R500m - 地域情報一覧・検索

市立富岡中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県所沢市の中学校 >埼玉県所沢市神米金の中学校 >市立富岡中学校
地域情報 R500mトップ >新所沢駅 周辺情報 >新所沢駅 周辺 教育・子供情報 >新所沢駅 周辺 小・中学校情報 >新所沢駅 周辺 中学校情報 > 市立富岡中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立富岡中学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-15
    親子進路教室がありました
    親子進路教室がありました今日は3年生の「第1回親子進路教室」がありました。いよいよ進路選択に向けて本格的に動き出します。今日は、進路についてや県立高校と私立高校の違いなどの説明がありました。みんな真剣に聞いていました。また、保護者の方々も前向きに聞いてくださり、質問などもしていただきました。若獅子カレー今日の給食は「若獅子カレー」です。これは、埼玉西武ライオンズの選手たちも同じもの食べています。所沢市の給食センターが、ライオンズからレシピをいただいて、同じものを作っています。ライオンズの選手からのビデオメッセージもあります。栄養技師さんがこれまでのことを説明してくれていました。みなさんたくさん食べて元気になりましょう!埼玉県学力学習状況調査今日は3年生の「埼玉県学力学習状況調査」の実施日です。ここ数年はPCを使って行っています。この調査では経年の伸び率などがわかります。どれくらい伸びているでしょうか。頑張ってください。

  • 2024-05-13
    あいさつ運動がありました
    あいさつ運動がありました毎月10日は「あいさつ運動」の日です。生徒会本部役員の生徒と生活委員会の生徒が、校門付近に立ち、元気よく「おはようございます!」とあいさつをしています。生徒の皆さんもだんだん元気な挨拶ができるようになってきました。
    体育の授業では、毎年春に「体力テスト」を実施しています。これは2年生の室内種目の様子です。昨年度より記録が上回っているといいですね。中間テストが始まりました。今日は今年度初めての定期テストである「中間テスト」です。1年生にとっては定期テスト自体が初めてなので、とても緊張していると思います。どの学年、教室もとても真剣に取り組んでいました。最後まであきらめない気持ちを持って取り組めるといいと思います。

  • 2024-05-12
    0509 学校だより5月号ホームページ用.pdf
    0509 学校だより5月号ホームページ用.pdf

  • 2024-05-03
    R6 PTA総会議案書 (1).pdf
    R6 PTA総会議案書 (1).pdfキャビネット

  • 2024-04-26
    生徒会朝会がありました
    生徒会朝会がありました今回の生徒会朝会は、各委員会の委員長から、活動内容と意気込みを発表してもらいました。また、各クラスからは、先日決めた「学級目標」を学級委員が発表しました。一年間、この意気込みと目標が達成できるように頑張ってもらいたいです。避難訓練がありました先日の避難訓練は、「火災による避難」と「避難経路を知る」が目的でしたが、今回の避難訓練は「不審者対応訓練」でした。不審者が校内に侵入し、教室などに入ってくるという想定です。先生たちは不審な状況を察知し、警察に連絡、生徒たちは教室でバリケードを作って対応する、というものでした。実際に警察の方に来ていただいて、本番さながらに訓練を行いました。また、体育館では、警察の方から不審者に遭遇した時の逃げ方などの手本を実際に見せてもらい、代表生徒が実際にやってみました。なかなか本番のようにはいきませんが、この訓練が少しでも役に立てばと思っています。ただ、このようなことがないことが一番なのですが。
    1年生の国語の授業では、「辞書を使って言葉を調べよう」という学習を進めていました。辞書が上手に使えるようになると、言葉の意味もすぐに分かるようになります。調べ方が上手になるといいですね。
    2年生の音楽の授業では「合唱」に取り組んでいましたまずは声がよく出るように発声練習をしました。そして、みんながよく知っている「翼をください」という曲で「歌う」ということを意識して練習をしていました。
    3年生の理科の授業では、植物についての学習をしていました。花のつくりを知るために分解して、つくりを調べたり、種子や過分のつくりを顕微鏡を使って調べたりしました。いろいろなものが見えてきました。
    5組の体育の授業では今後測定される「体力テスト」の練習をしていました。今回は「長座体前屈」です。やり方とともに計測の仕方も学習していました。
    1年生の美術の授業では「生き物ランドを作ろう」というテーマの学習を進めています。図鑑などを見て、自分が気に入った生き物を見つけています。どんな生き物ランドができるのでしょうか。楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    1年生の授業の様子です。
    1年生の授業の様子です。
    英語の授業では、AETの先生の自己紹介をしてもらいました。小学校よりも早いネイティブの英語です。聞き取れるようになるといいですね。
    社会の授業では「社会小学校で学習した歴史上の人物を振り返ろう」という授業を進めていました。さて、何人の人物を覚えていたでしょうか。
    英語の授業では、アルファベットカードを使って「A」から「Z」までしっかり素早く並ばせられるかということに取り組んでいました。間違えずに並べられたでしょうか。

