R500m - 地域情報一覧・検索

市立海道小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市海道町の小学校 >市立海道小学校
地域情報 R500mトップ >【宇都宮】岡本駅 周辺情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 教育・子供情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 小・中学校情報 >【宇都宮】岡本駅 周辺 小学校情報 > 市立海道小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立海道小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立海道小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立海道小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-26
    今日は創立記念日です!
    今日は創立記念日です!02/222024年2月 (4)今日は創立記念日です!投稿日時 : 02/22
    2月22日,今日はにゃんにゃんにゃん…ではなく,本校の創立記念日(39周年)です。朝会で,校長先生から,創立前の分教場時代のことを教えてもらったり,卒業生からのメッセージを聞いたりしました。また,給食は海道小の誕生日をお祝いして,牛ステーキ(!),茹で野菜,ポークポトフにお祝いケーキが付いた超スペシャルメニューでした。
    そして2年生の児童が,海道小お誕生日おめでとうカードを作ってくれました。職員一同,うれしくてびっくり! みんなでお祝いする気持ちになった創立記念日でした。
    0

  • 2024-02-18
    これまでご利用いただいている団体につきましては,文書を郵送してご案内させていただきます。新規に利用を・・・
    これまでご利用いただいている団体につきましては,文書を郵送してご案内させていただきます。新規に利用を希望される団体は,下のファイルをダウンロードして記入の上,調整会議の際にお持ちください。体育施設等利用団体登録申請書.pdfさくら連絡網案内・同意書.pdf6年生が理科「自然と共に生きる」の発展学習をしました!02/152024年2月 (3)6年生が理科「自然と共に生きる」の発展学習をしました!投稿日時 : 02/15
    2月15日,6年生が理科「自然と共に生きる」の発展として,森を管理して豊かにしていくデジタルゲーム「里山lifeアドミンズ」を体験しました。「里山lifeアドミンズ」は宇都宮大学の出口研究室が開発しているデジタルゲーム教材です。出口先生と学生さんたちがサポートに入ってくださり,背の低い木からだんだん大きな木へ植生が遷移していくこと,途中で管理をすることで,バランスよい植生を保ちながら,人の生活も豊かにしていくことについて学びました。子ども達も楽しく学べて,もっとやりたいという声も多かったです。就学援助制度案内.pdf就学援助費申請書.pdf

  • 2024-02-15
    節分の日&バレンタインデー 年中行事メニュー!!
    節分の日&バレンタインデー 年中行事メニュー!!02/14第2回ボランティア会議・第4回地域協議会が開催されました!02/12「感謝の会」を行いました!02/012024年2月 (2)節分の日&バレンタインデー 年中行事メニュー!!投稿日時 : 02/14
    2月の大きな年中行事,節分の日とバレンタインデー。それぞれイベントに合わせた献立を楽しみました。
    節分の日のメニューは,鬼が嫌がるという鰯のおかか煮,白菜の塩昆布和え,味噌けんちん汁,そして豆まきの福豆。バレンタインデーのメニューはガーリックライス,カラフル胡麻サラダ,ネギと卵のスープの洋風献立にチョコカップケーキでした。おいしい料理を食べながら,春の訪れ,季節の移り変わりを感じました。
    節分の日
    バレンタインデー「感謝の会」を行いました!投稿日時 : 02/01
    1月31日水曜日,日頃お世話になっている地域協議会委員や学校支援ボランティア,交通指導員の皆様をお招きして「感謝の会」を催しました。児童代表がお礼のことばを述べ,子ども達が書いた感謝の手紙をお渡ししました。ささやかな会でしたが,子ども達の感謝の気持ちは伝わったでしょうか。本校を支えてくださる皆様に深く感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    登下校時の車両によるお迎え
    登下校時の車両によるお迎え
    に必要な入構許可申請書をアップしました。ご希望の方は,ダウンロードして必要事項をご記入の上,1月31日までに学校までご提出ください。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。※登下校時以外の入構に関しては許可証は必要ありません。入構許可申請書.pdf海道小が担当した 豊郷なかよしメニュー!!01/192024年1月 (2)海道小が担当した 豊郷なかよしメニュー!!投稿日時 : 01/19
    地元の食材を使った,豊郷地域学校園4校共通の「なかよしメニュー」第4弾が登場です。今回は海道小学校が担当したメニューです。
    豊郷地区産のコシヒカリともち米,サツマイモを炊き上げた「さつまいもおこわ」,地区産の長ネギやニンジンを用いた「焼き鳥風和え物」,地区産の野菜たっぷり「ごまみそけんちん汁」が並び,みんなでおいしくいただきました。入構許可申請書.pdf0

  • 2024-01-15
    海道小学校施設等利用団体調整会議を3月25日(月)17:00~ランチルームで行います。令和6年度に体・・・
    海道小学校施設等利用団体調整会議を3月25日(月)17:00~ランチルームで行います。令和6年度に体育館・校庭の利用を希望する団体の代表者の方は,必ずご出席ください。よろしくお願いします。新春おめでとう献立!!01/102024年1月 (1)新春おめでとう献立!!投稿日時 : 01/10
    今日の給食のメニューは,黒豆入り和風おこわ,おひたし,赤魚の粕漬け焼き,湯葉のお味噌汁,橙のムースでした。
    おせち料理の定番,豆に働けますようにとの願いを込めた黒豆と,お正月の縁起物として鏡餅の上に飾られる橙(ダイダイ)が登場。新春を寿ぐ気持ちでおいしくいただきました。皆様にとって,今年も素敵な一年になりますように。

