R500m - 地域情報一覧・検索

市立広路小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県名古屋市昭和区の小学校 >愛知県名古屋市昭和区川原通の小学校 >市立広路小学校
地域情報 R500mトップ >川名駅 周辺情報 >川名駅 周辺 教育・子供情報 >川名駅 周辺 小・中学校情報 >川名駅 周辺 小学校情報 > 市立広路小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立広路小学校 (小学校:愛知県名古屋市昭和区)の情報です。市立広路小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立広路小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-16
    1月12日 キッズタイム(朝の時間)
    1月12日 キッズタイム(朝の時間)
    3学期のキッズタイムでは、リズム縄跳びを行います。この日は1・3・5年生が行いました。朝の冷たい空気をはねのけるかのように、音楽のリズムに合わせて元気に跳び続ける姿が見られました。
    令和6年 1月9日 始業式
    新しい年が明け、子どもたちが学校に戻ってきました。それぞれが新たな気持ちを胸にもち、3学期スタートです!

  • 2023-12-27
    12月22日 終業式 一斉下校
    12月22日 終業式 一斉下校
    子どもたちの校歌斉唱が体育館全体に響き、2学期最終日を終えました。ここ最近で最も気温が低い日ではありましたが、運動場での一斉下校では元気に「よいお年を!」と挨拶を交わし合って、笑顔で下校に向かって行きました。
    これから長い冬休みに入ります。各学級では、各自計画的に休みの日を過ごすよう指導をしてまいりました。自分で自由に時間を使える期間にこそ、学びの大切さを考えたり、実感したりしてほしいと思います。

  • 2023-12-07
    ※12月1日 長なわ記録会(朝の時間〜1限)

    12月1日 長なわ記録会(朝の時間〜1限)
    キッズタイムや休み時間に、各学級で目標を定めて練習を続けてきた長縄運動。その集大成として全校記録会を行いました。全校児童が運動場に集まり、学年を越えて応援し合いながら、みんな全力で運動に取り組みました。司会や記録は運動委員会の児童が担い、終始盛り上がりを見せていました。各学級の団結力を再確認することのできた活動になりました。

  • 2023-11-19
    11月17・18日 作品展
    11月17・18日 作品展
    秋の一大行事である作品展を行いました。子どもたちが思いを形にして表現した作品の数々を展示し、互いに鑑賞し合いました。授業後には保護者や来賓の方々にもご来場いただき、鑑賞を楽しんでいただきました。
    子どもたちは作品展を目指して制作に取り組んできましたが、これがゴールではありません。今回の活動であふれ出したアイデアを皮切りに、想像をさらなる高みにもっていき、日本の未来の発展を実現するような発想へと、つなげてほしいと思います。
    11月上旬 5年生 調理実習「みそ汁づくり」
    5年生は、家庭科の調理実習でみそ汁をつくりました。実習では煮干しで出汁をとり、大根や油揚げ等を入れてつくります。出汁があるとどのように仕上がるのかを知ったり、具の切り方によってどのように食べやすくなるのかを実感したりしました。また、衛生面の指導として、シンクの水気をしっかりと拭き取ったり、食器を洗剤で洗ったりすることの大切さについても伝えました。
    自分でつくった温かいみそ汁をじっくりと味わいながら、生活する力を高めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    10月下旬 5年生 調理実習「炊飯」
    10月下旬 5年生 調理実習「炊飯」
    5年生は、家庭科の調理実習でご飯を炊きました。実習では、透明なガラス鍋を用いて米が炊き上がっていく様子を観察します。日頃から食べている白米ではありますが、自分の力で炊いたご飯は格別のようで「おいしい!」の声が飛び交っていました。
    数多くの食品が輸入に頼っているという現状に対し、米は日本産を主として我々に供給されている食品です。日本人の主食として、米を作ること・食べることの大切さを、教育現場でもしっかりと伝えていきたいと思います。

  • 2023-10-17
    10月11・12日 6年生 修学旅行
    10月11・12日 6年生 修学旅行
    6年生がずっと楽しみにしていた修学旅行が実施されました。程良い天候にも恵まれ全行程無事に行うことができました。
    出発の日は、いつもより早い登校時刻にも関わらず、みんな時間通りに元気に集合し「行ってきます!」の声を学校の運動場に響かせていました。
    奈良・京都での歴史を巡る見学と、仲間たちとのかけがえのない思い出の時間を過ごし、卒業への軌跡を確実に刻み続けています。
    2日間の学びと経験を大切にし、6年生はこれからの小学校生活をますます充実させていきます!

  • 2023-10-06
    10月6日 なかよしタイム? 「ひろじぃをさがせ!」(朝の時間〜1限)
    10月6日 なかよしタイム? 「ひろじぃをさがせ!」(朝の時間〜1限)
    児童会主催の大イベント「ひろじぃをさがせ!」を行いました!
    このイベントは、なかよし班で協力し合い校舎内のどこかに複数隠されている「ひろじぃカード」を探す活動がメインです。ひろじぃカードの隠し場所については、各班に配られているクイズ用紙の答えがヒントになっているため、みんなで考えを出し合ってカードの隠し場所を当てていきます。カードの中には指定された学年しか触ることのできないカードがあり、異学年同士での協力が必要です。集まったカードには平仮名が1文字ずつ書かれており、その文字を使って言葉作り活動も行いました。
    高学年が低学年をサポートし、みんなで夢中になって楽しむことができました。
    こうした異学年交流によって、次の学年へと信頼・協力・感謝が受け継がれていきます。

  • 2023-10-02
    9月29日 なかよしタイム?(朝の時間)
    9月29日 なかよしタイム?(朝の時間)
    先週に引き続き、2回目のなかよしタイムを行いました。今回は、グループメンバーの名前を覚えるために、それぞれの名前を用いたいくつかのゲームに取り組みました。名前の「あいうえお順」で並び直すゲームでは、互いに笑顔でコミュニケーションをとっている様子が見られました。

  • 2023-09-30
    9月22日 なかよしタイム(朝の時間)
    9月22日 なかよしタイム(朝の時間)
    代表委員企画の児童会活動「なかよしタイム」が始まりました。「なかよしタイム」は年に数回、金曜日の朝の時間や1限に行われる活動で、異学年交流による人間関係の形成や、楽しく豊かな学校生活を実現することを目的としています。
    「なかよしタイム」は、主に「なかよし班」という1〜6年生が混在する6〜8名構成のグループ単位で活動します。第1回である今回は、「なかよし班」のグループ内交流で、自己紹介を行いました。初めての顔合わせで、みんな緊張している様子が見られました。

  • 2023-09-16
    9月14日 少しずつ暑さも落ち着き・・・
    9月14日 少しずつ暑さも落ち着き・・・
    まだまだ暑さが続く日々ではありますが、先月までの猛暑と比べると、幾分か快適に運動場で運動できる気温になってきました。
    5年生は、体育の授業でリレーの練習をしています。高学年のバトンパスは、ダッシュマークを生かしてスピードに乗ったバトンパスを成功させるなど、高い技術に挑戦しています。午後の日差しのもと、何度も練習を繰り返しながら上達していく様子が見られました。
    子どもたちは、暑さを力に変えて元気一杯走っています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立広路小学校 の情報

スポット名
市立広路小学校
業種
小学校
最寄駅
川名駅
住所
〒4660853
愛知県名古屋市昭和区川原通8-21-2
ホームページ
https://www.nagoya-c.ed.jp/school/hiroji-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立広路小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年09月02日00時05分20秒