  • 2024-04-13
    2年生学年レク
    2年生学年レク2年生では、学級の団結力を高めるため、また、学年の和を広げるために「学年レク」でドッヂボールを行いました。とても盛り上がりました。授業風景3年生の「総合的な学習の時間」の授業では「国際理解教育」で「発達するテクノロジーについて調べよう」という学習を進めていました。クロムブックを使い、関連したワードを検索し、まとめていました。朝読書朝読書が始まっています。朝読書のねらいは「読書の習慣化によって、生徒一人ひとりの思考力を飛躍させ、心を鍛え、学校活性化を!」です。まずは、朝に落ち着いて読書をすることで、心を落ち着かせ、授業に取り組む。みんなでやる・毎日やる・好きな本を読む・ただ読むだけ。落ち着いた一日が始まります。食育授業がありました本日5組では、栄養教諭による「食育授業」が行われました。食の大切さ、食の意義などをわかりやす教えてもらいました。また、一緒に給食を食べました。配膳の大切さや、なぜご飯が左なのかなども教わりました。避難訓練がありました今年度初めての「避難訓練」がありました。今回は「火災」を想定していることと、避難経路を覚えることが目的です。ほとんどの生徒が真剣に取り組んでいました。画像が不鮮明なのは、自分も避難していたからです。

  • 2024-04-06
    準備登校がありました。
    準備登校がありました。短い春休みもいよいよ終了です。来週の月曜日には「第78回入学式・始業式」が行われます。そのための準備登校がありました。新しく転入された先生方の紹介もありました。今年度からよろしくお願いします。
    さらに、「新クラス」の発表もありました。ドキドキですが、今年もよろしくお願いします。

  • 2024-04-05
    令和6年度富岡中年間行事計画案4月2日現在.pdf
    令和6年度富岡中年間行事計画案4月2日現在.pdf

  • 2024-03-29
    門出式
    門出式卒業式の後に行われた「門出式」の様子です。がんばれ卒業生!令和5年度 修了式3月26日、令和5年度の修了式が行われました。今日で令和5年度が終わります。令和6年度も頑張りましょう。 まずは終了証が渡されました。
    続いて今年度を振り返って、代表生徒の言葉です。 1年生代表の言葉
    皆さん、1年間お疲れさまでした。1年生の皆さんは、初めて会う人もいる中での生活のため、「うまくやっていけるかな」、「みんなと仲良くなれるかな」などという不安と緊張がとても大きかったと思います。しかし、毎日あいさつをもとに話したり、授業内の話し合う時間で意見を交換したり、体育祭、松の木祭、スキー教室などで、わからないところをお互いに教えあったり困っているときに声を掛け合って協力しながら行事に挑み、その中で、だんだんと仲を深めている様子が見られましたその反面1年生の学期末の反省に、「授業中の私語が多い」ということが毎回出ていました。そのたび、完全策を出しましたが、いまだに改善できていないことが1年生の課題でもあります。ほかにも、「忘れ物が多い」「提出物があまり出ていない」などの反省もあります。このように、良い面と悪い面がありました。これらの悪い面を改善するために「授業中の私語が多い」という...第77回卒業証書授与式3月15日に「富岡中学校 第77回卒業証書授与式」が厳粛かつ盛大に行われました。卒業生の大いなる活躍を期待しています。0326_学校だより修了式号.pdf

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立富岡中学校 の情報

スポット名
市立富岡中学校
業種
中学校
最寄駅
新所沢駅
住所
〒3590005
埼玉県所沢市神米金404
TEL
04-2942-0312
ホームページ
https://tomioka-jh-tokorozawa.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立富岡中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月07日16時27分28秒