地域情報の検索・一覧 R500m

DB接続に失敗しました。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛西市の小学校 >愛知県愛西市新右エ門新田町郷前の小学校 >市立立田北部小学校
地域情報 R500mトップ >町方駅 周辺情報 >町方駅 周辺 教育・子供情報 >町方駅 周辺 小・中学校情報 >町方駅 周辺 小学校情報 > 市立立田北部小学校 > 2024年1月
Share (facebook)
市立立田北部小学校市立立田北部小学校(町方駅:小学校)の2024年1月4日のホームページ更新情報です

DB接続に失敗しました。
インストールしていないか、正常にインストールされていない
可能性があります。
webapp/config/install.inc.phpに書き込み権限を設定し、
再度、読み込んでください。
[PHP_Warning]: mysql_connect(): Too many connections in file
/var/www/aisai.ed.jp/n-tatsuta-e/maple/nccore/db/adodb/drivers/adodb-mysql.inc.php
line 365

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立立田北部小学校

市立立田北部小学校のホームページ 市立立田北部小学校 の詳細

〒4960934 愛知県愛西市新右エ門新田町郷前83 
TEL:0567-28-2044 

市立立田北部小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    2025/09/30【5年 書写】書写コンクールに向けて
    2025/09/30【5年 書写】書写コンクールに向けて書写コンクールの練習です。5年生は毛筆で『気球』の字を書きます。
    学年が上がるにつれて、漢字のバランス、筆の使い方が難しくなってきます。
    姿勢も正しく、落ち着いて丁寧に取り組んでいました。
    11:59 |
    2025/09/30全校練習 ~応援練習~運動会に向けて、はじめての全校練習を行いました。
    今回は、応援練習の位置の確認をしました。運動場いっぱいに、全校がならんで演技をします。途中、隊形移動があるので、その位置も覚え、入退場の仕方も練習しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-29
    2025/09/29【3年】運動会に向けて
    2025/09/29【3年】運動会に向けて明日から全校練習が始まるので、各学年で応援合戦での踊り練習に取り組んでいました。応援団の踊っているビデオを手本に、曲のリズムに乗って体を動かしています。
    全校練習では、赤・白の立ち位置も確認し、みんなで合わせます!頑張りましょう!
    | 投票数(1)
    2025/09/29【2年 書写】書写コンクールに向けて書写コンクールの練習および清書を行いました。
    名前を含めた文字をうつくしく書くために、えんぴつの先まで環境を整え、姿勢を正して、集中して書いていきます。シーンとした雰囲気の中、真剣な表情で取り組みました。
    14:24 |
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    2025/09/22【5年 音楽】カップス ~リズム遊び~
    2025/09/22【5年 音楽】カップス ~リズム遊び~音楽では、「クラッピングミュージック」に向けた前段階の学習として、『カップス』に取り組みました。『カップス』は、カップをつかったリズム遊びです。手拍子したり、カップを持ったり、手に被せたり、机に置いたりしていきます。みんなで拍を合わせていくことが楽しく、揃った時の爽快な感じを受けていたようでした。
    16:04 |
    | 投票数(2)
    2025/09/22運動会に向けて ~応援団の練習~休み時間に、応援団は応援練習をしています。音楽に合わせての振り付けを教えるため、自分たちがしっかりとした見本になるよう熱心に取り組んでいます。リズムにあった、すてきな振り付けです。頑張ってください!
    12:28 |
    2025/09/22【1年 算数】とけいとけいの学習をしています。今回は、『〇じはん』をよむ、時計であらわすです。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    2025/09/16【2年 生活】虫をさがそう・じっくり見てしよう
    2025/09/16【2年 生活】虫をさがそう・じっくり見てしよう9月ですがまだまだ暑いです。中庭の草むらには虫がたくさん元気に動いています。
    今回は、「ダンゴムシ」「バッタ」をじっくり見るために、みんなで探しました。草をかき分けて歩けば、ピョンピョンと跳ぶバッタがすぐに見つかります。よ~く見ると、バッタにも、色の違いや形の違いがありましたね。虫は苦手~、という人もいますが、友達に見つけてもらったり、さわったり、見させてもらう活動の中で、名前は何かな~?と疑問をもつことができました。その疑問を解決するために調べてみることにします。探究心をもって取り組む2年生です。
    15:22 |
    | 投票数(2)
    2025/09/16ハッピータイム毎週火曜日はハッピータイムです。コミュニケーション能力➡文で自分のことを言葉で伝えることを育成しています。
    今回も『アドジャン』(グループで出した指の数を合計するジャンケン)で、お題の項目についてお話をしていきます。フリータイムでは「〇〇さんはどうして△△が好きなんですか?」などと、質問したいことを投げかけて話をすることができていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-15
    2025/09/12【6年 理科】月の満ち欠けモデル実験
    2025/09/12【6年 理科】月の満ち欠けモデル実験前回の月の満ち欠けのしくみで体験してみたことを、太陽・月のモデル模型を用いて、確かめ実験をしました。教科書に示されている上からの図、実際にみられる形のズレを確認するためのモデル実験(中央は鏡を利用し、反射してみえる月の陰影が、地球からどのように見えるかを表したもの)です。3Dのシミュレーションでも確認し、太陽に照らされているから、月と太陽がどの位置関係で、どんな形が見られるのかを確かめることができました。
    15:33 |
    2025/09/12【5年 家庭】小物づくり5年生は裁縫の学習をしています。針と糸で、フェルトを縫い合わせてつくります。小物は、筆箱だったり、小物入れだっったり、自分で考えたデザインです。手元の細かな作業に、熱心に取り組んでいるので、みんな黙々と進めていました。どれもカワイイ作品が出来上がりそうです。
    15:25 |
    2025/09/12【4年 書写】毛筆「生命」書写では毛筆に取り組んでいます。「生命」の2字は、左右のバランスに気を付けて書きます。とめ・はね・はらいの筆遣いを丁寧に、バランスの良い字になるように、真剣に書く姿がたくさん見られました。
    14:05 |
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    2025/08/28立田八開地区小学生サミット
    2025/08/28立田八開地区小学生サミット立田八開地区小学生サミットが行われ、代表児童が会に参加しました。
    サミットとは、「山の頂上」や「頂点」を意味する言葉で、各国や企業の首脳が集まること・会議を指すものとして使われています。
    愛西市では、中学生サミットが数年前より実施されており、各学校の生徒会のあり方や校則、いじめ解決や多様性について話し合います。その話し合いを通じて、生徒自身の自治能力育成を目指しています。今回はその小学生版です。そして、今年度が初回なので、各学校の児童会活動や特色ある行事について紹介し合い交流を深めました。
    同じ市内で、近くの学校ではありますが、やっていることはそれぞれであって、紹介のあった活動が「いいな」と思えたら、取り入れて活動していくこともいいですし、活発な交流が、お互いのよりよい学校生活につながっていくと思います。
    代表児童のみなさん、頑張りました!お疲れ様でした。参観された保護者のみなさま、ありがとうございました。
    12:40 |
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    2025/08/27海部地方理科作品展
    2025/08/27海部地方理科作品展昨日今日の2日間(8/26,27)に、海部地方理科作品展・理科教室が行われました。
    本校からも6名が選ばれ出展されました(9月の朝礼時に表彰されます)。
    この理科作品展では、海部地区の小中学校から優秀作品が出展されていますので、観ることで、理科の探求心も高まり、来年度の理科作品のまとめかたのヒントにもなります。また、理科教室では、『プラ板づくり』『バランストンボ』など、おもしろい実験や作品づくりに体験できるので、楽しい時間にもなります。選ばれていない人でも自由に参観可能です。ぜひ、都合がつけば、参加してみてください。
    14:03 |
    | 投票数(10)

