8日(日)から10日(火)までの2泊3日の行程で、3年生の修学旅行を行い、無事終わりました。大変お世話になりました。ご家庭のご協力に感謝いたします。
修学旅行中の天候は、3日間とも天候には恵まれました。9月とは思えない、残暑というより、猛暑に近い暑さにも負けず、班別行動をたくましく、そしてしなやかに成し遂げた3年生の行動力は大変立派でした。各班が慣れない土地を実際に協力し合い、適切な判断を下し、班別行動につなげたことが、無事に終われた要因です。奈良の東大寺周辺の散策を皮ぎりに、京都の宿までの電車を利用しての初日、どの班も定刻時間内にホテルに戻ってくることができました。2日目の京都市内見学は、午前中はタクシーを利用し、各場所を巡り、午後は公共機関等を利用し、ホテルに戻ってくると言う計画でしたが、これも定刻ないに全班戻ってこられました。ただ、あまりの暑さ故に、予定の時刻よりも帰着時間を早め、許容時間範囲を広げての宿への帰着としました。ただ多くの班が予定の時間を上手に使っていました。どの班も寺尾中の生徒である自覚を胸に、行動が取れていました。3日目は、各クラス別の貸切バスでの見学でした。北野天満宮は2クラス合同の参拝をし、祈願をしてもらいました。その後は、太秦の映画村と和菓子づくりに別れ、京都駅集合でした。それぞれのクラスとも佳い思い出が作れたかと思います。3日間ともホテルの食事は美味しく、個人個人で食べられるバイキング形式だったため、自分のペーズで好きな量だけ食べられたことは、熱中症対策にも繋がったのではないかと思っています。とても快適なホテルでの生活を送ることができました。
本日から学校生活に戻りました。メリハリのある生活は大切です。これから力のさじ加減を考え、生活していくことが大切な力となります。「やりたいけどやらない」、「やりたくないけどやらなければいけない」、苦しい時にその壁を越えることが、心を広く、深く、成長させてくれます。そしてそでの後の生き方でも「しなやかさ」「たくましさ」を発揮していってほしいと思います。
14日(土)吹奏楽部が西関東大会に出場します。本日朝、体育館にてプレ演奏を披露し、決意表明をしてくれました。とても素晴らしい響きを奏でてくれました。3年生にとっては最後の大会です。悔いの無いようにとは言いませんが、とにかく今持っている力を遺憾なく発揮し、聴衆に素晴らしい演奏を届けてほしいと思います。健闘を祈っています。また、中体連の新人戦が始まりました。野球部は残念ながら初戦で惜敗でしたが、合同チームでありながら大いに健闘してくれました。これから始まる部は健闘を祈っています。
第30回西関東吹奏楽コンクール出場
1年生がNHKアナウンサーの防災教室を実施しました