地域情報の検索・一覧 R500m

2024/01/18ら・ら・かんら見学(2年生)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県甘楽郡甘楽町の小学校 >群馬県甘楽郡甘楽町天引の小学校 >町立新屋小学校
地域情報 R500mトップ >上州新屋駅 周辺情報 >上州新屋駅 周辺 教育・子供情報 >上州新屋駅 周辺 小・中学校情報 >上州新屋駅 周辺 小学校情報 > 町立新屋小学校 > 2024年1月
Share (facebook)
町立新屋小学校町立新屋小学校(上州新屋駅:小学校)の2024年1月19日のホームページ更新情報です

2024/01/18
ら・ら・かんら見学(2年生)
2024/01/17
ザスパクサツ群馬交流事業
ら・ら・かんら見学(2年生)
2024年1月18日 15時42分
2年生は、甘楽町図書館「ら・ら・かんら」へ見学に行ってきました。
甘楽町図書館の特徴や使い方についての説明を受け、普段は入ることのない部屋を案内していただきました。また、好きな本を借りたり、読み聞かせをしていただいたりして、楽しいひとときを過ごしました。「図書館博士」を目指して、みんな一生懸命に図書館の工夫を見つけました。
お忙しい中、対応してくださった職員の皆様、ありがとうございました。
ザスパクサツ群馬交流事業
2024年1月17日 16時15分
ザスパクサツ群馬のスタッフ2名を講師としてお迎えし、交流事業を行いました。1時間目から4時間目まで、3年生から6年生までそれぞれ1時間ずつ行いました。
体を温める活動から始まり、ボールを投げたり取ったり、的に向けて蹴ったり、チーム戦で競い合ったりして、子どもたちは夢中になって活動していました。講師を務めてくださったザスパクサツ群馬のスタッフの方々、楽しいひとときをありがとうございました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立新屋小学校

町立新屋小学校のホームページ 町立新屋小学校 の詳細

〒3702217 群馬県甘楽郡甘楽町天引38-1 
TEL:0274-74-3174 

町立新屋小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-08
    2025/09/08今日の給食(9/8)2025/09/08【確認お願いします!】児童送迎の乗降場所・・・
    2025/09/08今日の給食(9/8)2025/09/08【確認お願いします!】児童送迎の乗降場所について今日の給食(9/8)2025年9月8日 12時00分
    白身魚のフライ、ジャーマンポテト、トマトと卵のスープ、ツイストパン、牛乳です。
    給食の記事を書くのにあたって、給食センターより配られる「献立表」を見るのですが、そこには、いろいろな情報が載っています。使われている食品名(赤、緑、黄色に分類して)、エネルギー量(カロリー)、タンパク質量、家で食べてほしい食品・・・・等、とても分かりやすいと改めて思います。
    ちなみに、今日(8日)の「家で食べてほしい食品」は、「やさい」です。
    表の「給食だより」も、目を通していただいているかと思います。給食で出された料理のレシピも載っているので、ぜひ親子で作ってみては、いかがでしょうか。【確認お願いします!】児童送迎の乗降場所について2025年9月8日 09時34分
    明日9日(火)より、校舎北西側のプール跡地駐車場の舗装工事が開始されることとなりました。そのため職員の駐車場所を校舎北側、東側の部分でまかなうこととなり、かなり手狭となります。また、工事車両の出入りもあり、その通路も確保しなければなりません。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-30
    2025/08/282学期に向けて
    2025/08/282学期に向けて2学期に向けて2025年8月28日 13時42分
    44日間の長かった今年の夏休みも、残すところ4日あまりとなりました。
    まだまだ、暑い日が続いていますが、体調を整えて、来週からの2学期のスタートに備えてもらえればと
    思います。2学期は、運動会や旅行、宿泊体験活動など、いろいろな行事もあります。
    楽しみですね。
    用務員の浅香先生は、毎日暑い中、校庭の管理を続けてくれました。おかげさまで、とてもよい状態で、2学期の運動会練習ができそうです。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-23
    2025/08/20夏休みもあと10日!
    2025/08/20夏休みもあと10日!夏休みもあと10日!2025年8月20日 11時45分
    前回の更新から、20日経ちました。
    その間、先生方も様々な研修に取り組みました。写真は、町教委主催の「文化財めぐり」の様子です。
    甘楽町の歩みを伝える事・物について、見学し、理解を深めました。
    余談ですが、私(校長)は、群馬県の文化財パトロールの甘楽町担当のため、県指定の文化財を毎月点検しているのですが、新屋地区にも次のような文化財があります。どこの、どんな文化財か、興味があったら、町のHP等も調べてみてください。(家の近くで、よく知っている場所もあるかもしれませんね。)
    町主催の「茂原前町長の感謝の集い」もありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    令和7年度 主な予定
    令和7年度 主な予定4月の主な行事.pdf2025/03/19セカイト・製糸場見学(6年生)セカイト・製糸場見学(6年生)2025年3月19日 16時30分
    6年生は、社会科の授業の一環で、県立世界遺産センター(セカイト)と富岡製糸場へ見学に行ってきました。
    セカイトでは、ガイドさんが、富岡製糸場や絹産業遺産群について詳しく説明してくれました。また、上毛カルタの中で、生糸や養蚕に関係のある札がたくさんあることを知り驚きました。
    富岡製糸場では、1時間の自由行動で各自が興味のあるところをじっくりと見て回り、絹産業の発展の歴史を学ぶことができました。

