11月8日(金)その2 給食コーナー
11月8日(金)快晴 その1 校長コラム
Today : 382
Yesterday : 583
Total : 277136
11月8日(金)その2 給食コーナー
2013/11/08
<給食コーナー>今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ餃子(2つ)、ひじきとツナのいりどりナムル、中華風コーンスープ、グミ(デザート)でした。 今日のメニューは中華でした。
なかなか揚げ餃子は食べられない(我が家だけでしょうか・・・)ので、美味しくいただきました。
11月8日(金)快晴 その1 校長コラム
2013/11/08
<校長コラム>今朝は、写真のような濃霧でした(写真1枚目)。 10m先が見えないような中での登校でした(写真2枚目)。 今日は、山口先生と井上先生は朝から「20年目研修」で出張しています。 教頭先生と小川先生が担任代行の一日でした。 私は午前中、市の校長研修会、午後は髙根沢町立中央小で「県の国語科の研究会」に参加、18時から氏家小の小堀良一先生の教育功労者で県教委から表彰された関係で祝賀会にこれから参加します。 今日のブログは22時以降になります。申し訳ありません。
<右側のウサギ小屋から 新たなパンダウサギ1羽、発見!>小動物小屋が出来て14年になります。 右側のうさぎ小屋は約90cmの深さで土が入っています。 ウサギは本来の習性から「穴を掘って生活」しています。 以前、この小屋には後ろ脚の悪い「マロ」という白ウサギがいました。 今回、衛生面から新しい土を入れ直そうと考え、河又さんが顔を真っ黒にしながら穴を広げて掘ってみました。 すると、「マロ」は見つからず、以前私が夕方見かけた「パンダウサギ」1羽が発見(?)されました。 とても臆病で、日中は穴から出てこないウサギで、今まで見つからなかったウサギです。 このうさぎは、隣の3羽いるウサギ小屋に移動させました。 さて、この3羽の仲間たちと仲良く生活ができるといいのですが・・・。