保護中: 11月1日(木) その2(パスワードで開きます)
11月1日(木) 晴れ 委員会活動(6校時) 田代 トヨ調理師着任
Today : 220
Yesterday : 255
Total : 182404
保護中: 11月1日(木) その2(パスワードで開きます)
2012/11/01
11月1日(木) 晴れ 委員会活動(6校時) 田代 トヨ調理師着任
2012/11/01
<校長 コラム>昨日の学校ブログへのアクセス数は「281件」(本校PTA会員数の2倍)という多くの方々からのアクセスがありました。ありがとうございます。 今日から11月です。 調理員の異動により、朝の打ち合わせで田代 トヨ調理師を職員に紹介しました。給食調理の関係で、子供たち全体での挨拶はもらわないことにします。このブログとそれぞれの担任からクラスで紹介してもらうことにします。あとで、顔写真を掲載します。
写真1枚目・・・・・・3校時、5年のクラスでのチャド先生の授業でした。アルファベットをランダムに言いながら、線でつないでいく学習をしていました。 写真2枚目・・・・・・1年生では、農園で作ったサツマイモのツルを利用し、松ぼっくりやドングリ、リボンなどを利用した「クリスマスのリース」が出来上がりました。1年教室廊下に掲示してあります。 「お店で売れるようなリース」がたくさん出来ています・・・。
写真3枚目・・・・・・2年生の教室では、生活科「秋祭りをしよう」という単元で、グループに分かれてお店で売る「品物作り」をしていました。 「小物」や「お菓子」、「魚釣り用グッズ」など、工夫してレベルの高い品物ができていました。 商品が完成したら、お店屋さんを開き1年生を招待する予定です。
<今日の給食の献立>コッペパン、マーシャルビーンズ(チョコペースト)、牛乳、アンサンブルエッグ、グリーンサラダ、ミネストローネでした。 今日は、田代調理師が着任して最初の給食調理でした。段取りや役割分担等で、大変だったと思いますが、時間どおりに給食が出来上がってきました。 薄味で、食材の本来の味を活かした調理になっていました。
<第1学年だより「ピカピカ」11月号 配付>11月1日付けで、1年生のお家に「学年だより」が配付されます。内容は、「サツマイモのつるでリースを作りました」、「国語科くじらぐも 完成」の記事が大きく載っています。
<第6学年だより「向日葵」11月号 配付>本日、6年生のお家に「学年だより」は届くと思います。 記事の内容としては、「最後の運動会」、「生き物調べ」が大きく取り上げられています。
<図書室では ワン ワン ワン 11月1日は「犬の日」です>今日は、朝から「犬の日」にちなんで、「犬に関係する本や図書」を集めたコーナーができていました。 「犬」に興味のある子供たちは是非、図書室をのぞいてください。
<この写真を見てどう思いますか・・・>午前中のある教室後ろの「ゴミ箱」の様子です。 紙がゴミ箱いっぱいにあふれていて、こぼれた紙くずが4つ、5つ床に落ちています。 授業中でしたが、担任、そしてゴミ箱の近くに座って学習している子供たちは気がつかない(?)ようです。 「この光景をみていて、少し悲しくなりました。」 ・・・・・・職員には「おやっ」とか、「おかしい」、「変だ」、「これでいいのかな」など、仕事をしていて感じたら、自分で(子供と、子供に、他の職員を呼ぶ)など、対応するよう話していますが、残念な光景でした。 私が職員に言っているこのことは、熟田の子供たちにも同じことを言っていこうと考えています。 一人でも、二人でも「おやっ」とか「おかしいな」、「きたない」など、気がついたときは進んで動ける(働ける)子になってほしいと願っています・・・。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。