R500m - 地域情報一覧・検索

町立新屋小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県甘楽郡甘楽町の小学校 >群馬県甘楽郡甘楽町天引の小学校 >町立新屋小学校
地域情報 R500mトップ >上州新屋駅 周辺情報 >上州新屋駅 周辺 教育・子供情報 >上州新屋駅 周辺 小・中学校情報 >上州新屋駅 周辺 小学校情報 > 町立新屋小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立新屋小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-19
    2024/11/18人権教室(1・2・3年生)
    2024/11/18人権教室(1・2・3年生)人権教室(1・2・3年生)2024年11月18日 16時30分
    本校の11月のおもいやり月間の取り組みの1つとして、6名の人権擁護委員の皆様を講師にお招きして、人権教室を行いました。
    1・2・3年生を対象に、それぞれの実態に合ったスライドの物語を視聴しました。子どもたちは物語に出てくる動物たちの気持ちになって、命を守ることや仲間を思いやること、迷惑をかけたらきちんと謝ることの大切さを学びました。また、困った時は誰かに相談したり、勇気を出してはっきり言ったりすることの大切さにも気づきました。
    ↓1年生
    ↓2年生
    ↓3年生75
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    2024/11/15集団下校
    2024/11/15集団下校2024/11/14読み聞かせ②集団下校2024年11月15日 16時10分
    今週は全校で二者面談が行われたため、児童は4時間授業・給食・昼活動までで放課となりました。
    帰りの会が終わると、校庭に登校班ごとに整列し、安全担当の教員から登下校時の注意を受けてから下校となりました。交通ルールをしっかりと守るとともに、いざという時に自分の命は自分で守れる行動をとってほしいと思います。読み聞かせ②2024年11月14日 16時25分
    ここ数日、季節外れの夏日があるなど、例年になく暖かい朝を迎えました。とても過ごしやすい陽気に、子どもたちは元気に学校生活を送っています。
    この日、11月の2回目の読み聞かせがありました。読み聞かせに聞き入る子どもたちの眼差しは真剣そのもので、絵本の世界に引き込まれています。

  • 2024-11-14
    2024/11/13給食訪問指導(6竹)
    2024/11/13給食訪問指導(6竹)2024/11/12給食訪問指導(6竹)2024年11月13日 16時30分
    6年竹組では、甘楽町給食センターの栄養教諭による給食訪問指導がありました。
    この日のテーマは「地産地消」でした。
    今回は、ほとんどの
    子どもたちが「こんにゃく」の原材料である「こんにゃく芋」の実物を見たことがなかったので、
    栄養教諭が持参して見せてくれました。提示した「こんにゃく芋」の大きさになるまでに、3年かかると説明してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    2024/10/11就学時健康診断
    2024/10/11就学時健康診断就学時健康診断2024年10月11日 16時30分
    来年度、新屋小学校に入学する園児を対象に、就学時健康診断を実施しました。保健関係の計測や内科と歯科の検診、言葉や知能などの検査を行いました。
    また、保護者を対象に、西部教育事務所の職員2名の進行による「ワクワク子育てトーキング」を行いました。「もうすぐ小学生!ドキドキをワクワクに」をテーマに、これから小学校の通う上での心配事や悩みなどを出し合い、グループ内で共有し、解決策を話し合って発表しました。楽しいひとときを過ごすことができました。

  • 2024-10-10
    2024/10/10郡市陸上教室記録会
    2024/10/10郡市陸上教室記録会0郡市陸上教室記録会2024年10月10日 16時30分
    郡市の陸上教室記録会が富岡市のもみじ平の陸上競技場で行われました。雨模様の天気でしたが、出場した児童は、一生懸命に頑張りました。
    10月28日に前橋市敷島の陸上競技場で行われる県大会へ、7名の児童が出場の切符を手にしました。

  • 2024-09-30
    2024/09/28運動会
    2024/09/28運動会2024/09/27給食訪問指導(4年生)運動会2024年9月28日 16時30分
    最高の運動会日和に恵まれ、盛大に運動会を行いました。各学年・ブロックの遊競技、徒競走、表現活動とも、真剣に取り組む姿が見られ、団対抗戦は、僅差で赤城団が優勝を収めました。
    子どもたち一人ひとりが主役で、笑顔でかっこよく、思いっきり運動会を楽しみました。
    ↓中学年
    ↓低学年
    ↓高学年
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    2024/09/02理科自由研究の発表(6年生)
    2024/09/02理科自由研究の発表(6年生)0理科自由研究の発表(6年生)2024年9月2日 16時30分
    6年生は理科の時間に、夏休みに取り組んだ理科自習研究の発表をグループごとに行いました。
    この課題は自由参加で、各自がタブレット上にまとめました。完成した人は「結論」まで発表し、途中までの人はできたところまでを発表しました。
    1学期末に決めた思い思いのテーマに沿って、予想を立てて、計画・方法を考え、実験・観察を行い、結果を導き、考察をして結論をまとめました。

  • 2024-08-23
    8月末~9月の予定.pdf
    8月末~9月の予定.pdf

  • 2024-08-11
    2024/08/07県小学校水泳教室記録会
    2024/08/07県小学校水泳教室記録会2024/07/25授業力向上研修県小学校水泳教室記録会2024年8月7日 16時30分
    前橋市敷島町のプールで、県水泳記録会が行われました。新屋小の児童は、男子2名、女子5名が出場しました。出場種目は、男子50m自由形、男子50mバタフライ、女子50m平泳ぎ、女子50mバタフライ、女子200mメドレーリレー、女子200mフリーリレーでした。
    どの子も一生懸命に頑張り、ベストを尽くしました。たくさんの応援、ありがとうございました。授業力向上研修2024年7月25日 14時12分
    西部教育事務所の指導主事を講師にお招きして、本校の教員を対象に授業力の向上研修を実施しました。研修内容は、本年度から取組の始まった群馬県教育ビジョンに沿って、本校の課題を踏まえた授業づくりでした。
    ともすると今までの授業は、教師がたくさんの指示を出し、いろいろと与えすぎていた傾向がありました。しかし、予測困難なこれからの時代を生きていく児童には、「自分で考え、自分で決めて、自分で動き出す」ことが必要となってきます。そこで、児童が本来もっている「自ら成長する力(エージェンシー)」を発揮させ、自律する力を育む必要があります。
    本研修会では、これからの授業が児童にとって「主体的・対話的で深い学び」となるような授業改善について学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    2024/07/12調理実習(6年生)
    2024/07/12調理実習(6年生)調理実習(6年生)2024年7月12日 16時30分
    6年生は、クラスごとに調理実習を行い、焼きそばをつくりました。
    使った食材は、もやし、キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、ピーマン、ウィンナーです。グループごとに麺の太さやソースの味付けが違って、食べ比べてみると、どのグループの焼きそばもとても美味しかったです。
    今回学んだことを夏休みに実践してみてください。66

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立新屋小学校 の情報

スポット名
町立新屋小学校
業種
小学校
最寄駅
上州新屋駅
住所
〒3702217
群馬県甘楽郡甘楽町天引38-1
TEL
0274-74-3174
ホームページ
https://kanra-schoolnet.ed.jp/niiyasho/
地図

携帯で見る
R500m:町立新屋小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月13日09時49分47秒