R500m - 地域情報一覧・検索

市立高棚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市高棚町蛭田の小学校 >市立高棚小学校
地域情報 R500mトップ >東刈谷駅 周辺情報 >東刈谷駅 周辺 教育・子供情報 >東刈谷駅 周辺 小・中学校情報 >東刈谷駅 周辺 小学校情報 > 市立高棚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高棚小学校 (小学校:愛知県安城市)の情報です。市立高棚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高棚小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-07
    3月7日 6年生 校長先生と語る会
    3月7日 6年生 校長先生と語る会今日はカメ班とタコ班が、校長先生と語り合いました。 会話が弾み、時間があっという間に過ぎてしまったようです。
    2025/03/073月7日 6年生 卒業式に向けて卒業式の練習が始まっています。 きりっとした態度で練習に臨む姿に、6年間の成長を感じます。
    2025/03/073月7日 心を耕す読み聞かせ(3)PTA読み聞かせクラブの皆様、一年間ありがとうございました。 来年度も、どうぞよろしくお願いします。
    2025/03/073月7日 心を耕す読み聞かせ(2)子どもたちは、おはなしの世界に浸りました。
    2025/03/073月7日 心を耕す読み聞かせ(1)今日は、今年度最終の読み聞かせの日です。
    2025/03/07
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2月26日 おやじクラブ ポイントゲットゲーム③
    2月26日 おやじクラブ ポイントゲットゲーム③2025/02/26PTA2月26日 おやじクラブ ポイントゲットゲーム④2025/02/26PTA2月26日 おやじクラブ ポイントゲットゲーム②2025/02/26PTA2月26日 おやじクラブ ポイントゲットゲーム①PTAおやじクラブ主催による「逃走中 ポイントゲットゲーム」が行われました。どの児童もハンターをかわしながら、一生懸命ゴールを目指しました。ふれあい班が同じ班の児童を応援する様子も見られ、班の団結力が...
    2025/02/26PTA2月26日 高棚っ子集会 ~かがやく 笑顔~(2)クイズに正解すると「やったあ。」とガッツポーズが見られ、不正解でも歓声があがり、体育館は高棚っ子のかがやく笑顔でいっぱいになりました。 企画委員のみなさんが考えた企画は、高棚っ子みんなが笑顔になるも...
    2025/02/26
    218
    219

  • 2025-02-17
    2月14日 6年生 校長先生と語る会
    2月14日 6年生 校長先生と語る会校長先生と語る会の様子です。 今日は、ふれあい班のブタ班の子どもたちと会をもちました。
    2025/02/14
    6年生6年生2月14日 4年生 理科「水のすがたと温度」水が冷えて氷になるとき、水や温度の様子は、どのように変わるかを確かめました。
    2025/02/142月14日 心を耕す読み聞かせ(4)読み聞かせクラブの皆様、ありがとうございました。
    2025/02/142月14日 心を耕す読み聞かせ(3)読み聞かせクラブの方々が読んでくださるおはなしを、どの子も真剣に聞いています。
    2025/02/142月14日 心を耕す読み聞かせ(2)子どもたちは、おはなしに浸っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    1月31日 5年生 総合的な学習の時間「ハイラックフェス3に向けて」(2)
    1月31日 5年生 総合的な学習の時間「ハイラックフェス3に向けて」(2)自分たちの思いや考えを分かりやすく伝えようと、趣向を凝らして画像や道具を作りました。
    2025/01/311月31日 5年生 総合的な学習の時間「ハイラックフェス3に向けて」(1)2月6日に行われる「ハイラックフェス3」に向けて、準備が進んでいます。 グループで発表の練習をしたり、発表に使うものを作ったりしました。
    2025/01/311月31日 4年生 総合的な学習の時間「ハイラックフェス3に向けて」グループで話し合い協力しながら活動している光景から、ハイラックフェス3に向けての意気込みを感じました。
    2025/01/311月31日 4年生 理科「水のすがたと温度」水を熱したときの温度や様子の変化について、グループで観察しました。
    2025/01/311月31日 3年生 外国語活動「クイズ大会をしよう」yellow(イエロー)、sour(サワー)、fruit(s)(フルーツ)など、3つのヒントを出し、それは何かを当てるクイズを考えました。
    2025/01/31
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    1月30日 「第2回子ども見守り隊総会」
    1月30日 「第2回子ども見守り隊総会」日ごろより、高棚っ子の安心と安全のために、子どもたちの登下校を見守っていただいている皆様に集まっていただき、本会を開きました。 子どもたちの登下校の様子や危険か所、不審者情報等を共有したり、通学路を...
    2025/01/301月30日 5年生 外国語 「Word Karuta」今日は、「Word Karuta(ワード かるた)」をグループで行いました。 英単語が書かれたカードを、いかに速くとるかを考えながら「かるた」をしました。 どのグループからも笑顔が広がり、楽しく取り...
    2025/01/301月30日 入学説明会 来年度入学する児童の保護者を対象に、入学説明会を実施しました。 小学校の生活や学習、行事等について保護者の皆様にお伝えしました。 また、安城警察署生活安全課の方に来ていただき、「ケータイ・スマホ情報...
    2025/01/301月29日 4年生 音楽科「いろいろな音のひびきを楽しもう」グループで、トライアングル、すず、カスタネット、ウッドブロック、マラカスなどの打楽器を使って、音楽づくりをしました。
    2025/01/29
    4年生4年生1月29日 2年生「わくわく プログラミング学習」「ビスケット」というアプリを使って、プログラミング学習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    1月6日 ~明日から3学期が始まります~
    1月6日 ~明日から3学期が始まります~いよいよ明日、1月7日から3学期が始まります。 今日まで、学校はとても静かでしたが、明日からは、また、高棚っ子の元気な声が学校に響きます。高棚小学校の先生はもちろん、教室も、高小の森も、ふれあいの水...
    2025/01/061月1日 あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます。 2025年が始まりました。 今年は「巳年」です。「努力を重ね、物事を安定させていく」という意味合いをもつ年とされているそうです。 高棚小学校でも、目標に向かって挑戦...
    2025/01/0112月31日 ~よいお年をお迎えください~今年も残すところ、あと一日となりました。 2学期も、保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力のおかげをもちまして、無事に終えることができました。ありがとうございました。 3...
    2024/12/31
    181

