R500m - 地域情報一覧・検索

県立所沢西高等学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >高校 >埼玉県の高校 >埼玉県所沢市の高校 >埼玉県所沢市北野新町の高校 >県立所沢西高等学校
地域情報 R500mトップ >小手指駅 周辺情報 >小手指駅 周辺 教育・子供情報 >小手指駅 周辺 高校・大学情報 >小手指駅 周辺 高校情報 > 県立所沢西高等学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
県立所沢西高等学校 (高校:埼玉県所沢市)の情報です。県立所沢西高等学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

県立所沢西高等学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-01
    *事前申込受付は終了いたしました。
    *事前申込受付は終了いたしました。
    *事前申込をせずに参加を希望する場合はお電話にてお問合せください。陸上競技部 佐賀国民スポーツ大会10/31
    10月11日(金)から佐賀県で行われた国民スポーツ大会に埼玉県代表 として3年矢島が出場しました。
    結果は以下のとおりです。少年女子A300mH 矢島 第3位 41″60  (U18日本新記録)
    インターハイの雪辱を晴らすべく、日本一をかけて挑んだ国スポでしたが、3位という結果でした。しかしながら、300mHは今シーズン初めてのレースにして、決勝では41"60というU18日本新記録もマークすることができました。
    佐賀の地で堂々と戦い抜いた姿は本当に立派でした!埼玉県選手団、スタッフの皆様を含め応援してくださった全ての方にこの場を借りてお礼申し上げます。演劇部 西華祭公演を実施しました!10/28
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    *こちら
    *こちらよりお申込みが必要です(申込期間:10月21日(月)8時30分~31日(木)23時59分)「令和6年度第2回学校説明会」が公開されました。10/21
    ② 9月29日(日)~30日(月)埼玉県の新人大会で群馬県にある谷川岳に行きました。電車で4時間ほどかけて麓に行き、テント泊。次の日にがっつり登りました。天気が不安定で景色はあまり期待できませんでしたが、頂上で一瞬素晴らしい景色!大変な思いをしてのぼった甲斐がありました。写真をご覧ください!
    0
    3
    8
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    *学校説明会前に公開授業を実施します。公開授業のみのご参加も可能です。
    *学校説明会前に公開授業を実施します。公開授業のみのご参加も可能です。校長室から 所沢・清進小学校「運動会」10/19
    10月19日(土)所沢市立清進小学校「運動会」を参観しました。所沢市立清進小学校は毎年本校と交流事業を実施するなど、地域の教育機関の中でも特に連携を深めている学校です。運動会の前日は雨天でしたが、当日は天気が回復して開会式の頃には青空も見えていました。「みんなで団結!!全力であきらめない運動会」というテーマを掲げ、小学1年生から6年生までそれぞれが短距離走や団体競技など元気いっぱいに取り組んでいる様子に感動しました。紅・青・黄の3つ組に分かれて競技に臨みますが、応援合戦についても6年生が下級生をしっかりとリードしながら迫力あるパフォーマンスをしていました。子どもたちの表情が生き生きとしていて、観ている私もたくさんの勇気、元気、パワーをももらいました。高校3年間とはまた違った、小学校6年間の子どもたちの成長(変化)のスピードに改めて驚かされながら小学校を後にしました。所沢市立清進小学校の関係者の皆様、ありがとうございました。ワンダーフォーゲル部 9月の山行報告10/17
    まだまだ暑い9月は贅沢に百名山に2回行きました。
    ① 9月7日(土)残暑とは言えない暑さの中、少しでも涼しいところを目指して標高が高い場所を目指しました。その名も「大菩薩嶺」!残念ながらものすごい天気が良く、登っても暑さは残っていましたが、その分いい景色を拝むことができました。
    ② 9月29日(日)~30日(月)埼玉県の新人大会で群馬県にある谷川岳に行きました。電車で4時間ほどかけて麓に行き、テント泊。次の日にがっつり登りました。天気が不安定で景色はあまり期待できませんでしたが、頂上で一瞬素晴らしい景色!!大変な思いをしてのぼった甲斐がありました。写真をご覧ください!
    10月は関東大会があり,箱根へ行きます。ご報告をお待ちください!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    女子バスケ部 西部支部新人戦 組み合わせ決定
    女子バスケ部 西部支部新人戦 組み合わせ決定10/11
    こんにちは。女子バスケ部です。 11月から始まる新人大会の組み合わせが決定しましたので、掲載いたします。
    2回戦 11月3日(日)vs日高高校 14:15~(日高高校会場)
    3回戦 11月10日(日)vsふじみ野高校ブロック勝者 12:30~(川越女子高校会場)
    4回戦 11月14日(木)vs山村学園ブロック勝者 12:30~(市立川越高校会場)  
    3回戦を勝ち上がれば西部ベスト8に入り県大会出場が決まりますが、 負けても県大会決定戦に回ることになります。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    Springs)〜所西の笑顔輝く魔法の場所〜」をテーマに、本校生徒の情熱と若さ溢れる様々なパフォーマ・・・
    Springs)〜所西の笑顔輝く魔法の場所〜」をテーマに、本校生徒の情熱と若さ溢れる様々なパフォーマンスを披露いたしました。御来校いただい皆様には生徒達の「青春の輝き」は届きましたでしょうか。私たち所沢西高校は今回の経験を胸に、次なるステージに進んでいきます。西華祭(文化祭)の開催にあたり、御来校いただいた皆様をはじめ、準備・運営に御協力をいただきました皆様に対しまして、心より感謝申し上げます。令和6年度第45回西華祭来場者数4,159人(9月30日追記)
    3

