R500m - 地域情報一覧・検索

市立白鳥小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市前ケ平川北の小学校 >市立白鳥小学校
地域情報 R500mトップ >佐古木駅 周辺情報 >佐古木駅 周辺 教育・子供情報 >佐古木駅 周辺 小・中学校情報 >佐古木駅 周辺 小学校情報 > 市立白鳥小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立白鳥小学校 (小学校:愛知県弥富市)の情報です。市立白鳥小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立白鳥小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-12
    (2,083)畑ではたらく人々の仕事(3年生)
    (2,083)
    畑ではたらく人々の仕事(3年生)
    社会科の学習で、JAあいち海部さんを見学させていただきました。
    あいにくの天気で、農場での収穫体験はできませんでしたが、肥料や農機具を見せていただいたり、野菜を育てるときの工夫を教えていただいたりしました。
    落花生は、後日、職員の方が学校まで届けてくださるそうです。楽しみですね♪
    水族館の飼育員さんのお話を聞いたよ(2年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-30
    (553)(2,078)流れる水のはたらき(5年生)
    (553)
    (2,078)
    流れる水のはたらき(5年生)
    5年生は、理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。
    土を盛って斜面を作り、川に見立ててじょうろで水を流し、斜面の変化の様子を記録しました。
    「洞窟みたい!」や「階段みたい!」などの声があがっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    (2,073)とびだせ!町のたんけんたい③(2年生)
    (2,073)
    とびだせ!町のたんけんたい③(2年生)
    町探検3回目は、ユニー弥富物流センターさんへ見学に行きました。
    大きな施設の中で、トラックやフォークリフトが行き来したり、ベルトコンベヤーで荷物が仕分けされたり、たくさんのダンボールが積み上げられていたり・・・と、子ども達には驚きの連続でした。
    コンテナの中にも特別に入らさせていただきました。
    校区でいつも通り過ぎている所でも、今回の町探検で町の人々のお話を聞かせていただく体験を通して、自分達の住んでいる町に、より興味をもってくれたらと思います。とびだせ!町のたんけんたい③(2年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    (2,072)とびだせ!町のたんけんたい②(2年生)
    (2,072)
    とびだせ!町のたんけんたい②(2年生)
    町探検2回目は、弥富商会さんへ見学に行きました。
    ショールームでは、ビデオを見ながら、取り扱っているたくさんの車を紹介していただきました。整備工場では、普段見ることのできない車の下側を見せていただいたり、使っている工具を見せていただいたりしました。
    仕事の内容や働いている方の苦労や喜びを知ることができ、大変勉強になりました。とびだせ!町のたんけんたい②(2年生)

  • 2023-10-02
    (2,067)【カルボラ】除草だよ、全員集合!
    (2,067)
    【カルボラ】除草だよ、全員集合!
    2学期に入って最初のカルボラは、「除草だよ、全員集合!」ということで、9月25日(月)に全校除草作業に加わって開催されました!
    総勢14名の保護者の方々が集まっていただき、子どもたちと一緒に校内各所の除草作業をしました。
    子どもたちもみんなで力を合わせて頑張るので、見る見る内にきれいになっていきましたが、カルボラメンバーも負けていられません! 大人のカッコイイところを見せてくれました! 気候も良くなってきましたが、やはりまだまだ暑い中での作業となりましたが、皆さんのご協力のおかげで大変きれいに刈り取られて、過ごしやすくなりました。
    本当にありがとうございました!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    【校長室のとびら】PTA創作サークルが白鳥小学校マスコットを寄贈してくれました
    【校長室のとびら】PTA創作サークルが白鳥小学校マスコットを寄贈してくれました
    白鳥小学校は、ハクブンチョウの発祥地が学区にあることから名づけられた学校名です。
    ハクブンチョウにちなんだかわいいマスコットがあるといいなあと思っていたところ、PTAの創作部の皆さんが作ってくださいました!
    材料を取りそろえ、型紙を作成し、丸みを帯びて立体的にするには…と、工夫とアイデアで本当にかわいいハクブンチョウのマスコットができました。
    大きめのバスケットボールよりも大きいので、存在感もバッチリ!
    来賓玄関に飾って、白鳥小を訪れる皆さんをお出迎えしてもらうことにしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-21
    (2,066)二学期もSDGsについて学んでいます(6年生)
    (2,066)
    二学期もSDGsについて学んでいます(6年生)
    2学期が始まり、少し落ち着いてきたので6年生は総合的な学習を再びスタートさせました。
    内容は1学期に学年で発表したSDGsを、他の学年の子ども達も見ることができるように分かりやすい掲示物にまとめることです。
    「もし1年生の子が読むなら…」「この言葉じゃ分かりにくいかも…」と工夫をしながらまとめています。完成した掲示物は渡り廊下に掲示するので、また来校された際にはぜひご覧ください。二学期もSDGsについて学んでいます(6年生)

  • 2023-09-19
    【校長室のとびら】 地域や保護者の支援を受けて
    【校長室のとびら】 地域や保護者の支援を受けて
    白鳥小は地域や家庭の力をお借りして学校教育の充実に向けて取り組んでいます。この白鳥小の取組を愛知県教育振興財団にもお認めいただくことができ、研究助成を受けています。多大なるご支援に心より感謝いたします。
    「カルボラ」のようなボランティア組織を活用するシステムも、その取組の一つであり、すでに多くの皆様からお力添えをいただいています。
    また、授業などの様々な活動において、専門的な知識をもった方々にお越しいただいて子どもたちに学びの機会を与えてくださる「出前授業」も、この取組の一環です。
    今週は、4年生に有松絞りの職人さんにお越しいただいて絞り染めを教えていただいたり、3年生では水耕栽培の企業から技術者のみなさんにお越しいただいて、水耕栽培を実際に体験したりしました。
    学校は子どもたちが学ぶ場ではありますが、教科書から学ぶだけでは限度があります。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-08
    (2,065)2学期の学習が始まりました!(3年生)
    (2,065)
    2学期の学習が始まりました!(3年生)
    国語の学習で、「山小屋で3日間過ごすなら」をテーマに話し合いを行いました。
    ふだん子供だけではできないことや自然と触れ合える遊びを考えて、それに必要な持ち物を話し合いました。
    「みんなで秘密基地を作ろう!」や、「釣りだと持ち物が多いから、魚は手づかみでとろう!」といった意見が飛び交っていたり、「それいいね!」「なるほど!」といった相手の意見を認めあったりする姿が見られました。
    【校長室のとびら】2学期スタート! 元気いっぱい!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-27
    (2,064)夏祭り!(3年生)
    (2,064)
    夏祭り!(3年生)
    3年生が、夏祭りを行いました。
    みんなが楽しめるように協力して準備をしてきました。
    射的、ボールすくい、わなげ、ボーリング…笑顔いっぱいの楽しいお祭りになりました!夏祭り!(3年生)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立白鳥小学校 の情報

スポット名
市立白鳥小学校
業種
小学校
最寄駅
佐古木駅
住所
〒4980003
愛知県弥富市前ケ平川北1896-3
ホームページ
https://shiratori-e.yatomi-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立白鳥小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年09月16日11時00分04秒