R500m - 地域情報一覧・検索

市立海道小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市海道町の小学校 >市立海道小学校
地域情報 R500mトップ >【宇都宮】岡本駅 周辺情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 教育・子供情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 小・中学校情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 小学校情報 > 市立海道小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立海道小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立海道小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立海道小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-01
    図書委員による読み聞かせが行われました!!
    図書委員による読み聞かせが行われました!!06/273年生が北樹林地で活動しました!06/262024年6月 (12)図書委員による読み聞かせが行われました!!投稿日時 : 06/27
    6月27日の朝,図書委員による読み聞かせが行われました。ちょっぴり緊張して廊下で何度も打ち合わせをしていた図書委員さんも,いざ教室に入ったら堂々と,実物投影機を使ったり,本を見せたりしながら読み聞かせをしていました。1,2,3年生も,みんな楽しそうに読み聞かせを聞いていました。3年生が北樹林地で活動しました!投稿日時 : 06/26
    6月26日,3年生が総合的な学習「海道はかせになろう」の体験活動で北樹林地に行きました。保全ボランティアの皆さんからお話を聞いたり,一緒に樹林の中を歩いて植物や虫を観察したりしました。このあとそれぞれ課題を設定して追究していきます。

  • 2024-06-15
    市P連ソフトボール大会に参加しました!
    市P連ソフトボール大会に参加しました!06/10

  • 2024-06-07
    豊郷地域学校園 歯と口の健康週間 かみかみ献立!!
    豊郷地域学校園 歯と口の健康週間 かみかみ献立!!13:442024年6月 (4)豊郷地域学校園 歯と口の健康週間 かみかみ献立!!投稿日時 : 13:44
    6月3日~7日の1週間,豊郷歯と口の健康週間を実施し,歯にいい食材・たくさんかまなくては食べられない食材をたくさん使用しました。よくかむと,肥満予防や脳の発達,歯の病気の予防,消化吸収の促進などたくさんのよいことがあるそうです。最終日には,学校栄養士の放送に合わせて,全校児童同時に30回かんで食べてみました。30回かむのは,なかなか大変です。意識してよくかむようにしていきましょう。

  • 2024-06-05
    縦割り班で新体力テストを実施しました!
    縦割り班で新体力テストを実施しました!16:43遠足に行ってきました!06/042024年6月 (3)縦割り班で新体力テストを実施しました!投稿日時 : 16:43
    6月5日水曜日。抜けるような爽やかな晴天の下,新体力テストを実施しました。6年生に連れられて,縦割り班で種目をクリアしていきます。5・6年生が教えてあげたり,水分補給の声掛けを掛けたりして,仲よく助け合いながら実施することができました。遠足に行ってきました!投稿日時 : 06/04
    6月4日,1~4年生が遠足に行ってきました。行き先は1・2年生が宇都宮動物編,3・4年生は那珂川水遊園です。前日の雨が嘘のように爽やかに晴れ上がり,絶好の遠足日和でした。
    0

  • 2024-06-04
    下草刈りをしていただきました!
    下草刈りをしていただきました!06/01修学旅行に行ってきました!05/31さつまいもの苗植えをしました!05/242024年6月 (1)2024年5月 (7)下草刈りをしていただきました!投稿日時 : 06/01
    6月1日土曜日,地域協議会のボランティアの方とPTA執行部,呼びかけに答えてくださった保護者の皆様が下草刈りをしてくださいました。草刈り機や草刈りカーの音が小気味よく響き,すっかり伸びた草がどんどん刈られていきました。ご協力くださった皆様,本当にありがとうございました。修学旅行に行ってきました!投稿日時 : 05/31
    5月29日・30日に,6年生が修学旅行に行ってきました。鎌倉・東京です。1日目は鎌倉,2日目は東京スカイツリーと上野の動物園&国立博物館でした。両日とも好天に恵まれ,班別の自由行動では,事前に立てた計画に沿って,力を合わせて活動していました。たくさんの思い出とともに帰ってきた6年生。この経験を生かして,学校のリーダーとして頑張ってくれると思います。さつまいもの苗植えをしました!投稿日時 : 05/24
    5月23日に今年も恒例のさつまいもの苗植えをしました。ボランティアの先生に苗の植え方を教えていただき,1年生は6年生と,2年生は5年生に手伝ってもらいながら植えました。昨年はカラスのいたずらでたくさん抜かれてしまったので,今年は抜かれないようにしっかり植えるぞ!とみんなで頑張りました。今年もカラスがやってきたようですが,抜かれた本数は少ないです(そしてすぐ植えました)! 秋の焼き芋が楽しみです。