  • 2024-09-30
    *学校説明会前に公開授業を実施予定です。公開授業のみのご参加も可能です。
    *学校説明会前に公開授業を実施予定です。公開授業のみのご参加も可能です。校長室から 西華祭(文化祭)閉幕09/29
    9月29日(日)西華祭(文化祭)2日目の一般公開を終え、先ほど後夜祭も含めた2日間の全ての日程が無事終了しました。公式な来場者数はこれから担当から発表されると思いますが、2日間で恐らく4,000人を超える方に御来校いただきました。今年度の西華祭では「青春(Blue
    Springs)〜所西の笑顔輝く魔法の場所〜」をテーマに、本校生徒の情熱と若さ溢れる様々なパフォーマンスを披露いたしました。御来校いただい皆様には生徒達の「青春の輝き」は届きましたでしょうか。私たち所沢西高校は今回の経験を胸に、次なるステージに進んでいきます。西華祭(文化祭)の開催にあたり、御来校いただいた皆様をはじめ、準備・運営に御協力をいただきました皆様に対しまして、心より感謝申し上げます。校長室から 西華祭(文化祭)開幕09/28
    9月28日(土)西華祭(文化祭)がいよいよ開幕です。この後、正午から一般の方もお迎えしつつ、所沢西高校の生徒たちの情熱と創造性が凝縮された彩り豊かな活動を披露いたします。この2日間、私たち学校全体が一つとなり、力を合わせて西華祭(文化祭)を盛り上げ、そして成功させます。皆様の御来校を心よりお待ちしております。
    ■埼玉県立所沢西高等学校_西華祭(文化祭)<一般公開>9月28日(土)12時から15時30分まで(最終受付15時まで)9月29日(日)10時から15時まで(最終受付14時30分まで)
    *埼玉県立所沢西高等学校へのアクセスはこちらをご確認ください。*駐車場はございませんので御来校の際は公共交通機関を御利用ください。*学校周辺の路上や商業施設への駐車は絶対におやめください。西華祭(文化祭) 明日(9月28日)から西華祭明日(9月28日)は待ちに待った、西華祭です。 昨日(9月26日)は各団体のPR動画を視聴したり、机の移動などを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    *校舎(HR棟)の3階にて中学生対象の学校説明ブースを設置します。
    *校舎(HR棟)の3階にて中学生対象の学校説明ブースを設置します。明日から西華祭09/27
    明日は待ちに待った、西華祭です。 昨日は各団体のPR動画を視聴したり、机の移動などを行いました。
    今日はどの団体も仕上げ作業、遅くまで残って準備していました。 明日の一般公開は12:00-15:30となっています。
    たくさんのご来場をお待ちしています。
    5
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    校長室から 部活動探訪 美術部
    校長室から 部活動探訪 美術部09/25
    本校の部活動の様子を随時お伝えしています。9月25日(水)は西華祭(文化祭)に向け、キーホルダーの制作等を行なっていた美術部を訪問しました。美術部員は現在15人(1年生9人、2年生6人)で活動をしています。普段は各自の希望で絵画や立体作品等を個人又は共同で制作しています。今年度は、2年生の立体作品が全国高等学校総合文化祭岐阜大会に埼玉県代表として出品されて大会行事に参加するなど輝かしい成果を挙げています。アットホームな雰囲気の中、互いの個性を尊重し、自己表現の幅を広げるための創作活動を行なっている様子を窺うことができました。西華祭(文化祭)での作品展示を楽しみにしつつ、美術部の皆さんの今後の活躍も大いに期待したいと思います。演劇部 【速報】地区発表会結果09/25
    創作脚本奨励賞を受賞しました! 地区第2位(同率)に入賞しました!
    9月21日(土)・22日(日)に行われた所沢入間地区秋季演劇発表会で、本校は『平凡で特別な非日常的日常』(藤田菜南子・生徒創作)を上演しました。大会後の講評で、審査員の先生から「昨年からの成長が見られる」「オタク女子大生の心情がリアルに描けている」と高い評価を頂き、地区でただ一校「創作脚本奨励賞」を受賞しました。また中央発表会(県大会)への選考において、所沢北高校と同率の第2席に選ばれ(第1席は芸術総合高校)、他地区の結果によっては中央発表会への出場もあり得ることになりました。一夏の苦労が予想以上に大きく実を結び、部員たちも驚喜していました。ご覧頂いたみなさまに深く感謝申し上げます。
    なお今週末の9月28日(土)・29日(日)の両日開催される西華祭(文化祭)において、同作品を5F視聴覚室で上演いたします。開演は28日が14:00、29日が11:00です。両日とも全力で演じますので、ぜひおいで下さい。
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    *校舎(HR棟)の3階にて中学生対象の学校説明ブースを設置予定です。
    *校舎(HR棟)の3階にて中学生対象の学校説明ブースを設置予定です。校長室から 部活動探訪 書道部09/20
    本校の部活動の様子を随時お伝えしています。9月20日(金)は西華祭(文化祭)に向け、書道パフォーマンスのリハーサルを行なっていた書道部を訪問しました。音楽を流しながらリズムに合わせ、迫力ある書道が披露できるように部員同士で意見交換をしながら練習していました。現在の書道部員は1年生8人、2年生5人の13人で活動をしており、主に文化祭や書道展に向けた作品制作や書道パフォーマンスの練習をしています。今年度は「学芸書道全国展」の団体の部において2年連続2回目の優秀団体賞を受賞するなど輝かしい成績を収めています。書の表現方法によって、その言葉の持つ意味や書き手の意志など奥行きのある豊かな世界観が創り出せるよう日々練習に励んでいきましょう。書道部の皆さんのこれからの活躍を期待しています。
    0
    4