  • 2025-08-20
    2025/08/20夏休みだよ!夏こそ成長2025!~その⑭~
    2025/08/20夏休みだよ!夏こそ成長2025!~その⑭~聞き書きマップの紹介、今回は「南川並1班&早上1班」です。
    09:29 |
    | 投票数(2)

  • 2025-08-19
    2025/08/19夏休みだよ!夏こそ成長2025!~その⑬~
    2025/08/19夏休みだよ!夏こそ成長2025!~その⑬~聞き書きマップの紹介も第7弾になりました。今回は「宮地」です。
    同じ種類の名称であっても、立地(通り道から近い・遠い)や見通し(隠れやすい・隠れられない)の違いによって、危険度は大きく異なります。
    帰りながら会話したのをレコーダーに記録しているので、内容をメモしてあります。確認してみてくださいね。
    08:39 |
    | 投票数(0)
    2025/08/18全校出校日今日は出校日でした。学校に久々に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    2025/07/24夏休みだよ!夏こそ成長2025!その②
    2025/07/24夏休みだよ!夏こそ成長2025!その②連日暑い日が続いています。
    日差しも強い中、ヘチマはどんどん伸び、新たに設置した緑ネットにもくるくると巻きながら上へ上へと伸びる様子はとてもたくましく感じさせられます。
    前回の回答です!
    答えは、C:どちらもある
    →ヘチマのつるは、右巻き(時計回り)にも左巻き(反時計回り)にも巻くことがあります。これは植物の個体差や環境によって異なる場合があるそうです。ちなみに、アサガオは、左巻き(反時計回り)に巻きつきます。不思議ですね。
    写真は、学校のアサガオ(左)とヘチマ(右)です。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立立田北部小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年01月04日14時06分31秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)