  • 2024-12-20
    12月20日 大掃除
    12月20日 大掃除机や椅子、ロッカーなどをきれいにしました。一年の汚れを落とし、教室の環境を整え、気持ちよく新学期を迎える準備ができました。
    2024/12/2012月20日 1年生 生活科「むかしのあそび」けん玉に挑戦しました。 なかなか思うように玉がのらず悪戦苦闘していましたが、教室中に子どもたちの笑顔が広がり、楽しく活動する姿が見られました。
    2024/12/2012月20日 1年生 道徳科「きゅうしょくとうばん」みんなのためにがんばることができると、どんな気持ちになるかを話し合いました。
    2024/12/2012月20日 5年生 学年レクリエーション子どもたちの発案で、学年レクリエーションを行いました。  子どもたちが主体的に行動し成し遂げた活動には、充実感と達成感があります。学年がひとつにまとまった瞬間を見ることができました。
    2024/12/2012月19日 6年生 外国語「Sound Tennis」2024/12/19
    178
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    12月17日 「なないろコンサート」
    12月17日 「なないろコンサート」安城音楽協会の皆さまによる「なないろコンサート」を開きました。 ピアノやギター、二胡の演奏、そして声楽家の歌声を間近で聴くことができました。 子どもたちに馴染みのある曲や、クリスマスにちなんだ曲をプ...
    2024/12/1712月17日 5年生 算数科「速さ」道のりと速さから、時間の求め方を考えました。
    2024/12/1712月17日 3年生 書写「実験したことを記録しよう」点画の書き方や文字の整え方に気を付けて書きました。
    2024/12/1712月17日 生活科「おれいの手紙を書こう」 町探検でお世話になった人に、お礼の手紙を書きました。
    2024/12/1712月16日 5年生 外国語「Sound Tennis」2つのチームに分かれ、「B」から始まる単語を、テニスのように交互に言い合うゲームをしました。 両チームから、たくさんの単語が出てきました。
    2024/12/16
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    12月13日 6年生 総合的な学習の時間「いつか来る日のために ~避難所を考えよう~」
    12月13日 6年生 総合的な学習の時間「いつか来る日のために ~避難所を考えよう~」避難所生活について考え、避難所生活を少しでも快適にするために、自分たちにもやれそうなことを考えました。12月13日 2年生 生活科「わたしの町はっけん ~見つけたよ 町の たから~」町探検で発見した仕事をがんばっている人、大切にされてきたもの・こと、人の優しさ、人の役に立っているもの・ことなどを「町のたから」として紹介し合いました。高棚だけの宝がないかをみんなで考え、気付きを深...12月13日 1年生 プログラミング学習「アリロとあそぼう」低学年のプログラミング学習の導入として、アリロ(ロボット)を使って、以下のように活動しました。 ①まず、自分がロボットになって、カードの指示で動いてみる。 ②アリロのボタンの使い方を覚える。 ③プロ...12月13日 心を耕す読み聞かせ(5)PTA読み聞かせクラブの皆さま、いつも高棚っ子のために読み聞かせに来ていただき、ありがとうございます。 3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。12月13日 心を耕す読み聞かせ(4)心の温まるおはなしを読んでいただき、ありがとうございます。
    174
    175

  • 2024-12-13
    12月13日 心を耕す読み聞かせ(2)
    12月13日 心を耕す読み聞かせ(2)PTA読み聞かせクラブの方々とのコミュケーションにも花が咲きます。
    2024/12/1312月13日 心を耕す読み聞かせ(1)2学期最終の読み聞かせの日です。
    2024/12/1312月12日 5年生 外国語「英単語をおぼえよう」英単語でカルタをしました。 ALTの「s,s, salad」を聞いて、カードをとりました。 楽しく英単語を覚えることができました。
    2024/12/1212月12日 3年生 図画工作科「はん画」昆虫をテーマに版画に挑戦しています。 完成が楽しみです。
    2024/12/1212月12日 1年生 図画工作科「はんが」(2)根気よく集中して取り組むことができました。
    2024/12/12
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立高棚小学校 の情報

スポット名
市立高棚小学校
業種
小学校
最寄駅
東刈谷駅
住所
〒4460053
愛知県安城市高棚町蛭田44
TEL
0566-92-0593
ホームページ
https://swa.anjo.ed.jp/anjo12
地図

携帯で見る
R500m:市立高棚小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月26日09時11分50秒