R500m - 地域情報一覧・検索

町立高嶺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛知郡東郷町の小学校 >愛知県愛知郡東郷町白鳥の小学校 >町立高嶺小学校
地域情報 R500mトップ >【愛知】日進駅 周辺情報 >【愛知】日進駅 周辺 教育・子供情報 >【愛知】日進駅 周辺 小・中学校情報 >【愛知】日進駅 周辺 小学校情報 > 町立高嶺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立高嶺小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-07
    卒業アルバム写真撮影 6年生
    卒業アルバム写真撮影 6年生朝会 表彰卒業アルバム写真撮影 6年生
    卒業アルバムに載せる写真の撮影が大詰めを迎えています。
    11月6日、今日は部活動の写真を撮りました。委員会の写真もまだ控えているところがあります。
    先日の大会以来のユニフォームですね。写真屋さんの合図に合わせて、6年生は笑顔で楽しそうに並んでポーズをとりました。
    少しずつ卒業に近づいていきます。多くの楽しい思い出を残していってくださいね。
    【学校日記】 2023-11-06 17:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    読書期間
    読書期間よりよい学校生活のために 5年生国語読書期間
    11月1日から27日まで、読書・教育相談期間です。11月2日、図書館には多くの児童が本を読みに来ていました。すぐに新刊のところに行き「あった!」とお目当ての本を借りる子もいます。担当の図書委員さんが手続きをしてくれます。
    11月14日〜22日は2学期読書週間として、図書委員会がイベント「本を読もう!秋のクラス対抗読書週間!」を行います。
    イベント期間中にたくさん本を借りたクラスを昼の放送で発表し、特に多いクラスには賞状が渡されます。
    期間中、図書室が混雑するので、なかよしタイムと昼放課で利用学年を分けてあるそうです。読書の秋と言いますね。面白い本を紹介してもらったり、気に入った本を探したりするのもよいです。ぜひ図書館に足を運んで、たくさん本を読んで楽しんでくださいね。
    【学校日記】 2023-11-02 16:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    そろばん 算数4年生
    そろばん 算数4年生音楽の旅 5年生音楽11月そろばん 算数4年生
    11月1日、4年生が算数で「そろばん」の学習をしていました。今はそろばんを使う機会が減ってきました。一人ずつそろばんを使い、人差し指と親指で玉をはじいて計算します。答え合わせは、黒板に張り付けた大きなそろばんでします。
    そろばんは日本だけでなく、世界の国々で使っているそうです。小数の計算や、大きな数の計算もやってみます。珠算塾に通っている児童は、やはりすらすらと指を動かしていました。すごいですね。
    【学校日記】 2023-11-01 16:00 up!
    音楽の旅 5年生音楽
    11月1日、5年生が音楽の授業で、日本の各地に伝わる音楽を鑑賞しました。「音楽の旅」の単元では、日本や諸外国に伝わる音楽と、人との関わりについて考え学びます。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    とうごう学び舎
    とうごう学び舎地球に暮らす生き物 外国語6年生とうごう学び舎
    10月31日、町高齢者支援課主催の「とうごう学び舎」が行われました。今日は2つの講座がありました。朝の会で今日の予定や連絡を聞きます。
    1時間目は保健体育「椅子を使ったシニアヨガ」です。講師は東郷町施設サービス株式会社の荒木和子先生です。椅子に座ったまま無理なく体を動かします。普段ヨガをされる方は少なく、自分自身の身体と向き合いリフレッシュすることができたそうです。
    2時間目は音楽「リズムで楽しく脳をリフレッシュ」です。講師は、音楽療法士の坪井ひさの先生です。歌を歌いながら体を動かすときに、リズムをとりながら特定の語だけ動かすなど、脳も使って難しそうです。でもペアの交流もあり、楽しそうに活動していらっしゃいました。
    【学校日記】 2023-10-31 17:59 up!
    地球に暮らす生き物 外国語6年生
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    運動会に向けて 3、4年生
    運動会に向けて 3、4年生運動会前項練習 4回目運動会に向けて 3、4年生
    10月23日、3、4年生が運動会の練習をしました。まずは、徒競走。本番さながらに半周を思い切って走ります。フライングではやり直しをします。
    ゴールテープも本番通り。ゴールを駆け抜け、着順の列に並びます。風を切って走る姿は、爽やかでたくましい感じがしました。本番もけがなく頑張ってほしいと思います。
    後半は表現を通して練習です。移動や動作のタイミングなどの確認をしながら進みます。
    掛け声を掛けるところはとても元気よく、姿勢を低くするところもずい分保てるようになってきました。本番が楽しみです。
