地域情報の検索・一覧 R500m

2025年9月 (5)本日の給食投稿日時 : 09/05台風15号の影響により、本日は日課を変更して・・・

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県市川市の中学校 >千葉県市川市須和田の中学校 >市立第二中学校
地域情報 R500mトップ >市川真間駅 周辺情報 >市川真間駅 周辺 教育・子供情報 >市川真間駅 周辺 小・中学校情報 >市川真間駅 周辺 中学校情報 > 市立第二中学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立第二中学校市立第二中学校(市川真間駅:中学校)の2025年9月6日のホームページ更新情報です

2025年9月 (5)
本日の給食
投稿日時 : 09/05
台風15号の影響により、本日は日課を変更して給食終了後に下校といたしました。台風の状況によっては、進路や接近(上陸)時間が予想しにくく、本日朝のメールとなってしまいました。
台風の対応につきましては、原則、二中ブロックの小中学校(真間小、菅野小、国分小、二中)で同じ対応となります。ただし、その日の時間割や行事の関係で対応が変わる場合も出てまいります。また、須和田の丘支援学校につきましては、小・中・高と3学部あることや、スクールバス等の関係で違う対応となりますが、情報は共有しております。
台風の対応につきましては今後も考えられますので、生徒の安全を第一に考え、ご家庭に混乱を生じさせないよう対応してまいります。
本日の給食は、鮭の西京焼き、じゃが芋のそぼろ煮、納豆和え、みかんでした。西京焼きは魚の苦手な生徒でも食べられるようにほどよく甘みがありました。また、じゃが芋のそぼろ煮もご飯が進む味付けでした。和食はとても栄養があります。しっかり食べて、丈夫な体を作ってほしいと思います。
投稿日時 : 09/04
本日は、急に強い雨が降ったり、その後は蒸し暑くなったりと台風の影響を受けた1日となりました。明日9月5日(金)は、台風の影響を受ける可能性が高いため、部活動の朝練習はすべて中止、家を出るときに強い雨が降っているなど危険な場合は、遅れて登校するなど「安全第一で」ということを生徒に伝えました。
そんな過ごしにくい1日でしたが、普段通り学習に励んでいました。1年生の授業を中心に見ましたが、前向きに取り組んでいる姿は立派です。授業も難しくなってきますので、1時間1時間大切にしてほしいと思います。
1年生数学 方程式
1年生エナジード
エナジードでは「ゴールから逆算して考えてみよう」ということで、自分の目標から達成するための手立てを逆算して考えました。一人一人が今の自分の目標を立て、どうしたら達成できるのかしっかり考えていました。
ジャージャー麺は、今日の暑さにはぴったりの献立で、子どもたちもしっかり食べていました。しかし、サラダは苦手な生徒も多いようです。バランスよく食べてほしいと思います。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立第二中学校

市立第二中学校のホームページ 市立第二中学校 の詳細

〒2720825 千葉県市川市須和田2-34-1 
TEL:047-371-6188 

市立第二中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    2025年9月 (18)投稿日時 : 09/26本日は生徒の皆さんが楽しみにしていた二中フェスでした・・・
    2025年9月 (18)投稿日時 : 09/26
    本日は生徒の皆さんが楽しみにしていた二中フェスでした。オープニングの後は全校レク。なかなかの難問でしたが、二中のことが良くわかる問題でした。
    ステージ発表の有志団体は9組。前半と後半に分かれて発表しました。ダンス、バンド、チアリーディングがありました。どの発表も素晴らしく、生徒も大変盛り上がっていました。
    ブース体験も多くありました。「からおけやさん」「カルロス先生とお絵かき対決」や「運動ブース」など、校舎内、体育館に工夫が凝らされており、生徒全員が楽しめました。
    そしてエンディングは吹奏楽部の演奏。50年前に作られたという「学園天国」で最後は終わりました。
    大盛況に終わった二中フェス。しおりには「経験は学ぶこと」と書いてあります。そして次に「どんな小さなことでも経験、中高生の経験はとても貴重。だからこそ二中で得た経験、ひとつひとつの学びを忘れないで、きっと力になる」と書いてあります。生徒の皆さんは、今日はどのような経験をしたのでしょうか。これからも、いろいろな経験をしながら、自分の可能性を伸ばしていってほしいと思います。本日、準備・本番と支えてくれた皆さん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-25
    2025年9月 (16)投稿日時 : 09/24本日は、教育委員会教育振興部文化財課が来校し、190・・・
    2025年9月 (16)投稿日時 : 09/24
    本日は、教育委員会教育振興部文化財課が来校し、1908年に市川市(当時:国分村大字国分)で出土した、古墳時代終末期(約1400年前)の直刀を校長室前(白百合学級昇降口)に展示をしてくれました。展示期間は、10月24日(金)までの一か月間です。
    【本日の給食)
    本日は、冷やしきつねうどん、ささみの磯部揚げ、おはぎでした。実際の写真は手違いで、本日掲載することができませんが、お彼岸のため、大きなおはぎが出ました。これは750個のおはぎを給食室で手作りしてくれたものです。甘さも控えめでとてもおいしくいただきました。
    「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、このまま暑さは和らいでくれるのでしょうか。体調を崩している人が増えてきましたので、体調管理をしっかりとお願いします。
    投稿日時 : 09/22
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    2025年9月 (15)投稿日時 : 13:05本日は秋晴れの過ごしやすい一日でした。生徒会役員選挙・・・
    2025年9月 (15)投稿日時 : 13:05
    本日は秋晴れの過ごしやすい一日でした。生徒会役員選挙の結果も発表し、今後、新役員にバトンが渡されます。今週の金曜日は二中フェスティバルです。
    本日は豚丼、味噌汁、ごま和え、冷凍みかんでした。豚丼は具材に味がしっかり染み込み、ボリュームもありました。ごま和え、味噌汁には野菜が多く入っていて栄養満点です。冷凍みかん、今日は少し涼しい日でしたが、しっかり食べていました。
    0

