわかったと思います。5年生にとっては、来年度4月に、6年生としてこの園児たちを学校に迎え入れる自覚が高まったことでしょう。クラブ活動2024年1月25日 16時05分
    月1~2回、水曜日の6校時はクラブ活動の時間です。今年度のクラブ活動もいよいよ佳境に入っています。
    この日は、3年生が各クラブの活動を見学しました。クラブの部長や担当の教員が活動内容を丁寧にわかりやすく説明しました。3年生は来年度、どんなクラブに入りたいか、興味や関心が高まったことでしょう。55

  • 2024-01-23
    2024/01/22家庭科の授業(5松)
    2024/01/22家庭科の授業(5松)家庭科の授業(5松)2024年1月22日 16時29分
    5年生は、家庭科の授業で、お米を炊いて食べる学習をしました。
    お米は、今年度、自分たちが学校田で育てて収穫したお米です。お米の量や水の量、ご飯を炊く時間をしっかりと計って、美味しいご飯を炊くことができました。

  • 2024-01-22
    2024/01/19音楽集会
    2024/01/19音楽集会音楽集会2024年1月19日 16時33分
    今回の音楽集会の曲は「あわてんぼうのサンタクロース」でした。年末に予定されていた企画ですが、欠席者が多くいたので今週に延期になりました。
    クリスマスの妖精に扮した音楽委員の進行により、まず、ステージ側を向いて元気よく歌いました。そして、ステージ上のクリスマスプレゼントの箱に魔法をかけると…、箱の中からもう一人、妖精が登場しました。
    最後は、音楽委員を中心に、全校児童が一つの大きな円になって歌いました。とても元気よく、楽しい歌声が体育館中に響き渡りました。

  • 2024-01-19
    2024/01/18ら・ら・かんら見学(2年生)
    2024/01/18ら・ら・かんら見学(2年生)2024/01/17ザスパクサツ群馬交流事業ら・ら・かんら見学(2年生)2024年1月18日 15時42分
    2年生は、甘楽町図書館「ら・ら・かんら」へ見学に行ってきました。
    甘楽町図書館の特徴や使い方についての説明を受け、普段は入ることのない部屋を案内していただきました。また、好きな本を借りたり、読み聞かせをしていただいたりして、楽しいひとときを過ごしました。「図書館博士」を目指して、みんな一生懸命に図書館の工夫を見つけました。
    お忙しい中、対応してくださった職員の皆様、ありがとうございました。ザスパクサツ群馬交流事業2024年1月17日 16時15分
    ザスパクサツ群馬のスタッフ2名を講師としてお迎えし、交流事業を行いました。1時間目から4時間目まで、3年生から6年生までそれぞれ1時間ずつ行いました。
    体を温める活動から始まり、ボールを投げたり取ったり、的に向けて蹴ったり、チーム戦で競い合ったりして、子どもたちは夢中になって活動していました。講師を務めてくださったザスパクサツ群馬のスタッフの方々、楽しいひとときをありがとうございました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立新屋小学校 の情報

スポット名
町立新屋小学校
業種
小学校
最寄駅
上州新屋駅
住所
〒3702217
群馬県甘楽郡甘楽町天引38-1
TEL
0274-74-3174
ホームページ
https://kanra-schoolnet.ed.jp/niiyasho/
地図

携帯で見る
R500m:町立新屋小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月13日09時49分47秒