R500m - 地域情報一覧・検索

町立高嶺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛知郡東郷町の小学校 >愛知県愛知郡東郷町白鳥の小学校 >町立高嶺小学校
地域情報 R500mトップ >【愛知】日進駅 周辺情報 >【愛知】日進駅 周辺 教育・子供情報 >【愛知】日進駅 周辺 小・中学校情報 >【愛知】日進駅 周辺 小学校情報 > 町立高嶺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立高嶺小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-30
    教職員研修
    教職員研修教職員研修
    7月24日、心のアドバイザー西村則子先生をお迎えし、教職員の児童理解についての研修を行いました。西村先生は、本校だけでなく、他市町でも保護者の悩み相談や、入学説明会での講演などでご活躍されています。少人数に分かれて直接アドバイスをいただき、大変勉強になりました。
    午後は不審者対応について、愛知警察署生活係の方をお迎えし、不審者が来た時の行動についての研修を行いました。約20年前の池田小学校の事件の内容や、刺股の使い方、不審者を見つけたときに連携して取り押さえることを実技を交えて学びました。
    児童の不審者対応訓練を9月28日に行います。児童が安全に学校で過ごせるよう全職員で努めています。
    【学校日記】 2023-07-25 08:51 up!

  • 2023-07-18
    昼の放送 放送委員会 生活安全委員会
    昼の放送 放送委員会 生活安全委員会昼の放送 放送委員会 生活安全委員会
    昼の放送は、放送委員の担当児童が、給食を持ってきて放送室で食べて、放送をしたり音楽を流したりしています。とても楽しい給食の時間にしてくれています。
    7月18日、今日はクイズを出してくれました。インターネットで調べたそうです。「スターが10人集まって使っている家電は何でしょう?」というものがありました。わかりますか?
    ほかに、生活安全委員会の担当の児童が2人、委員会からの連絡をしました。生活安全委員は、なかよしタイムに皆がどのような過ごし方をしたか、よかったところを毎日伝えてくれます。各2週間に1回は順番が回ってきます。緊張しながらも、大きな声で上手に言えました。
    日によって、児童会役員や保健委員会ほか、いろいろな委員会の人から連絡があります。皆さん、高嶺小のためにありがとう。そう言えば、先ほどのクイズの答えは「トースター」でしたね。
    【学校日記】 2023-07-18 18:54 up!「ラーケーションの日」について(事前のお知らせ)
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    おはなかタイム 委員会紹介
    おはなかタイム 委員会紹介練習試合 バスケットボール部練習試合 サッカー部おはなかタイム 委員会紹介
    6月19日、おはなかタイム(朝のおはようなかよしタイム)に、児童会の主催で委員会紹介の会を行いました。
    生活安全・体育・給食・図書・環境・広報・保健・放送・集会の9の委員会と児童会役員の代表の皆さんが、各委員会の活動内容を分かりやすく発表してくれました。また、ほかの皆さんにお願いしたいことも伝えました。とてもしっかりと発表できました。
    いつも高嶺小のためにいろいろ取り組んでくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。
    【学校日記】 2023-06-19 17:14 up!
    練習試合 バスケットボール部
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    朝会
    朝会朝会
    6月5日、朝会を体育館で行いました。地域で野球チームとして活動している高嶺JELの皆さんが、大会で優勝をしましたので紹介をしました。関係の児童に立ってもらい皆で「おめでとう」の拍手をしました。頑張って練習している姿を見ます。大会でもよく頑張りましたね。これからも頑張ってください。
    徐々に暑くなってきました。学校では熱中症に気を付けて活動しています。睡眠や食事にも気を付けて、元気に登校してくださいね。
    また、6月は食育月間ということで、バランスよく、好き嫌いをしないで、ゆっくりよくかんで食事をしましょうという話をしました。東郷町の給食には、愛知県産や東郷町産の食材がたくさん使われています。栄養のある食事で、元気な体をつくりましょう。
    【学校日記】 2023-06-05 10:55 up!