  • 2024-09-17
    学校生活 リベラルアーツ選択群 ゲスト講師をお招きしました
    学校生活 リベラルアーツ選択群 ゲスト講師をお招きしました09/13
    9月11日(水)の5・6限リベラルアーツ群の異文化理解と美術総合研究の授業で、茨城県立水海道第一高等学校の福田崇校長先生をお招きし、「クイズで学ぶ世界のアイデア」という授業を実施していただきました。
    カンヌライオンズという世界最大級の広告賞で審査員を務められたこともある福田先生が、クイズ形式で世界のクリエーティブを紹介し、クリエーティブに考えながら学んでいく授業でした。
    生徒からは、「自分では考えられなかった面白いアイデアや考え方を知ることができた。身の回りにあるちょっとしたことに目を向ければたくさんの可能性が自分達の手で実現できるのだなとわかった。これから生きていく社会を自分たちのアイデアで作っていきたい。」、「今回の講義で、身近な問題に対して、ちょっとした工夫や発想の転換を加えることによって、今あるものを大きく変えるきっかけになるんだなと思いました。変化のきっかけは何か特別なことでなく、単純なことに気がつくことが出来るかどうかだ、とういことをこれから意識していきたいと思います。」といった感想があり、授業後も熱心に質問する生徒もいました。
    福田先生におかれましては、この場をお借り...校長室から 部活動探訪 ボランティア同好会09/12
    今年度から本校で立ち上がった「ボランティア同好会」の活動の一部を紹介します。9月11日(水)は所沢市のこども食堂「北秋津こども食堂『とんぼハウス』」の活動に参加しました。地域の人々が主体となり運営される「とんぼハウス」は、毎月第2・第4水曜日に開催され、放課後の子供たちの居場所の一つになっています。子供が一人でも安心して利用できる食堂として6年前に開設されたそうで、訪問した当日もひっきりなしに子供たちが食堂を訪れ、賑やかに食事を楽しんでいました。ボランティア同好会の生徒たちは、毎回3人ずつ当番を決めて、給仕のお手伝いをしています。日常生活では関わることが少ない幅広い世代の方々と交流することで、人との関わり方やコミュニケーション能力などの学びを深めることができているようです。ボランティア同好会の皆さんには今後も様々な活動を通じて、自らの将来につながる人生経験をより豊かなものにしていって欲しいと思います。「とんぼハウス」のスタッフの皆さん、ありがとうございました。演劇部 ページを更新しました(2024年9月11日)2
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

県立所沢西高等学校 の情報

スポット名
県立所沢西高等学校
業種
高等学校
別称・旧称・略称
所沢西高
最寄駅
小手指駅
住所
〒3591155
埼玉県所沢市北野新町2-5-11
TEL
04-2949-2411
ホームページ
https://tokonishi-h.spec.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:県立所沢西高等学校の携帯サイトへのQRコード

2019年11月26日17時42分41秒