  • 2025-09-20
    2025年9月 (14)本日の様子と給食
    2025年9月 (14)本日の様子と給食投稿日時 : 09/19
    本日は、5・6校時を使って、生徒会役員選挙を行いました。立候補者は2年生5名、1年生3名の合計8名。9月4日(木)~19日(金)まで選挙活動を行い、今日を迎えました。立会演説会は、オンラインでの実施となりましたが、立候補者一人一人が、二中に対する思いや夢を熱く真剣に語っていました。応援弁士も、立候補者の素晴らしい人間性を訴えるなど、心に響く応援演説を行ってくれました。どの演説も素晴らしかったです。また、聞いている生徒も、真剣な態度で演説を聞き、これからの二中を支えてくれる人たちに投票をしていました。これまで準備を進めてくれた選挙管理委員の皆さん、ありがとうございました。
    演説の様子(理科室にて)
    手作り投票箱
    1年生投票の様子
    本日は和食の日、そして市川の梨の献立でした。さんまの塩焼きは焼き加減もちょうど良く、食べやすかったです。給食だよりには、さんまのきれいな食べ方が載っていましたが、骨はうまく取れたでしょうか。市川のなしは「あきづき」です。梨もそろそろ終わりになりますね。おいしく食べてほしいと思います。本日の様子と給食投稿日時 : 09/18
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    2025年9月 (12)投稿日時 : 09/17昨日(9月16日)、八幡の全日警ホールで、市川市中学・・・
    2025年9月 (12)投稿日時 : 09/17
    昨日(9月16日)、八幡の全日警ホールで、市川市中学校英語発表会が開催されました。暗唱部門(1~3年生)、スピーチ部門(3年生)、エグジビションの3部門があり、本校からは1年生2名、2年生2名、3年生3名が出場しました。
    今週から3枚食器に戻り、おかずも増えています。本日の豆豆ハンバーグは、大豆、ひじき、おから、豆腐などが入っていて栄養満点、五目きんぴらも生徒が食べやすいように少し甘めの味付けでおいしくいただきました。
    投稿日時 : 09/16
    本日は、栄養教諭免許取得のため、先週から教育実習に来ている本校卒業生の研究授業を実施しました。1年1組で「献立を立てよう」という授業を展開しました。栄養教諭とは、児童生徒の栄養の指導及び管理をつかさどる教員のことです。教育実習は本日で終わりですが、大学に戻っても頑張ってほしいと思います。(二中では、もう1名、同じ栄養教諭免許取得のため実習生が来ています)
    校舎を回ると理科室や音楽室などの特別教室から元気の良い声が聞こえてきます。2年生の理科の実験では、「でんぷんとブドウ糖の性質を調べる」実験が行われていました。マッチを付けガスバーナーに点火する手つきも慣れたものです。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    2025年9月 (10)投稿日時 : 09/12本日は雨が降ったり止んだりの1日でしたが、気温が低く・・・
    2025年9月 (10)投稿日時 : 09/12
    本日は雨が降ったり止んだりの1日でしたが、気温が低く、昼休みは多くの生徒がグランドで遊んでいました。明日からは3連休、クラブチームや部活動で大会がある人もいるかと思いますが、頑張ってほしいと思います。
    本日は、2学期に入り2週間が経過しますので、少し授業の様子を紹介します。
    2年生の技術は、LED行燈を作っています。ニスをぬったり、接続部にキリで穴を開けたりして、組み立てを行っています。
    1年生の家庭科では、ショルダーバックを作っています。小学校のときの経験を生かし、丁寧に仕上げています。
    1年生の美術では「絵文字」を作っています。漢字から連想される絵と漢字をドッキングして新しい姿にします。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    2025年9月 (5)本日の給食投稿日時 : 09/05台風15号の影響により、本日は日課を変更して・・・
    2025年9月 (5)本日の給食投稿日時 : 09/05
    台風15号の影響により、本日は日課を変更して給食終了後に下校といたしました。台風の状況によっては、進路や接近(上陸)時間が予想しにくく、本日朝のメールとなってしまいました。
    台風の対応につきましては、原則、二中ブロックの小中学校(真間小、菅野小、国分小、二中)で同じ対応となります。ただし、その日の時間割や行事の関係で対応が変わる場合も出てまいります。また、須和田の丘支援学校につきましては、小・中・高と3学部あることや、スクールバス等の関係で違う対応となりますが、情報は共有しております。
    台風の対応につきましては今後も考えられますので、生徒の安全を第一に考え、ご家庭に混乱を生じさせないよう対応してまいります。
    本日の給食は、鮭の西京焼き、じゃが芋のそぼろ煮、納豆和え、みかんでした。西京焼きは魚の苦手な生徒でも食べられるようにほどよく甘みがありました。また、じゃが芋のそぼろ煮もご飯が進む味付けでした。和食はとても栄養があります。しっかり食べて、丈夫な体を作ってほしいと思います。
    投稿日時 : 09/04
    続きを読む>>>