  • 2023-12-01
    読書週間とコラボしたお話給食 楽しくおいしくいただきました!
    読書週間とコラボしたお話給食 楽しくおいしくいただきました!11/202023年12月 (0)2023年11月 (4)読書週間とコラボしたお話給食 楽しくおいしくいただきました!投稿日時 : 11/20
    11月13日~20日にかけて,読書週間とコラボした献立のお話給食がありました。初日の「にぎやかなおでん」に始まり,「あげる」「精霊の守り人(地域学校園共通)」「ふしぎなかぎばあさん」「ぎょうざのひ」「きょうのごはん」など,子供たちが大好きな絵本や物語に出てくる料理を再現して献立に盛り込んだ給食です。ファンタジーの大作「精霊の守り人」からは,ノギ屋の鶏飯とタンダの山菜汁。どんな味かなと思いながら読んだ子も多いと思いますが,期待通り,美味しい鶏飯と山菜汁でした。最終日の「きょうのごはん」からはオムライス。子供たちはひとりひとりケチャップで絵を描いて、オリジナルのオムライスを楽しみました。料理や物語の内容について解説する図書委員の放送を聞いて,本に興味をもち,図書室で実際に借りて読んだ子もいて,有意義な取り組みとなりました。

  • 2023-11-29
    PTA主催のどんどん祭りが開催されました!!
    PTA主催のどんどん祭りが開催されました!!11/25すてきな子ども達!11/222023年11月 (3)PTA主催のどんどん祭りが開催されました!!投稿日時 : 11/25
    11月25日土曜日。穏やかな晴天の下、PTA主催のどんどん祭りが開催されました。久しぶりの開催です。
    子ども達は体育館でミニ運動会を楽しみ、その後お楽しみ縁日へ。くじ引きや駄菓子のプレゼントに大喜び。校舎内では、バザーや地元農家さんの野菜の直売、お隣のJOYみゆきさんの手作り豆腐やパン、焼き菓子の販売がありました。地域の方も来校してくださり、楽しいお祭りになりました。すてきな子ども達!投稿日時 : 11/22
    今朝の昇降口の下駄箱の様子です。くつをきちんとそろえて入れています。小さなことですが、とても素敵なことです。落ち着いた気持ちで一日をスタートできます。そういう子ども達を育てていきます。

  • 2023-11-03
    みんな楽しみハロウィン献立!
    みんな楽しみハロウィン献立!11/012023年11月 (1)みんな楽しみハロウィン献立!投稿日時 : 11/01
    ハロウィンのシンボルとしてよく目にする「ジャック・オー・ランタン」。目と口と鼻をくり抜いて,中にキャンドルをともしたかぼちゃのランタンです。今日の献立には,デザートとしてかぼちゃのムースをつけました。メインはハッシュドビーフです。おいしくいただきました。

  • 2023-10-30
    「十三夜の日献立」でおいしい栗おこわ!!
    「十三夜の日献立」でおいしい栗おこわ!!10/27物語とコラボ給食「サラダで元気」献立!!10/263年生がスーパーマーケットの見学に行ってきました!!10/252023年10月 (8)「十三夜の日献立」でおいしい栗おこわ!!投稿日時 : 10/27
    今日は十三夜。十三夜は栗名月とも呼ばれるそうです。今日の献立は栗おこわ,いかの天ぷら,さっぱり和え,味噌けんちん汁,お月見デザートでした。栗がたくさん入ったおこわも,黄色い月が浮かんでいるようなゼリーもとてもおいしかったです。物語とコラボ給食「サラダで元気」献立!!投稿日時 : 10/26
    1年生の教科書に載っている物語「サラダでげんき」から『りっちゃんサラダ』が給食に登場しました。病気のお母さんのために何かいいことをしてあげたいりっちゃんが,いろいろな動物たちからアイディアをもらって,おいしいサラダを作る物語です。りっちゃんと動物たちの愛情が詰まったおいしいサラダをみんなでいただきました。
    和風きのこハンバーグと一緒にお皿にのっているのがりっちゃんサラダです3年生がスーパーマーケットの見学に行ってきました!!投稿日時 : 10/25
    3年生が社会の学習の一環としてスーパーマーケットの見学に行ってきました。商品の陳列の工夫やチラシの工夫など,実際の様子をよく観察して,学びを深めることができました。受け入れてくださったスーパーマーケットの皆様,付き添ってくださったボランティアの皆様,本当にありがとうございました。

  • 2023-10-27
    就学時健康診断に来校される保護者の皆様へ
    就学時健康診断に来校される保護者の皆様へ
    ご来校の際は,
    自家用車ではなく,徒歩または自転車
    でお願いします。子供たちの下校の時間帯と重なり,大変危険ですので,ご協力をお願いいたします。運動会が開催されました!!10/212023年10月 (5)運動会が開催されました!!投稿日時 : 10/21
    10月21日土曜日。抜けるような晴天の下,運動会が開催されました。「みんなが主役」のスローガンの通り,一人一人が精一杯力を尽くし,励まし合って勝利を目指しました。久しぶりの人数制限のない運動会。地域の皆様にも開放して,和気あいあいとした運動会となりました。
    0
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立海道小学校 の情報

スポット名
市立海道小学校
業種
小学校
最寄駅
【宇都宮】岡本駅
住所
〒321-0971
栃木県宇都宮市海道町35-1
TEL
028-661-6620
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/kaido/
地図

携帯で見る
R500m:市立海道小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月04日05時46分36秒