そろばん 算数4年生
音楽の旅 5年生音楽
11月
そろばん 算数4年生
11月1日、4年生が算数で「そろばん」の学習をしていました。今はそろばんを使う機会が減ってきました。一人ずつそろばんを使い、人差し指と親指で玉をはじいて計算します。答え合わせは、黒板に張り付けた大きなそろばんでします。
そろばんは日本だけでなく、世界の国々で使っているそうです。小数の計算や、大きな数の計算もやってみます。珠算塾に通っている児童は、やはりすらすらと指を動かしていました。すごいですね。
【学校日記】 2023-11-01 16:00 up!
音楽の旅 5年生音楽
11月1日、5年生が音楽の授業で、日本の各地に伝わる音楽を鑑賞しました。「音楽の旅」の単元では、日本や諸外国に伝わる音楽と、人との関わりについて考え学びます。
「〜節」や「〜音頭」や「〜歌」などの言葉の意味について学び、どんな場面で歌われる歌か考えます。知っているものに「とうごう音頭」も児童から出てきました。
「こきりこ節」や「子守歌」など鑑賞し、感じたことや声の出し方の特徴、人数、面白いと思ったことなどを、各自でタブレットに入力します。慣れた感じで次々と入力しているのに感心です。日本の伝統的な音楽を伝えていくことは大切なことです。曲に集中して取り組めましたね。
【学校日記】 2023-11-01 15:38 up!