  • 2025-08-11
    2025年8月 (1)夏休み中の活動
    2025年8月 (1)夏休み中の活動投稿日時 : 08/05
    8月も6日となり、夏休みも半分が過ぎようとしています。毎日暑い日が続いていますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。部活動やコンクールが一段落つきましたので、これまでの出来事についてまとめて報告させていただきます。
    ①部活動(運動部)
    陸上部が、共通男子400m、共通男子800m、共通男子1500m、共通男子走り高跳び、1年女子100m、共通女子200m、共通女子800m、共通女子4×100mリレーの8種目で県大会出場を果たしました。また、卓球部が女子団体、女子個人(3名)、女子ダブルス(1ペア)が県大会出場を果たしました。県大会では、一人一人が市川浦安支部の代表として全力で競技しました。なお、本校には部活動としてはありませんが、3年生女子1名(硬式テニス)、2年生女子1名(水泳)が小中学校体育連盟主催の関東大会に出場します。
    ②部活動(合唱部、吹奏楽部)
    合唱部がNHK全国学校音楽コンクール(Nコン)の予選を突破し、8月4日(月)の本選大会に出場し銀賞に輝きました。日頃の練習の成果を存分に発揮し、心に響く素晴らしいハーモニーを奏で、聴いている人に感動を与える歌声でした。また、吹奏楽部が7月30日(水)、吹奏楽コンクールに出場し、金賞を受賞しました。本選大会には進めませんでしたが、指揮者と演奏者が一体となり、魂のこもった二中サウンドを会場中に響かせました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-03
    2025年8月 (0)2025年7月 (14)市川市浦安市総合体育大会が終わりました
    2025年8月 (0)2025年7月 (14)市川市浦安市総合体育大会が終わりました投稿日時 : 07/25
    夏休みに入り一週間が経とうとしています。規則正しい生活を送れているでしょうか。
    さて、7月に始まった市川市浦安市総合体育大会も、昨日24日(木)の卓球で、本校の部活動の試合がすべて終わりました。お忙しい中、多くの保護者の方に応援いただき深く感謝申し上げます。ありがとうございました。大会の結果は、県大会やコンクール等、終了後にお知らせいたします
    今週末からは千葉県総合体育大会(県総体)が始まり、来週は合唱部、吹奏楽部がコンクールに出場します。引き続きよろしくお願いいたします。

  • 2025-07-06
    2025年7月 (4)投稿日時 : 07/047月7日(月)の七夕に向けて、各学年のフロアに笹が飾ら・・・
    2025年7月 (4)投稿日時 : 07/04
    7月7日(月)の七夕に向けて、各学年のフロアに笹が飾られました。これから願い事を書いて飾っていきます。「二中の生徒たちが幸せな時間を過ごせますように!」これが一番の願いです。
    5時間目は2年生の探求学習で図書室を見学しました。タブレットや図書資料を使い学習していました。探求学習とは、生徒自らが課題を設定し、その課題を解決するために情報を収集・分析したり、意見交換や協働したりしながら進めていく学習です。一人一人しっかり取り組んでいます。
    チンジャオロースには豚肉のほか、レバーも入っていて、野菜の具と合わせると栄養満点の献立です。ご飯と合うのでお腹もいっぱいになります。トック入りわかめスープは食感がよく、おいしくいただきました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2025年 市立第二中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年09月06日00時09分19秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)