    【学校日記】 2023-10-23 14:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    球技大会壮行会
    球技大会壮行会運動会に向けて 5、6年生球技大会壮行会
    東郷町の小中学校球技大会が10月21日に行われます。その壮行会を10月18日のおはなかタイムに全校で行いました。児童会の皆さん、素敵な会をありがとうございました。
    バスケットボール部と、サッカー部の選手の人が、ユニフォーム姿で入場しました。低学年の児童から「かっこいい!」と声が上がっていました。
    それぞれの代表児童から、大会への意気込みを語ってもらいました。「練習してきた成果を発揮して頑張ります」という強い思いを発表しました。
    6年生の児童にとっては、最後の大会です。思い出に残る大会になりますね。皆が応援しています。全校児童から大きな大きな拍手が送られました。ぜひ頑張ってくださいね。
    【学校日記】 2023-10-18 17:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    授業公開 2時間目
    授業公開 2時間目理科とじこめた空気 4年生運動会に向けて 6年生授業公開 2時間目
    9月22日、2時間目に授業公開を行いました。子どもたちは、朝からそわそわして、おうちの方が来てくださるのを楽しみにしていました。
    大勢の保護者の方に見守られ、児童はいつもより大人しかったり、張り切っていたりと様々ですが、頑張りました。
    保護者の皆様、本日は暑い中、ご参観いただきまして、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
    【学校日記】 2023-09-22 17:28 up!
    理科とじこめた空気 4年生
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    親子ガラスモザイク体験
    親子ガラスモザイク体験PTA委員会親子ガラスモザイク体験
    9月9日、PTA教養部主催の「親子ガラスモザイク体験」を行いました。半田市のひらおかステンドグラス教室、平岡美貴先生をお迎えして、1時間30分で、ステンドグラスのコースター作りを教えていただきました。
    色とりどりのガラス片を用意していただき、それを各自で選んでデザインします。一つ一つ手を切らないように角を処理していただいていました。表面の風合いも片によって違います。参加された方々は、親子で見せたり話したりしながら作られていました。金色を使ったかっこいいものや、ピンクや水色の柔らかな色合いのもの他、10人10色の美しいデザインができました。
    講師の先生、計画運営していただいた委員の方々、参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。
    【学校日記】 2023-09-11 13:52 up!
    PTA委員会
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    図画工作 3年生
    図画工作 3年生身体測定 4年生図画工作 3年生
    9月8日、3年生が図画工作「『小さな自分』のお気に入り」に取り組んでいました。
    自分の全身写真を撮ってプリントアウトし、それをいろいろなところに置いて、写真を撮ります。まるで、小さくなった自分が、この世界に迷い込んだようです。
    ポーズも、ジャンプしたり、大声を出しているようなポーズをしたりと工夫しています。トイレットペーパーに紛れたり、筆箱の中に入ったり、見ていて楽しいものばかりです。タブレットを使って面白い写真が次々と撮れていました。
    【学校日記】 2023-09-08 13:47 up!
    身体測定 4年生
    続きを読む>>>

  • 2023-08-25
    出校日
    出校日8月出校日
    8月18日は夏季休業中の出校日で、日やけしている児童や、大きな声で元気よく挨拶している児童など、久しぶりに子どもたちの元気な笑顔を見ることができました。
    2時間の学級活動では、夏休み日誌の答え合わせや、応募作品の提出、夏休み中にあった楽しかったことの発表などを行っていました。楽しいことがたくさんあったようですね。
    夏休みも残すところ10日あまりです。新学期に向けて、早寝早起きして、生活リズムを整えてくださいね。始業式に元気に会えるのを楽しみにしています。
    【学校日記】 2023-08-18 12:10 up!9月行事予定(8/18現在)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立高嶺小学校 の情報

スポット名
町立高嶺小学校
業種
小学校
最寄駅
【愛知】日進駅
住所
〒4700155
愛知県愛知郡東郷町白鳥2-5
TEL
0561-38-2201
ホームページ
https://togo.schoolweb.ne.jp/2310264
地図

携帯で見る
R500m:町立高嶺小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月01日06時17分28秒