  • 2023-05-30
    アサガオの観察 生活科 1年生
    アサガオの観察 生活科 1年生アサガオの観察 生活科 1年生
    1年生はアサガオの種をまいて、水やりをし、生長を観察しています。5月29日、生活科で観察に行き、観察カードに絵と文章でまとめました。
    鉢には写真のように、双葉や本葉がたくさん生えてきていました。あいにく雨がぽつぽつと降ってきて、急いでの観察でしたが、教室で今の生長の様子やアサガオの葉の特徴を書いたり、葉や茎の色を色鉛筆で2色や3色混ぜて、部分ごとに色を変えるなど、細かく見て書いているのがすごい!と思いました。
    「はが24まいあった」「このまえよりおおきくなった」など、生えた葉の数を数えてきて記録していました。
    細かいところまで見て上手にかけています。これからどんどん大きくなりますね。観察、頑張ってくださいね。
    【学校日記】 2023-05-29 12:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    おやじの会 PTA委員会 ありがとうございます
    おやじの会 PTA委員会 ありがとうございますおやじの会 PTA委員会 ありがとうございます
    高嶺小学校には、おやじの会があり、児童の見守りや修繕などをしてくださっています。
    5月13日に第1回のおやじの会が行われました。新しく顔合わせや代表の方を決め、情報交換をして、正門近くの花壇の草取りをしていただきました。
    春になって草花も勢いよく伸びて来たところですので、大変助かりました。本当にありがとうございました。
    また、第2回PTA委員会を行いました。お忙しい中、役員・委員の皆様、ご出席いただきましてありがとうございました。会は年間6回です。また資源回収や町スポーツを楽しむ会、救急救命講座、給食試食会、ガラスモザイク体験ほか、多くの行事の予定をしております。
    できることを、できるときに、できる人が と進めています。いつもご協力ありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-05
    選挙と税金 社会科 6年生
    選挙と税金 社会科 6年生ミニトマト 生活科 2年生選挙と税金 社会科 6年生
    5月2日、6年生が社会科の学習で「選挙のしくみと税金の働き」について学びました。
    税金にはいろいろな種類があります。「住民税 消費税 相続税 所得税・・・」次々と読み上げられて、児童はびっくりです。
    選挙の仕組みについては、「アナゴさん」と「マスオさん」の2人の立候補者に実際に投票して学びました。
    2人の政策の違いを聞き、自分でどちらに投票するか決めます。投票用紙に名前を記入し、投票箱に入れました。
    「増税は嫌だな」「得するほうがいい」児童は迷いながらも、次々と投票しました。実際の選挙のようで面白い学習でしたね。選挙権が18歳に引き下げられ、少し身近になったでしょうか?自分で考えて選ぶということが大切です。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-30
    芸術鑑賞会
    芸術鑑賞会芸術鑑賞会
    4月28日、低・中・高学年と3つに分かれて、体育館で芸術鑑賞会を行いました。
    今年度は、低・中学年は「ミュージカル ネバーランド〜ぼくらの宝を守りぬけ〜」、高学年は「アラビアンナイト 千夜一夜物語」を、劇団青い鳥ティアティカルカンパニーさんをお迎えして、観劇しました。
    人質のマーガレットを助けるために協力して宝探しをします。児童はすっかり話の世界に入っていて、ステージに向かって声をかける子も大勢いました。歌あり笑いありの感動のステージでした。
    最後は劇団員の人にお礼を言い、手を振ってさよならをしました。劇団の皆様、素敵なステージをありがとうございました。
    【学校日記】 2023-04-28 12:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-25
    外国語活動 2年生
    外国語活動 2年生1年生 学校探検外国語活動 2年生
    5、6年生は外国語の授業、3、4年生は外国語活動の授業があります。1、2年生は、月に1回程、町のALTの先生と担任で行う英語活動の時間があります。
    4月24日、2年生で英語活動の授業で楽しみました。モニターを見ながら、英語活動でどのようなことを学習するのかも知りました。
    挨拶も英語でします。聞いたままを元気に発音しました。上手にできましたね。
    授業が終わると、ALTの先生の周りには、子どもたちがすぐに集まり、話かけたり、質問したりと楽しそうな輪ができていました。
    【学校日記】 2023-04-24 17:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    なかよしタイム
    なかよしタイム朝会 学級委員任命なかよしタイム
    4月17日のなかよしタイム(2時間目と3時間目の間の休み時間)の様子です。風が強かったですが、児童は元気に遊んでいました。
    のぼり棒では、器用にするすると上まで上る児童がいます。上手ですね。一輪車の出発の時に棒につかまり、繰り返しペダルを踏み出している児童もいました。
    ツツジの花がとてもきれいに咲き始めていますその前で、「だるまさんが転んだ!」と高学年が遊んでいました。
    他にも鬼ごっこやサッカーは人気があります。皆さん、ルールを守ってけがなく遊びましょう!
    【学校日記】 2023-04-17 21:04 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立高嶺小学校 の情報

スポット名
町立高嶺小学校
業種
小学校
最寄駅
【愛知】日進駅
住所
〒4700155
愛知県愛知郡東郷町白鳥2-5
TEL
0561-38-2201
ホームページ
https://togo.schoolweb.ne.jp/2310264
地図

携帯で見る
R500m:町立高嶺小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月01日06時17分28秒