  • 2025-03-19
    2025/03/18ミニ運動会
    2025/03/18ミニ運動会2025/03/17タブレットの整備とパソコンの使い方(6年生)ミニ運動会2025年3月18日 16時30分
    昼活動~昼休みの時間を使って、児童会の主催による「ミニ運動会」が開かれました。
    全校児童が、あかぎ・みょうぎ・はるな・いなふくみの4つの団に分かれて、団対抗戦を行いました。
    種目は、1~3年生が玉入れ、4~6年生が綱引きでした。競技も応援も一生懸命、真剣に、元気に明るく楽しくできました。タブレットの整備とパソコンの使い方(6年生)2025年3月17日 16時30分
    6年生は、情報教育支援員の桐生先生の指導のもと、今まで使ってきたタブレットを整備しました。カバーを外して、本体やカバーの汚れをきれいに拭き取りました。感謝の気持ちを込めて、丁寧に行いました。このタブレットはデータを消去し、来年度の新1年生に引き継がれます。
    そして、中学校で使用するパソコンの使い方の練習をしました。中学校ではウインドウズになるので、電源の入れ方や切り方、タッチパッドの仕方などを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-15
    2025/03/14大掃除
    2025/03/14大掃除大掃除2025年3月14日 16時30分
    今日は、大掃除がありました。1年間、自分が使用した机とイスに感謝の思いを込めて、脚の裏に着いたゴミを取り除きました。そして、机とイスを廊下に出して並べ、広々とした教室内の隅々までゴミを取ったあと、丁寧に水拭きをしました。
    また、普段の掃除ではやらない、窓ガラス拭きやサッシのゴミ取りもやりました。来年度、この教室を使う人のために、きれいに仕上げました。
    最後に先生方が、各教室のワックスがけを行いました。

  • 2025-03-14
    2025/03/132025年3月13日 16時30分今年度最後のクラブ活動がありました。
    2025/03/13
    2025年3月13日 16時30分
    今年度最後のクラブ活動がありました。
    各クラブごとに、今年度の振り返りを行ったあと、最後のクラブ活動に取り組みました。どのクラブも仲良く楽しく異学年の交流ができました。82

  • 2025-03-12
    2025/03/12通学班会議
    2025/03/12通学班会議2025/03/11ブックトーク通学班会議2025年3月12日 16時30分
    本日の昼活動の時間に通学班ごとに分かれて、通学班会議を実施しました。
    今回は、今年度の振り返りをして班長にお礼の言葉を述べて感謝の気持ちを伝え、集合時間や集合場所、歩くペースなどを改めて話し合いました。そして、来年度の班長やメンバーを確認しました。ブックトーク2025年3月11日 16時30分
    図書館コーディネーターの米村先生によるブックトークが行われました。
    米村先生は、子どもの頃に読んで感銘を受けた本を、ご自身の年代ごとにわかりやすくお話してくれました。思い出に残っている本や、図書館の仕事に就くきっかけになった本などの紹介を、子どもたちは興味津々に聞いていました。

  • 2025-02-27
    2025/02/26読み聞かせ④(2月)
    2025/02/26読み聞かせ④(2月)読み聞かせ④(2月)2025年2月26日 16時30分
    2月も最終週となり、今年度最後の読み聞かせを実施しました。
    今年度もたくさんのボランティアの方々にご協力いただき、6月・11月・2月の毎週水曜日の計12日間、朝の時間に読み聞かせを行うことができました。ボランティアとして携わってくださった皆様、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2025-02-25
    2025/02/25体育集会(長縄大会)
    2025/02/25体育集会(長縄大会)0体育集会(長縄大会)2025年2月25日 16時30分
    厳しい寒波がやってきた風の強い日の昼活動の時間に、今年度最後の体育集会が行われました。
    今回は、クラスごとに立てた目標の達成を目指して、3分間で何回跳べるかを挑戦しました。どのクラスも、声をかけ合いながら、元気よく跳んでいました。
    元気に体を動かすことで、風邪などに負けない丈夫な体になってほしいと思います。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年01月19日13時32分56秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)