  • 2024-05-27
    40周年記念の航空写真(人文字)を撮影しました!
    40周年記念の航空写真(人文字)を撮影しました!05/212024年5月 (5)40周年記念の航空写真(人文字)を撮影しました!投稿日時 : 05/21
    5月21日,航空写真撮影が行われました。40周年記念の人文字です。デザインは子ども達から募集し,投票して決めました。校庭にひかれたラインに沿って並び,合図に合わせて一斉に色紙を頭上へ。140mまで上昇したドローンで撮影しました。全員集合の写真も撮りました。出来上がりが楽しみです。

  • 2024-05-18
    宮っこランチを楽しみました!
    宮っこランチを楽しみました!05/152年生と5年生が田植えをしました!!05/142024年5月 (4)宮っこランチを楽しみました!投稿日時 : 05/15
    今日の給食は春の献立「自然のめぐみきらきら献立」。麦入りごはん,豚肉と宮野菜いため,かんぴょうのごまずあえ,春野菜みそ汁,ミルクプリンいちごソースです。
    宇都宮市は関東平野の中心に位置し,水資源が豊富で,土地がよくこえています。「農業王国宇都宮」といわれるほど農作物が豊富に作られていることを知り,自然の恵(めぐ)みに感謝の気持ちをもたせる献立です。栃木県産のにら,豚肉,トマト,かんぴょう,牛乳,米が使用された宮っこランチをみんなでおいしくいただきました。2年生と5年生が田植えをしました!!投稿日時 : 05/14
    雨で延期になっていた田植えをようやく実施しました。今日は気持ちの良い青空が広がり,絶好の田植え日和。2年生と5年生が仲良く水田に向かい,一生懸命苗を植えました。水田を提供してくださっている方,ボランティアの方に教えていただきながら植えた稲。今はまだ細くて頼りなげですが,きっとあっという間に大きくなって,太い株に育っていくことでしょう。秋の収穫が楽しみです。

  • 2024-05-08
    避難訓練を実施しました!
    避難訓練を実施しました!18:302024年5月 (2)避難訓練を実施しました!投稿日時 : 18:30
    地震により火災が発生したという想定で,避難訓練を実施しました。訓練の大切さをよく理解し,集中して取り組むことができました。全員が校庭に避難完了するまで3分1秒。素早い避難だったと思います。併せて水消火器の体験も行いました。いざという時に生かせるように訓練を重ねつつ,いざという時がないことを祈っています。

  • 2024-04-13
    新入生を迎え,227名全員がそろいました!!
    新入生を迎え,227名全員がそろいました!!04/102024年4月 (1)新入生を迎え,227名全員がそろいました!!投稿日時 : 04/10
    4月10日,今日は入学式です。満開の桜の下,元気いっぱいの新入生42名を迎えて,海道小の児童227名全員がそろいました。明日から,かわいい1年生が活動に参加します。みんなで力を合わせて素敵な学校にしていきましょう!

  • 2024-03-26
    春の光の中,大切に育んできた32名が巣立っていきました!
    春の光の中,大切に育んできた32名が巣立っていきました!03/192024年3月 (3)春の光の中,大切に育んできた32名が巣立っていきました!投稿日時 : 03/19
    3月19日,卒業証書授与式が行われ,32名の6年生が卒業していきました。厳かな中にも,温かい心があふれる,よい卒業式でした。前日の歓送の様子と,式前後の様子を紹介します。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立海道小学校 の情報

スポット名
市立海道小学校
業種
小学校
最寄駅
【宇都宮】岡本駅
住所
〒321-0971
栃木県宇都宮市海道町35-1
TEL
028-661-6620
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/kaido/
地図

携帯で見る
R500m:市立海道小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月04日05時46分36秒